幸せあふれる小さなおうち

夫婦で小さな一戸建てに住んでいます。日々シンプルに。お気に入りに囲まれた、幸せになれるおうちづくりを目指します。

【ミニマリスト】物欲はありますが、「所有欲」は減ってきました。理由を分析

【Sponsored Link】

最近、徐々に「所有欲」が減ってきている気がします。
欲しい! と思うことそのものがなくなったわけではないのですが、
実際に買う行動まで至らないことが増えてきました。

今日はそのあたりについて、
自己分析的に書いていこうと思います。

f:id:charmy2016:20170629194709j:plain

欲しいと思うことはあるけれど

顕著に所有欲が減ったと感じるのは、
色々な方々のブログを見ているときです。
皆さんがおすすめされているものが魅力的に思えて、
「欲しい!」と思うのはほぼ毎日のこと。

似たようなものを持っているときでも、
同じようなものが欲しくなることはけっこうあります。
比較して、さらに別のものが欲しいと思うことも。
以前はこの段階で購入、ということが多かった気がします。
が、最近は実際に即購入、となるケースはほとんどありません。

広々空間を大事にしたい

でも安易な気持ちで購入してしまうと、
新しい場所を確保しないといけません。
またはあるものを手放すか……そうしないと、どんどんものがあふれてきますからね。

引っ越しを機に手持ちのものをスッキリさせつつあるので、
家の中にはしっかりスペースが確保できています。
のびのびできるし、風通しが良いのでヒト・モノ両方にとって快適な空間です。

せっかく得た「スッキリ空間」、これを大切にしたい。
そんな風に意識が変わりました。
今あるものも大事にできるので、一石二鳥です。

吟味してチョイス

いいなと思ったものは、余程必要なものでなければその場で買わず、
商品名をメモしたり、記憶にとどめるまでにしています。
基本的には使っているものが使えなくなったときの候補として、
考えておくくらいが良いかな、と思うようになりました。

懸念としては、欲がなくなりすぎても問題かなというところ^^;
さすがにまだまだその境地にはたどり着いていませんが、
そうなると普段からワクワク感がないということにもなりかねません。
ちょうどいいバランスでいられるといいなと思います。