α9 ILCE-9 ボディ
- 新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 最高1/32000秒(※電子音「切」設定時)の電子式アンチディストーションシャッターで、無音・無振動のサイレント撮影が可能。
- 読み出し速度が従来機種「α7」比20倍以上に高速化した、世界初のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用。
最安価格(税込):¥437,368
(前週比:-5,252円↓)
- 価格帯:¥437,368〜¥547,152 (56店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2017年 5月26日
中古価格帯(税込):¥438,000〜¥448,000 登録中古価格一覧(5製品)
デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
何度か試し撮りしましたが、このカメラはどのへんがプロ向けなんでしょう?
まずシャッター音とかショックが大きすぎます。
そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか。
撮影現場でソニー使ってる人みたことないし、話題にも上りません。
パナソニックと同じく提灯記事にコストかけすぎて自滅するパターン?
書込番号:21000751
14点
とりあえず、HPにあるプロの話でも読んでみればいかがでしょう?
私は、人の話などさほど興味はありませんが。
書込番号:21000782
14点
いろんな所に顔を突っ込んでいますね。
他のスレには、いろいろレスしているのに、
ご自身は判断できないの?
書込番号:21000784
40点
>そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか。
でもそうれでなかったら、当然の様にD5や1D系には及ばないって酷評するんでしょ?
だからなんでは?
書込番号:21000788
11点
風景写真家の三好和義さん
いつもαのフラッグシップ機 使ってきた様な。
今は、きっとα9 使っておられるんだろな。
フィルムのα9もだったな。
書込番号:21000810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プロ向け
本当にプロ向きかどうかはプロの先生方の判断にゆだねるとして、スポーツ撮りの私には期待の機種でしたし、ミラーレス機としては実にスポーツ向けだと買って使って思います。
>まずシャッター音とかショックが大きすぎます。
???電子シャッターに設定してください。更にスピーカーから再生されるなんちゃってシャッター音も「切」にして下さい。
完璧に無音/無振動になります。フォーカルプレンシャッターではα7Uと同程度の音と振動が出ます。
>そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか。
私は基本キヤノンユーザーで、スポーツ撮りがお題で、1D2N〜1DXの4個を使っていますが、8,5コマ/秒の1D2Nで不自由を感じた事は有りません。
AFもレフ機で十分満足です。
ただ、「旧来からのミラーレス機」には不満大爆発であり、いずれカメラはミラーレス機になって行くと思い、本機の様なミラーレス機を切望していました。
>撮影現場でソニー使ってる人みたことないし、話題にも上りません。
私はアマチュアですが正式に許可を取って撮影するのでプロの方々と同席する事があります。
確かにスポーツやその式典でソニーを見る事は今まで有りませんでした。ミラーレスも殆どみません。むしろ僅かに見かけるミラーレスはフイルムさんの機種だったりしました。
しかし、リアルでプロの方と話し合うと「プロもα9には興味深々なのだけれど、みんな様子見です。」との事でした。
私としては珍しくソニーを擁護してしまいました。www
書込番号:21000813
24点
シャッター音やショックって…
電子シャッター試されました??
書き込みの内容や意図に知性を感じませんね…
ご自身で購入されて色々と試されるのがよろしいかと思いました。
書込番号:21000828 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>holorinさん
まさに提灯記事を?
>okiomaさん
ふつうに最新レスへ回答してるのですが変でしょうか。
それよりα9は雑誌やネットの評判と実際の差が大きすぎて、ほんとに困惑してます。
>6084さん
電子シャッターゆがみません?
一番まっとうな方なので、よかったら長所とかまとめて教えて頂けませんか?
書込番号:21000840
3点
電子シャッターならサイレントじゃないの?
20コマあれば良いんじゃない、確率上がると思うけどね。
キヤノンやニコンも東京オリンピックには新しいのを出すだろうから、ライブビューと電子シャッターで20コマとかになるんじゃないの、予想だけど。
α9買ったの?
不満なら買い替えたら。
書込番号:21000850 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分は用途が違うのと電子シャッターが嫌いなので買ってませんが、この機種は通常は電子シャッターで使う機種なんですよ。
機械式はフラッシュなどの為に付いている感じですね。
機械式だと秒間5コマです。
秒間20コマを試したのなら無音で、ミラーレスで電子シャッターだと機械式シャッターすら使わないので、振動すらないのですが、この書き方だと本来は試してすらいないのじゃないですか?
またプロ機を勘違いしてませんか?
プロ機は堅牢性や耐久性に赴きを置いている機種ですよ。
それで高くなるから、ついでにスペックを上がってるのが殆どですけどね。
あなたの主観や環境だけで断言するのはどうかと思います。
逆に自分の回りや知人のプロなどでSONYに切り替わってる人は多いです。
自分もそうですが、ポートレート主体が中心ですね。
α9は1DXmarkIIや5Dなどと一緒で、本来は特殊用途向けですが、高画素が必要なければお金を気にしなければ万能機種になるので使ってる方が多いです。
しかも提灯記事とかついでにパナソニックも巻き込み、証拠もない憶測をあたかも本当のように書いていることを含め、不快です。
書込番号:21000868 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
>ふつうに最新レスへ回答してるのですが変でしょうか。
はい。
適当にレスしていません?
しかも抽象的で具体性がありませんよね。
雑誌などは、スポンサーからお金をもらってそれなりの文章を作っていますからね・・・
それに、試し撮り程度で、本質が分かるほどの判断ができるのですか?
そもそもこの機種が何をもってプロ向けと思ったの?
書込番号:21000903
18点
ちなみにα9の電子シャッターですが、積層型の裏面CMOSで、読み出しにキャッシュを積んで高速化してるので、機械式シャッターと同等程度まで歪まなくなってますが、グローバルシャッターではないので歪みます。
またフラッシュなどの使用などの電子シャッター特有の制約はまだ残っていますが、通常の撮影では問題になりません。
書込番号:21000909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>梅月さん
>電子シャッターゆがみません?
これはグローバルシャッターでは無いので原理的にディストーションはゼロにはならない筈ですが、私が人力スポーツ撮りで使った範囲では、それが問題になるカットにはまだ遭遇していません。
パナソニックの旧GX7も愛用していますが、(これはスポーツには使いません)試しにこれの電子シャッターでスポーツ撮りをした所、ディストーションで動体撮影には使えないと判断しました。
旧来のミラーレス機と比べての長所
1)ファインダーがブラックアウトフリー。パラパラ漫画や一眼レフより長いブラックアウトとはおさらばです。これが一番。
一眼レフにもブラックアウトはありますが1D系のブラックアウトは極小です。それが極小では無くゼロになります。
旧来のミラーレス機の電子ファインダーがお粗末過ぎた面も否定出来ません。
2)AFが早いです。
一眼レフと比べての長所
3)旧来のミラーレス機と比べてでもありますが、無音撮影が可能。スポーツ大会の式典等テレビクルーに遠慮しないといけないシチュエーションではフラッシュを炊かず、連写しても音が出ないので尚良いと思います。
4)私はスポーツ撮りなのでご縁が有りませんが踊りバレーや音楽演奏の撮影を依頼されるプロの方にもやはり無音シャッターは良いと思います。
短所や要望は私のレビューに詳細書いてありますのでそちらをご参照下さい。
書込番号:21000926
8点
今後の記者会見は、ビデオライトにα9無音シャッター限定にして欲しい。
業界で今後2年以内にそうすると規制作ってやると、精密メカの付加価値利益を重んじる大御所メーカーも重い腰を上げざる得なくなって、カメラ入れ替えと共に業界が活性化。
アマチュアは精密メカは嗜好な楽しみのひとつですが、プロは故障や経年リスクが減る究極のミラーレスもよいのではないでしょうか
書込番号:21000960 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか。
あります。
>撮影現場でソニー使ってる人みたことないし、話題にも上りません。
昨年まではね、最近はかなり話題になってますよ。
今後使用する人は増えると思います。
書込番号:21000965
10点
>まさに提灯記事を?
提灯記事だとしても、カメラマンが身分をさらして書いている、言っていることです。ここでの回答よりずっとまっとうなことを言っている場合もあります。どちらにしても物事を読み取り自分で確かめる力がないのなら、質問自体意味がありません。
書込番号:21000978
10点
>okiomaさん
>適当にレスしていません?
まじめに書いてますよ〜。オタクの人みたいに何でどうしてとか興味ないだけです。
>それに、試し撮り程度で、本質が分かるほどの判断ができるのですか?
あ、本質云々とかいうカメラマンっていないですよ。それに1〜2年で買い替える会社なんで。
>そもそもこの機種が何をもってプロ向けと思ったの?
『新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。』
けど真に受けることもなかったようです。
>6084さん
パナソニックお使いなのに、本当にごめんなさい。
ご説明のおかげで様々良くわかりました。
大変ありがとうございます。
ニコン・キヤノンも移行したら、それを会社が買うと思います!!
>卒パパカメラマンさん
なるほど〜。それも良いですね!!!
書込番号:21001041
3点
>そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか。
D5や1DのAF速度や連写で満足出来ていれば不要でしょうが、α9でも全く足りない場面も有るでしょう。
スレ主さんがD5や1D以上で満足できているなら、それで良いのではないでしょうか?
書込番号:21001050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>6084さん
ただいまα9のレビューを拝見しました。雑誌の記事よりはるかに参考になりました。
ちなみに現場の上の世代の方々は、ソニーじゃなくミノルタブランドだったら買ってやって良いとか言ってました!
書込番号:21001086
8点
>梅月さん
スレ主さんの本機に対する評価は、かつてFE100mm F2.8 STFのレンズに
「一番驚いたのはf2.8で撮影出来ないこと 実際にはf5.6のレンズです。
5.6のレンズにしては 大きく重すぎる。価格も高すぎる。今や ボケは
PCのCCフィルターで如何様にもなる時代 どの層のユーザー向けか?」
とレビューした方と同様に、本機を充分に理解されてないように
思えます。
どの辺がプロ向けかと言えば、ソニーは「プロフェッショナルの要求にも応える信頼性」
として、いくつかの項目を挙げいています。デュアルスロットやマグネシウム合金ボディ
等の項目ですが、詳しくはHPやカタログをご覧下さい。
書込番号:21001099
13点
>梅月さん
GA有難うございます。
>パナソニックお使いなのに、本当にごめんなさい。
こと私に関してはお気になさらないでください。私は単なる消費者でメーカーは何処でも突き放して考えているつもりです。
>ニコン・キヤノンも移行したら、それを会社が買うと思います!!
ニコン、キヤノンもα9に追従を余儀なくされると思います。レンズ資産の多い法人様はそれをお待ちになっても良いと思います。
メーカーを突き放して考えている筈の私ですが、結局、「新しもの好き」と言うソニー好きの弱みを抱えている様です。(ソニーファンの皆様ゴメンナサイ。私と一緒にされたくないですよね。)
もしα9が気になって仕方が無い場合はメタボの電子マウントアダプタでキヤノンレンズがAFも含め、幾らか使えますので、ソニーのレンズを一切買わずに、α9の味見は可能です。(私もそれに近い状態です。)
また、お仕事で使われるのならばアマチュアの私の知ったかぶりは大変失礼と思いますが、キヤノン機とソニー機では良い悪いでは無くて色味が揃いません。
失礼します。
書込番号:21001159
4点
昨夜の仕事かたづけてる間に思い出しました。
店頭のα9がメカシャッターに設定されてたのは、たまたまなんでしょうか。
ソニーが電子シャッターをメインにしてるとしても、つくりの善し悪しがでるメカシャッターのショックや音をおろそかにするってどうなんでしょう。
ミラーないのに、αシリーズってひどいショックと音の製品ばかりですよね。
あと現実にはますますプライバシーが優先されてるから、やっぱり無音シャッターがメインになることはなさそうです。
それにしても6084さんのレビューは痛快でした。
口コミサイトでそう思えたのは初めてです。
>風景写真家の三好和義さん
絵画でいえばラッセン的な人ですよね。どうやって生活してるのか本当に不思議です。あとは米美智子さんとか。
あ、もう雨ふってる、、、
書込番号:21001499
8点
スレ主様
皆様
おはようございます。
>メカシャッターのショックや音をおろそかにする
今後、高速連写機に限っては電子シャッターが主力になると思われ、各社ともその傾向になる可能性も否定出来ないと思います。
今までは、各社とも、入念に音やショックに対するチューニングをしていたそうです。
プロ機ではないですが、α5100は現実のシャッター音にスピーカーから再生される合成音を足してシャッター音をチューニングしている様です。
そういう人間の感覚に訴える部分は結構カメラの売り上げに関係するのだと思います。
消費者としても心地よいシャッター音ならば、撮影していて気分が良くなると感じる部分があります。でも、無音もそれはそれで気持よいですね。
手元のカメラでは、EOS1DXは「バカバカバカ」と物凄く(私物で一番五月蠅い)、α6000もその小さな外観と不釣り合いに「ガシュガシュガシュ」と五月蠅いです。これらの音は「気分が良くなる」では無くて、「単に五月蠅い」だと思っています。
それらと比べるとα9のフォーカルプレンシャッターは大人しい方だと思います。
ただしそれが心地よい音なのかどうかは分かりません。
>プライバシーが優先されてるから、やっぱり無音シャッターがメインになることはなさそうです。
製造コストの低減と大昔のメカシャッターを装備しなかったローエンドのコンデジを思い出すと、電子シャッターが主流になる可能性もあると思います。
>レビュー
御覧いただきありがとうございます。
メーカーからの広告収入のあるメディアでは所謂「提灯記事」は可能性としては否定出来ないと思いますが、私達消費者が自発的に書くレビューが製品やメーカーを擁護したりベタ褒めする「提灯記事」もどきばかりでは、私達消費者自身のためにも、メーカーのためにもならないと、私は常々考えていて、専門家では無いので稚拙な面もあると思いますが、実体験に基づいて、本音を書くようにしています。
書込番号:21001574
6点
プロ絶賛してるんだが
お金のないカメラフリークの買えない言い訳の話?
書込番号:21001591 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>プロ絶賛
ん〜、
少なくともアマチュアのあたしは実際に買って楽しめてますから、アマチュアとしてはそれでもOK。
まぁまだ粗削りな機械だとはアマチュアのあたしでも正直感じますけれどね。
書込番号:21001630
10点
>絵画でいえばラッセン的な人ですよね。どうやって生活してるのか本当に不思議です。あとは米美智子さんとか。
各種セミナー、フォトコン審査員、自分が主宰するクラブの指導等々。
取材旅行以外は、それらに休む間も無く走り回って稼いでる。
写真は他の芸術ジャンルと違って敷居が低いから生徒は幾らでも集まる。
このクラスになると写真の使用料も半端ないしね。
書込番号:21001832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミラーないのに、αシリーズってひどいショックと音の製品ばかりですよね。
そうかなぁ?
αのTLM機とFEを使ってるけど店頭でレフ機触るとαよりも明らかにシャッター音とショックは大きいと感じますけどねぇ。
書込番号:21002716 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ミラーショックよりも鏡に写る自分の姿にショックを受けるって
こともありますからね。
もう、小中高生に席を譲られる年になってしまいました。
書込番号:21002961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6084さんのレビューってじつは良心的ですよね。私には暴利を乗せたカメラにしか思えませんでした。こういうのは韓国や中国のメーカーでも、そのうちつくれるのでは。キヤノン・ニコンはレンズメーカーになって、シグマやタムロンがますます売れちゃうのかな。
書込番号:21003431
4点
スレ主さん、間違えてミノルタαー9触っちゃった?(爆笑)
書込番号:21003904
5点
>シャッター音とかショックが大きすぎます。
電子音も振動なので、ショックを感じたのでしょう。
すごいね。超能力並みです。一般人には感じとることはできない。
スレ主さん、普通の生活を送ることにも困難を感じることが多いでしょ?
ご苦労お察しします。
書込番号:21004210
1点
αけ9のシャッターですが、基本的にオートならば単写であればメカシャッター、連写であれば電子シャッターが動くはずです。
以前、D5と1DUに挟まれて撮りましたが、D5と1DUのシャッター音に99Uと9(メカシャッター使用)のシャッター音はかきけされましたどねぇ。
シャッターショックも同等のか以下だと思いますけど。
書込番号:21004518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
興味も無く、事前知識も無く、ちょっと触って持ってもいない機種の板にスレ立てたらそりゃ、叩かれるわなー
電子シャッター、アンチディストーションくらい知っとこうよ!
まあスレ主がプロでは無いことはわかった(笑)
書込番号:21004564
5点
>>以前、D5と1DUに挟まれて撮りましたが、D5と1DUのシャッター音に99Uと9(メカシャッター使用)のシャッター音はかきけされましたどねぇ。
当然ですよね。
ショックも音も大きいのがミラーの上下です。
シャッター音はそれと比較すれば小さい。質量が違いすぎます。
大きくて・分厚くて・重いミラーをビュンビュン動かしては急停車させる。
どうしても大きな音が出る。ミラーの回転軸はミラー端にあるから、急停止のショックが出る。
バランサーも限界がある。回転軸をミラーの中心にできないのだから。
上下回数には制約が出る。今は秒14回が限界です。
シャッターは、薄くて・軽い幕が垂直に動くだけ。大した衝撃にはならない。
α9はこの両方を取り払って連写できる。だから、DSLRの壁を打ち破った。
今は秒20枚連写だが、秒24枚連写にして、映画を静止画で撮る時代が来るかもしれない。超高画質になるね。
2400万画素程度だが、静止画で撮った映画は、8Kを超える解像度になる可能性が高い。彩度やダイナミックレンジは1段上になる。
こういう新しい世界が開けるのがミラーレスです。
行きどまりのDSLR技術は、ここで終焉を迎える。キヤノンはミラーレスで生きるが、DSLRしか持たないニコンは衰退する。DSLRはレンズの互換性で、連写ユーザーが5年から10年残るだけになる。超望遠レンズは高いので移れないから。
書込番号:21004600
8点
新しいアルファが画期的な進化を遂げたのも事実だし、ミラーレスがレフ機では不可能であろう新しい可能性を秘めているのも事実だと思うけど、
どうしてこのオレンジって人は最後にいちいちレフ機が主体の他メーカーの事をネガティブな言葉を使って下げて終わろうとするんでしょうねぇ。
なんでなんでなんで?
ソニーユーザーの皆さんもみんな同じ考えですか?
そうでないなら、ソニーの印象最悪になる前にこのオレンジっておっさんを何とかする事考えた方が良いんじゃないですかね。
僕もソニー機そのうち買うんで、気持ちよくこちらにも来たいんで言ってます。
書込番号:21005238 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
まぁ世の中いますよね。
道具の力を自分の力と勘違いして、使い手の力量ではなく道具の優劣なんかで他者を貶め、そんな程度の低いことで自分が高みに上ったと思い込んでいる人。
そしてそういう人に限って、自身の撮った写真の質を指摘されると「自分は下手だから」と逃げる。
ここの誰とは言いませんが、卑劣極まりない行為ですなぁ。
「自分は下手」などと逃げ口上を用意しつつ、自分よりも遥かに良い写真撮る人の機材をボロクソに貶すのって滑稽でしかないのですが。
そりゃ「だったらその世界最高の機材で、誰もが黙る写真を撮ってみろよ!」って突っ込まれて当然ですよ。
そう言われても仕方がない位に、滅茶苦茶なことを言っているんですから。
書込番号:21005330
15点
弘法大師は本当は筆を選んだそうですから。
書込番号:21005518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ソニーユーザーの皆さんもみんな同じ考えですか?
んな訳無いっす(笑)
こう言うのを世代やタイプで分類するのは
失礼かも知れないですけど
他にも価格.comにはいらっしゃいますよね
AFよりMF
連写より単写
EVFよりOVF
AEよりマニュアル
ズームより単焦点
RAWよりJPEG
デジタルよりフィルム
そう言うのと一緒と言うか
年齢の行かれた方特有の意固地が行き過ぎた
モンスターだと自分は思います
キャリアと経験と社会的地位や諸々で
自分の流儀に結論を出しちゃってるんです
自分はこうしてます、皆様はどうですか?
そんなやり方有るんだ成る程と学んだりするのが
本来のこう言う掲示板の一つの使い方だと思います
考え方の柔軟性を失ったら進歩しないと考え
自分は今のところそう言う結論には至ってません
カメラとはモノである道具であるステイタスで有る
自分の通ってきた結果、導かれた結論に疑いがない
そう云う境地に至ると
自分以外の選択肢を対立軸に起きたがり敵だと看做す
反応しないことだと思いますよ(*゚ω゚)ノ
相手しても得しませんし
反論しても議論出来ないなら書くだけムダです(笑)
書込番号:21005656 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>光速の豚さん
なるほど的を得た分析かと思います。 ^^
半分以上は納得ですが、こちらのソニーの皆さんのほとんどが免疫ついているって事ですか?
僕は、まだ免疫出来ていませんので、許容出来ませんね。 ^^;
とにかく、分かりやすい分析、ありがとうございました!
あ、光速の豚さんのお祭りのお写真拝見させていただきましたよ。 素晴らしいと思いました。 ^^
書込番号:21005690
8点
>>以前、D5と1DUに挟まれて撮りましたが、D5と1DUのシャッター音に99Uと9(メカシャッター使用)のシャッター音はかきけされましたどねぇ
凄いシチュエーションですね・・・・・
書込番号:21005761
4点
勝手に人の人物像を作って妄想して、
しかも上から目線で・・・
その人が使っている関係ないメーカーの機種名を上げ扱き下ろす。
自分の使っているメーカーが一番良いと・・・
それさえしなければね。
機材の素晴らしさを語るなら、
論より証拠で撮った物をUPすれば良いのにね。
書込番号:21005892
9点
>こちらのソニーの皆さんのほとんどが免疫ついているって事ですか?
免疫など、ついていませんよ。
今まで何人もの人が他社批判をしないように書き込んだにもかかわらず
結果はかえって悪くなる一方ですからね。あきらめているという方が正確でしょう。
あ。例えばの話ですが、S社のカメラやS社ユーザーを貶めようとしたら
クチコミに
1.S社のカメラの悪口を書き込み続ける
2.S社以外のカメラの悪口を書き込み続ける
どちらのほうが効果的だと思います?
当然2なのですよね。
S社以外のカメラの悪口を書いたら
S社以外のユーザーからのS社のカメラを貶める書き込みが溢れ
S社ユーザーの異常性が見ている人に印象づけられる。
上手い方法だと思いませんか?
あくまでも例えばのはなしですよ。
書込番号:21005957
5点
>DTK-HRさん
なるほどです。 分からなくもないんですが.... ^^;
やっぱり、多少の免疫は付けないと耐えられそうにないです。
>okiomaさん
そうですよね。 大きくは間違っていることは言ってないと思うんですけどね。
ああいうのさえなければと思う事もありますね。
>ブローニングさん
ちはっ! ^^
書込番号:21006051
4点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
お気持ちわかります
時々ソニー機が欲しいなって思いますけど、
この人のレフ機を蔑む、心無いコメントを読むと、
僕自身が、レフ機を蔑むこの人の仲間になる感じがして、
この人と同じメーカーのカメラのオーナーになるのに抵抗を感じてしまい、購入を躊躇しますね
書込番号:21006105
10点
>こげぱん999さん
そうですね。 同じ感覚の方がいらして助かりました。
価格もソニーさんもかえって損しちゃう可能性もあるわけだ.... 価格もいいんですかね。こんなで。
>mirurun.comさん
耐えられん。無理。
書込番号:21006130
6点
あ
ブローニングさんも居たんですねσ(^_^;)
経験の浅いおいらは、現場で1D2って見た事無いです。
やっぱレアなシュチュエーションですかね…
D5と1DX2なら年がら年中ゴロゴロ周りに落ちてますが( ̄▽ ̄)
始まりはStart結局はエロ助…さん
でしょ?
おいらニコンからミラーレス行く時、散々価格の掲示板眺めて、その一点だけで辞めたというリアルな経験持ってる生き証人ですから♪
書込番号:21006174
4点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>価格もソニーさんもかえって損しちゃう可能性もあるわけだ....
それが本当の目的なんじゃないですか。
多くの人から批判を受けながらも改めない
ということは
その行為を続けることが本人の目的に近づく
ということだと思うのです。
書込番号:21006324
5点
>DTK-HRさん
『>始まりはStart結局はエロ助…さん
>価格もソニーさんもかえって損しちゃう可能性もあるわけだ....
それが本当の目的なんじゃないですか。
多くの人から批判を受けながらも改めない
ということは
その行為を続けることが本人の目的に近づく
ということだと思うのです。』
マジですか?
これが本当ならオレンジだけじゃなくここの価格の運営も同罪じゃないですか。
こんなで、ソニーに怒られないんですかね。マジで。
って言うことは、この一連のレスも一気に削除される可能性も高いですね。スクリーンショットで保存して、消されたら証拠に価格の大元に持ってって訴えようかな。
書込番号:21006386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
とりあえず、記録しときました。
念のためにね。
書込番号:21006395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
いくら匿名で書き込んでいるとしても、
本心から書き込んだ内容を多くの人に批判されると
普通は落ち込み、反省しますよ。
でも、全然こたえないということは
余程の神経の持ち主か
目的にしたがって書き込んでいるか
のどちらかではないかと思ったのです。
あくまでも可能性の一つですけどね。
書込番号:21006420
4点
>>どうしてこのオレンジって人は最後にいちいちレフ機が主体の他メーカーの事をネガティブな言葉を使って下げて終わろうとするんでしょうねぇ。
まあ、理由は簡単です。
少しだけ未来を予測できるだけです。
技術にも寿命がある。
DSLRはレンジファインダーよりも総合的には良い技術だから、レンジファインダーを蹴落として、下剋上した。
同様に、ミラーレスはDSLRよりも総合的には良い技術だから、DSLRにとって変わる。
動画が入ってきた時点で、DSLRは決定的な弱点を持つことになった。(自慢のファインダーとAFが真っ暗で動かなくなるから)
しかし、AF速度や連写では、まだまだDSLRが上であった。
ところが、α9でAF速度に並ばれ、連写は追い越されて、絶対に追いつけない領域にまで引き離されてしまった。
結局、DSLRが良いと言ってた利点の98%は消えてしまった。
ビデオと連写で決定的な弱点を持つようになったのがDSLR。
これは世代交代の要因になりますね。
ただし、KissXだけは残るでしょう・・・安いから。安物はDSLRで、高級品はミラーレスの時代が来ると思う。
これが技術の流れです。
此の流れに乗れない会社は後退する。ただそれだけ。
あなたがたは、技術はいつまでも変わらないと思っているだけ。
5年後に結果が出てるでしょう。
ゆっくりと待ちましょう。
5年後でもソニーは元気だよ。
書込番号:21006421
1点
>orangeさん
私がいつ どこで
あなたがたは、 『技術はいつまでも変わらない』 と思っているだけ。
『技術はいつまでも変わらない』
という言葉や、それを推測されるような文言を私が何時どこで、かきましたか?
または、あなた方、誰と私を一緒にしています? 私は、あんたに、誰かと一緒にくくられなきゃならない言われは無い。
勝手に人を妄想で決めないようにしてもらいたいです。
みなさん、一つこの人の実態が証明されました。
okiomaさんが、言ってた
『勝手に人の人物像を作って妄想して、』
この部分が、先ず露見しました。
この様子だと、すべてのやらしい人間像が浮かび上がるのも時間の問題でしょう。
価格運営さん、 この一連のレスを消したら、 あなた方も同罪ですよ。
少なくとも、このオレンジという人間のために、ソニー製品を買いたくなくなっている人がかなりいるんですから。
私の周りにもわかるだけで4人はいますよ。
運営さんは、即刻このオレンジを出入り禁止にすべきです。
さて、オレンジさん、 最初の問いに答えなさい。
あなたは、私が言ってもいないことを、勝手に妄想で
あなたがたは、 『技術はいつまでも変わらない』 と思っているだけ。
このように決めつけた。
先ずは、答えなさい。
答えられないなら、 謝りなさい。
それも出来ないなら、あなたは人間のクズです。 己を恥じて 自主退場しなさい。
少しは、自分がどんなにくだらない事をしているか考えてみなさいよ。
書込番号:21006450
7点
的外れな予想と妄想と嘘
ソニーの掲示板をよく見てるひとはみんな知ってるから心配することはないっすよー
それを擁護する信者さんたちもいるからね、まともに関わらないよーにね
書込番号:21006455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あとね。
>>どうしてこのオレンジって人は最後にいちいちレフ機が主体の他メーカーの事をネガティブな言葉を使って下げて終わろうとするんでしょうねぇ。
まあ、理由は簡単です。
少しだけ未来を予測できるだけです。
これから続く書き込みですが、私の質問
『どうしてこのオレンジって人は最後にいちいちレフ機が主体の他メーカーの事をネガティブな言葉を使って下げて終わろうとするんでしょうねぇ。』
の答えにまったっく答えていません。 理由が簡単なら、しっかり答えなさいよ。
なんで、他社製品と他社ユーザーをこき下ろして自分の書き込みを終わらせるんですか?
あんたの、未来像には、私はなにもおかしいなんて言ってません。むしろ、当たっているくらいの事書いてますよ。
それとね。 私をその辺の ソニー叩きの人間と思わないでいただきたい。
オレンジさん、あなたは、このソニー板では間違いなく、良きにつけ悪きにつけ、影響力有るんだから、
あなたがしっかりした人格者でないと、ここの金魚の糞みたいなのが皆あなたをまねるんですよ。
そういう意味でも、少し、リーダーとして自覚した言動をなさいよ。
書込番号:21006467
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α9 ILCE-9 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
1 | 2017/06/30 1:47:10 | |
38 | 2017/06/30 0:19:38 | |
12 | 2017/06/29 10:35:34 | |
56 | 2017/06/30 1:00:50 | |
5 | 2017/06/29 15:19:28 | |
6 | 2017/06/28 0:16:20 | |
17 | 2017/06/25 22:03:35 | |
7 | 2017/06/28 13:00:00 | |
21 | 2017/06/23 19:20:26 | |
14 | 2017/06/25 21:58:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(木)
- ETC2.0にするべきか悩む…
- 動画保存に初の外付けHDD
- スマホで使うヘッドセット
- 6月28日(水)
- 室内スポーツの撮影設定
- 初車中泊にアドバイスを
- 適度な湿度を保つ除湿機
- 6月27日(火)
- ミニスーファミ発売決定!
- 納車までの過ごし方教えて
- 画質重視のお薦めテレビは
- 6月26日(月)
- 子供メインのズームレンズ
- お薦めのLEDバックランプ
- 外付けHDDの保管方法は?
- 6月23日(金)
- スポーツカー乗り心地改善
- 上手に撮れる料理用レンズ
- 3Dゲームに最適なスマホは
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】久しぶりの自作
-
【Myコレクション】マイクラ用のほどよいPC案
-
【欲しいものリスト】PS4と一緒に大画面でゲームを楽しむMini ITX PC
-
【欲しいものリスト】4Kアプコンゲームシステム
価格.comマガジン
注目トピックス
- あの「あずきバー」を削れる専用かき氷器が誕生!! 開発秘話が泣ける…
[おもしろグッズ]
クッキングトイ- 熱中症対策も“おいしく”なきゃ! ぷるるんゼリーで塩分補給♪
[生活お役立ち]
果実飲料- トッププロも愛用中! NASA出身のコーチが作ったパット練習器
[生活お役立ち]
ゴルフ練習器具
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)