「身体に優しいおうちごはん」をご紹介します
アメブロから引っ越してきて、3ヶ月が過ぎたところなんですけど、すっかり大事なことを忘れてました!
自己紹介まだじゃないけ?
だから、いちお特化型にも係わらず、ブログの方向性でうにゃうにゃ悩んだり、ブログタイトルをコロコロ変えたり右往左往しちゃうんですよね。
そこで、
このブログで結局何がしたいんだ?
という問いに自分で答えていくことにしました。
読者の皆様、ご興味のある皆様はぜひ読んでいただけると、このブログの位置づけや役割が理解でき、より面白く記事が読めるはず、です。
たぶんね。。。
では、おつきあいくださいませ。
まずはプロフィールからです。
簡単だけどプロフィール
佑香といいます。
アラフォーの二児のママ。
これ書いてる2017年6月29日現在で、小1と1歳半のボーイズ育てています。
三姉妹で育ってきた私にとって、我が家のボーイズはNAZOの存在。
連日、好き放題振る舞うお子さまたちに「こりゃーーーーーーっ」と叱り飛ばすのは日常茶飯事。。。
そんなこんなで、やんちゃなお子さまたちに振り回されながらも、身体に優しいごはんと簡単おやつを作ってます。
もともとマクロビなどの東洋医学系に興味があったので、そちらの影響もかなり受けてますが、現在は、ゆるいグルテンフリーとシュガーフリーを取り入れています。
たまに手抜きもしますが、そこはご愛敬ということで。
もともと甘いものが大好きだった私
誰も聞いちゃいないよ~と言われちゃいそうですけど、私、離乳食が「母お手製のプリン」だったですよ~。
赤ちゃんに朝昼晩と手作りプリン。
プリンの材料って、基本的には卵・牛乳・白砂糖なんです。
どれもがアレルギーだったりなんなりで、今では過剰摂取が健康被害をもたらすと言われているものばかりですけど、当時の母はそんなことつゆ知らず。
愛情込めてたくさんたくさん作ってくれました。
そのせいもあってかはわかりませんが、スイーツ大好き女子に成長した私。
甘いお菓子をむさぼりつつも、常に冷え性で悩んでいました。
食を変えることで冷え性が改善した?
もともと母が食事に気をつかうタイプの人だったんです。
その影響もあって、自然と「食べるなら身体にいいものを」という発想になってました。
無添加のものを選んだり、地元のもの、国産のものにこだわったり。
でも、冷え性はなかなか改善されなかったんですよね。
結婚を機に、マクロビオティックなどを取り入れ、白砂糖や冷たいもの、身体を冷やすと言われているものの飲食を避けるようになりました。
それでも、お肉は多少を食べるなどバランスを重視することで、もともと35℃台だった基礎体温も平均36.5℃にまで向上しました。
アレルギー症状も緩和した?
また、グルテンフリーやシュガーフリーも取り入れることによって、身体の感覚にすごく敏感になり、さらに子どもの頃から悩んでいたアレルギー症状も緩和されました。
具体的には、風邪をこじらせたことによって一度咳が出始めると2~3ヶ月、下手したら半年は止まらなかったんですけど、グルテンフリーを始めてから1週間でピタっと止まったんです。
これにはビックリしましたよ~。
花粉症と同じで一生治らないものとばかり思っていたので。
だけど、うっかりパンを食べた翌日、また咳き込んでしまった、というのを数回繰り返すことで「やっぱり、私にはグルテンが合わなかったのでは?」と思ったんです。
冷えに関していえば、身体の冷えを感じなくなった、というよりは冷えてる事に敏感になり、すぐに対応できるようになった、といった方が正確かもしれません。
結局、どういうブログなの?
私が知ったこと学んだこと、実践していることをこのブログを通して発信していき、身体の不調で悩んでいる人の力になれたらいいな、って思って始めました。
現在
- 日々の食事改善日記
- グルテンフリー&シュガーフリーレシピ
- その他、オピニオン的なことなど
の三本柱で書いてますけど、どれも私があったらいいな~と思っていたことばかり。
食事改善日記もどうしようかな、と悩んでいたんですけど、「グルテンフリー&シュガーフリー実施中の人」の食事内容ならこれから始める人の参考になるかも、と思って続けることにしました。
ニッチであることには間違いないですけどね。
これからも「身体に優しいおうちごはん」をよろしくお願いします!
まだまだブログ全体の見直しも必要ですが、 一度、自分の方向性なども確認したかったので、当ブログの紹介記事を書かせてもらいました。
レシピっておやつのばっかりじゃない?
って言われてしまいそうなんですけど、もともとスイーツが大好きということもあって、そちらのレシピの方が多くなりがちなんですよね~。
リクエスト、ご質問などがありましたらコメントやTwitterにてお知らせいただけたら、
可能な限り対応いたします。
ではでは、こんな私ですが、
こんなニッチなブログですが、
これからも
身体に優しいおうちごはん
をどうぞよろしくお願いします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。