「これからの時代はこれが当たり前!」みたいなこと言って情弱を養分にするのがこういう人らの仕事なんで、ほんと騙されないでほしいと思いますわ。 https://t.co/OWMhXIPxB1
— わかり手@メンヘラ.jp (@ganbare_zinrui) 2017年6月28日
答え合わせは5年後ですね!がんばっていろいろ批判してください! https://t.co/P1Zk0yZKx1
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月28日
ぼく2009年から新興ウェブサービス追ってますが、 2009年頃も「Facebookなんて流行らない。解説本とか書いてるイケハヤは情弱を騙してる」とか言われたなぁw
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月28日
私がブログ始めた2004年から「ブログなんて数年後には無いよ〜」と言ってる人いた(´ω`) https://t.co/vr1zxE1kQY
— はあちゅう (@ha_chu) 2017年6月28日
すべては時間が証明してくれますから、イケハヤアンチ諸君のみなさまは3〜4年後を楽しみにしているといいですよ!その頃、ぼくはもっと先に進んでますから。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月28日
そもそも同時代に生きる人間たちに、新しいものを評価することなどできない。人でも事業でも、それは同じ。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月28日
歴史的なアーティストはだいたい同時代の評論家から、クソミソに言われてますからねw
ギャーギャー騒がんでも、歴史がちゃんと淘汰してくれますよ。イケハヤの今後をお楽しみに。
何度か書いてますが、ぼくが大好きな作曲家のマーラーは、当時の音楽シーンではメタクソのボロカスに批判されていたそうで。
あのマーラーですら、当時はバッシングされていたわけですからねぇ。
歴史を学ぶと、ぼくらが今知っている過去のアーティストとか傑物って、だいたい同時代では批判の的です。
答え合わせは先でいいんです。
だから、わざわざ騒ぐことないですよ。暇なんですかね。批判したところでそれこそ「養分」にしかならないっすよ。
ぼくは性格悪いので、スクショでも残しておきます。
5年後にはもうこの人のアカウントなくなってそうだな〜。匿名だし……。
ご案内。
イケハヤ株、買えます。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!
資産運用、ハマってます。
人気記事セレクション。
3. ネットで稼ぐ方法まとめ