#Würzburg #cityscape #landschaft #stadt #sky #germany #europe #ドイツ #ヴュルツブルク #景色 #街並み #空 #夏 #ヨーロッパ
ドイツの音大を学部で受けるためには音楽理論の試験が必須
今までは日本で学部を終えていてもう一度ドイツで3年生から入る場合や、日本で2年やって中退してから編入する場合は音楽理論とソルフェージュの試験は免除になっていましたが最近はほとんどの大学が試験を受けさせるようになってきました。
ドイツ語の音楽理論の言い方や、ソルフェージュの試験に関しての質問をよく受けるようになったのでまとめていこうと思います。
ドイツ語の音程の言い方
一度 Prim
二度 Sekunde
三度 Terz
四度 Quarte
五度 Quinte
六度 Sexste
七度 Septime
オクターブ Oktave
長 groß
短 klein
完全 rein
増 übermäßige
減 verminderte
増4度 Tritonus (この音程だけこの言い方)
協和音程 Die konsonanten Intervalle
不協和音程 Die dissonaten Intervalle
ドイツ語の和音の言い方
三和音(Dreiklang)
長三和音 Dur Dreiklang
短三和音 Moll Dreiklang
減三和音 verminderte Dreiklang
増三和音 übermäßigte Dreiklang
基本形 Grundstellung
6の和音,一転 sextakkord,erste Umkehrung
46の和音,二転 quartsextakkord,zweite Umkehrung
四和音(Septakkorde)
属七 Dominantseptakkord
長七 Großer Septakkord
短七 Mollseptakkord
減七 Verminderter Septakkord
増七 Übermäßigter Septakkord
基本形 Grundstellung
56の和音,一転 Quintesextakkord
34の和音,二転 Terzquartakkord
2の和音,三転 Sekundakkord
ドイツ語の和声
和声の言い方は少し違います。
Ⅰ Tonika
Ⅱ Subdominante parallele(Sp)
Ⅲ Dominante parallele(Dp)
Ⅳ Subdominante
Ⅴ Dominante
Ⅵ Tonika prallele(Tp)
Ⅶ Verkürzer septimeakord
音階(Tonleiter)
長音階 Dur Tonleiter
和声的短音階 harmonische Moll-Tonleiter
旋律的短音階 melodische Moll-Tonleiter
その他
調 Tonart
移調 Transposition
転調 Modulation
導音 leitton
ドイツ語の音楽理論を日本語で説明 音楽のためのドイツ語事典
ドイツ留学情報
ビザや家賃の相場のことなどがまとめてあります。
ドイツ語情報
音楽理論以外もドイツ語はとても難しいです。その勉強法などを紹介しています。