• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • kobeni_08 kobeni_08 どんな抗議の仕方しても「やり方が悪い」「代案出せ」「もっと申し訳なさそうに」と言われるのが、差別される側・マイノリティの宿命なんですよね 社会の不備を指摘されて居心地悪くなるのは、社会つくってる側だか
  • soraboby soraboby 健常者だって「役に立てなきゃお前は必要ない」と言われる。私個人は決してそれを肯定したくない。ただ切実に明日はわが身だから。
  • quick_past quick_past 人権大嫌いマンは想像力が足りないか知ろうとしないか、あるいは誰かの権利を奪えばその分自分に回ってくると思ってそうでなあ。実際には自分の権利すらも毀損してるんだけど。
  • tdaidouji tdaidouji 俺、つい2、3年前に川崎市の市営バスで車椅子の男性が乗車拒否される現場に居合わせたんだけど。んで(俺が)怒鳴って、乗せてもらった。
  • Ta-nishi Ta-nishi "『福祉は思いやり』という発想も怖いと考えていました。誰かの善意に頼らないと障害者が生きていけないから""余裕がある時はいいけど、災害のとき、経済状況が変わったとき……。真っ先に犠牲になるのは、自分たち"
  • REV REV やはり、国債を一京円でも、十京円でも発行し、障害者が予約することなく、朝に家を出て、バスに乗り、中央線に乗って仕事に行ける社会にしよう。国債の償還はって?『それは、あなたたちが考えてください』
  • myogab myogab 職能を習得できなかった氷河期世代を社会のお荷物として安楽死させるべき~的な発言もぽつぽつ出始めている昨今、障害者だけの問題ではない。普通、一人前とだいたい形容されている偏差値60以上無い人間全てが対象か
  • nippondanji nippondanji テクノロジーが発達することで障害があっても生きやすい世の中になるのが理想なんだろうなあ。
  • Kracpot Kracpot 障害者に限らず弱者を救済できる程、人も社会も成熟してないんだなこれが。消費税10%すら拒否する国民に何が期待できる。人権が何よりも大事だと言ってる人だって当然優先順位は私有財産の方が高いんだから。
  • BIFF BIFF 「行政」や「企業」が相手ならこれでもよいと思う。様々な背景を持つ人が共存する「社会」を相手にするときは「正論」で押し通すのは難しい。個人は健常者であっても余裕があるとは限らない。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/06/29 07:47

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー