手続き簡単・全国対応の買取会社をご紹介!

  • 着物を売りたいけど、どこに売るのが一番いいの?
  • 着物買取の相場を知りたい
  • 着物買取サイトがたくさんあって迷ってしまう
  • 1円でも高く着物を売る方法を知りたい!
  • 着物に詳しくないから安く買い叩かれないか心配。。

着物を売ろうと思った時、こんな疑問や不安を感じていませんか?

当サイトは、「手持ちの着物を手間なく今すぐ、しかも1円でも高く売れる方法を知りたい!」という方に向けて、おすすめの方法をご紹介しています。

着物買取の相場や売り方の種類、高額査定を引き出すコツなど、あなたの疑問や不安を解決する答えがきっとあります。ぜひ着物を売る前にご一読いただけますと幸いです。

着物買取の相場は?

着物を売りたい時、最初に気になるのは「そもそもいくらで売れるんだろう?相場はどのくらい?」という点ですよね。

一口に着物と言っても、その種類は多岐にわたります。成人式や結婚式の時に着た振袖、お稽古ごとの際に着ていた訪問着など、種類によって査定額は違います。

また、同じ訪問着でも有名作家による一品とセール品で購入したものとでは、当然査定額が違います。

さらに着物の状態や着物市場の流行、買取会社の在庫状況などにも左右されるため、本来、着物買取額は一品ごとに異なります

とは言え、買取相場が全くわからないと、査定してもらった結果が妥当なのかどうかよく分からないですよね。

そこで、着物買取会社の老舗であるヤマトクのHPに掲載している相場表を参考までにご紹介します。


種類 査定額の相場
ヤマトクHP 当サイト独自調査
振袖 10,000円 10,000円
付下げ、訪問着 10,000円 10,000円
黒留袖 6,000円 500円
色留袖 8,000円 1,000円
小紋 6,000円 3,000円
7,000円 3,000円
袋帯 8,000円 3,000円
名古屋帯 6,000円 3,000円
由水十久(訪問着) 200,000円 100,000円
久保田一竹(訪問着) 100,000円 50,000円
玉那覇有公 100,000円 50,000円
羽田登喜男(訪問着) 100,000円 510,000円
龍村平蔵(袋帯) 80,000円 120,000円
百貫華峰(訪問着) 80,000円 120,000円
宮古上布 200,000円 170,000円
結城紬(但重要文化無形文化財に限る) 100,000円 70,000円
芭蕉布 100,000円 2,000円
牛首紬(訪問着) 80,000円 60,000円
琉球紅型 70,000円 7,000円
久米島紬 60,000円 30,000円
本場加賀友禅(訪問着) 50,000〜200,000円 60,000円
【補足】
  • 汚れ・傷の無い新品で、比較的最近(過去10年以内程度)に作られた物の相場です。
  • 袖を通していない未使用でも0の可能性があります。
  • 1点で値段をつけない場合もあります。
    (例:まとめて10売りたい物10点で¥1000 という場合。ひとつの価値が0円のものもあるし、200円のものもあったりする)

詳しい調査や調査員のプロフィールはこちら

着物はどこで売るのが一番いいの?

着物を売る方法は3つあります。

  1. 店舗型
  2. リサイクルショップなどの店舗に持って行って売る

  3. ネット申込型
  4. ネットで申込める着物買取サイトを利用する(※)

  5. 出品型
  6. オークションやフリマに出品する

※補足
ネット申込型の場合、さらに出張買取、宅配買取、持込買取と3つの方法から選べます。詳しい解説はこちらのパートをご確認ください。

これらの方法のうち、一番高く、手間なく簡単に売れて、いち早く現金を手にすることができるのはどれか、以下4つの観点から徹底検証していきましょう。

  1. 全国対応しているか?
  2. 手続きは手軽で簡単か?
  3. 費用はかかるか?
  4. ズバリ、高く売れるか?

検証その1:全国対応しているか?

まずは利用するにあたり、自分が住んでいる地域でも利用できないことには始まりません。

店舗型の場合:△ 全国各地にあることはあるが・・・

チェーン店だけでなく、個人経営のようなリサイクルショップも含めれば、普段の生活圏内に1店舗はあるでしょう。ただ着物買取に特化したショップとなるとぐっと数が減り、1店舗もない市町村のほうが多いです。

ネット申込型の場合:○ 全国各地から申込み可能

宅配買取タイプの場合、どの買取会社も全国対応しています

出張買取タイプの場合、全国対応対応しているところがほとんどですが、会社によって関東圏のみ、関西圏のみなど対応地域が限定されている場合もあります。

出品型の場合:○ 全国各地から申込み可能

出品は全国どこからでも可能です。

ここもポイント!営業時間について
なお店舗型の場合、営業時間や休業日などがありますがネット申込型や出品型なら24時間いつでも思い立った時に申込みができます。

検証その2:手続きは手軽で簡単か?

店舗型の場合:○ 面倒な手続き一切不要

直接持っていくので面倒な手続きは一切不要です。ただ、売りたい着物が大量にある場合、運ぶこと自体がちょっとした手間になります。また店舗が遠い場合は往復の移動時間がかかります。

ネット申込型の場合:○ 手続きあるけど簡単

宅配買取は申込みフォームの入力が必要になりますが、1分もあれば完了するので、インターネットでショッピング経験がある人なら難しいことはありません。着物を送るためのダンボールが届くので、着物を入れて運送会社に発送依頼します。

出張買取の場合はもっと簡単で、ネットまたは電話で日程を決めて当日の来訪を待つだけなので、運んだり梱包したりといった手間が一切かかりません。

出品型の場合:×☓非常に面倒・・・

オークションやフリマは、他の方法と比較すると一番手間がかかります。もしこれから初めて利用するという場合は、まず利用登録手続きから始める必要があります。

そして出品するために写真を取りアップロードし認をしてから商品の発送をします。

さらに、売りたい着物が大量にある場合はさらに手間がかかります。入札する人の多くは、1着だけ欲しいわけで、買取会社へ売る時のようなまとめて売るということができません。そのため1着ごとに写真を取りアップロードして、商品説明を書き、・・・ということをする必要がでてきます。

サイトやアプリの使い勝手がどれほど簡単になったとしても、他の方法と比べるとその手間は段違いです。

検証その3:利用にあたり費用はかかるか?

店舗型の場合:△ 一見タダと思えるけど実は・・・

自分でショップに持っていくので費用はかかりません。ただ、車や電車などを使ってショップに行く場合ガソリン代や交通費がかかります。往復数百円かけて売りにいったのに、買取価格も数百円にしかならず、それなら資源ごみに出していたほうがマシだった、という笑えない話もよく見聞きします。

ネット申込型の場合:○ 一切不要。キャンセル時の条件は要チェック

宅配買取でも出張買取でも、査定申し込みにあたり、費用はかかりません。

ただし実際に査定して希望通りの金額ではなかったのでキャンセルしたい、といった時に、宅配買取の場合、買取会社によっては返送料がかかるところもあるのであらかじめ確認しておきましょう。

出品型:× サービス利用料や送料がかかる

例えばヤフオクの場合、出品するには有料会員登録が必要です。メルカリなどのフリマアプリの場合、出品時には費用はかかりませんが落札されると手数料が差し引かれます。

また、盲点なのが送料。落札者払いにすれば、出品側は送料を支払わずに済みますがそうすると入札者が減ります。そして落札者の地域が自分の地域と遠い場合、意外と高額の送料が発生します。

検証その4:ズバリ、高く売れるか?

店舗型の場合:× 販路がその店舗だけなのでどうしても買い叩かれる

リサイクルショップの場合、買取った品物は基本的にその店舗で販売します。買いに来るお客さんも、その地域にお住まいの人だけです。

お店側としては売れない商品を買取っても損をするので、買取価格はどうしても二束三文になってしまいます。

ネット申込型の場合:○ カギは国内外の販売網

ネット申込の場合も、驚くほど高額で売れるわけではありません。無名ブランドだと、状態が良くても1着数百円〜数千円といったケースが多いです。

それでも店舗型と比べ、ネット申込型の場合は、海外などへの販売網を持っている場合が多く、売り先に困りません。そのため比較的高額査定になる可能性が高くなります。
(ちなみに近年、海外では着物が大人気になっています)

出品型の場合:△ 一番高く売れる!ただし、入札があれば、の話

オークションやフリマ等の場合のほうがさらに高く売れるのは事実です。でも重要なのは、「入札してくれる人がいれば」です。

試しにヤフオクやメルカリなどで中古着物を検索してみてください。

まず、そもそも入札者が少ないです。そして個人で出品している人よりもショップが出品している品物のほうがより多く入札が集まっていることに気が付かれると思います。

個人出品でも入札が集まっているのは、過去何度も出品していて実績のある人や、写真の撮り方や商品説明が上手な方が多いです。

希望落札価格を他者ど同じくらいの価格に設定すると、ショップや実績のある個人の人に入札者は流れます。一方、安く設定しすぎると、逆に怪しまれて入札が集まらないです。

さらに、利用料や送料などの費用を考えると、最終的な手取り金額は思ったほど高くなかった、という結果もありえます。

検証結果まとめ!

今までの検証結果を表にまとめると、次のとおりになります。

店舗型 ネット申込型 出品型
全国対応
手軽さ ×
費用 ×
入金の早さ ×
査定額 ×

↓ ↓ 【結論】 ↓ ↓ 

 

着物を売るなら、ネット申込型が一番おすすめ!

相場より1円でも高く売るには?着物買取サイトの選び方

ここからは、ネット申込型の着物買取サイトについてさらに詳しく解説していきます。

ネット申込型の買取会社も最近は数が増えてきました。やはりそれだけ人気があるということなんですね。

では、数ある着物買取会社の中からどこに申し込めばよいのか?

選び方のポイントは3つです。ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

  1. 自分にあった買取方法があるか?
  2. 着物市場の専門知識を持った査定員がいるか?
  3. キャンセル時の金銭的負担はあるか?

ポイントその1:自分にあった買取方法があるか?

ネット申込型の場合、3つの買取方法があります。それぞれの特徴を理解しながら自分に一番合った方法を選びましょう。

持ち込み買取

買取会社の営業所まで自分で品物を持って行く方法です。リサイクルショップなどの店舗型で売る方法とほとんど同じですが、着物の価値が分かる査定員がいる、独自の販売網がある(そのため比較的高額査定になる可能性がり)といった違いがあります。

この方法がおすすめなタイプはこんな人
近くに営業所があり、持っていく手間をかけてもいいから早く査定してもらいたい。

宅配買取

売りたい品物を買取会社へ送って査定してもらう方法で、一番一般的です。発送に必要なダンボールは無料でもらえます。発送料も無料で利用できます。査定成立後は指定の口座に即日入金されます。他の方法と比べる品物を発送する時間がかかります。

この方法がおすすめなタイプはこんな人
多少手間と時間はかかってもいいから、自宅に査定員を呼びたくない。

出張買取

査定員を自宅に呼んで査定してもらう方法です。電話やメールで申し込んで、査定日を決めます。早ければその日のうちに、最速30分で来てくれる買取会社もあります。査定成立後はその場で現金払いとなります。

この方法がおすすめなタイプはこんな人
少しでも早く、手間をかけずに着物を売って現金化したい。

ポイントその2:着物市場の専門知識を持った査定員がいるか?

着物の価値を正しく査定できる専門知識を持った査定員・鑑定士がいることはとても重要です。

そもそも買取会社がなぜ着物を買取るのかというと、当然それをどこかに売るためです。どこかに売る、ということは、買い手がつきそうな着物・市場で人気のある着物ほど高い値段がつけられるということです。

そして、買い手がつきそうかどうか?というのは、リサイクルショップで働いているパートやアルバイトの店員さんでは判断できません。チェーン展開しているお店なら、買取価格の参考情報をデータベースとして持っているところもありますが、着物市場の流行や需要までを反映したデータではないでしょう。

着物買取に特化した買取会社の場合、着物に関する専門知識に加え、どういった着物が「今」売れるのかという情報も持っています。だからこそ、高額査定も期待できるのです。

なお、当ページ後半でご紹介している買取会社5社はいずれも着物の価値を正しく査定できる査定員・鑑定士が所属しています。

さらにチェック!
出張買取を希望する場合、自宅に査定員を招き入れることになるので、女性の方は抵抗がある人もいます。その場合、女性査定員を選べるか?という点も選ぶ際に大事なポイントになるでしょう。

ポイントその3:キャンセル時の金銭的負担はあるか?

最近はどこの買取会社でも、サービスを利用するにあたって費用は一切かからないところがほとんどです。当サイトで調査した限り、査定に費用がかかる買取会社は1社もありませんでした。

査定申込みに関する費用で注意すべきは1つ、キャンセル時の負担です。これは各社によって無料・有料の違いがありますので事前におさえておきましょう。(宅配買取による申込みの場合です。その他の方法はキャンセル時の負担はありません)

返送料無料の会社

  • スピード買取
  • 福ちゃん
  • 着物なんでもん

返送料有料の会社

  • ヤマトク
  • 久屋
出張買取の場合には
出張買取の場合、キャンセルするにあたって費用が発生することはありませんが、「わざわざ査定しにきたのですから、売ってくれませんか?」と食い下がってくるケースがあります。悪質なケースだと何時間も粘られ、根負けして結局納得いかない価格で売ってしまった、という事例も見受けられます。

キャンセルする場合は、毅然とした態度で断れば問題ないです。「手ぶらで帰ると上司に叱られます」といった同情をさそうような事を言われても、それも相手の作戦のひとつと割り切りましょう。もし、そういうのは煩わしいという場合は、宅配買取を選んだほうがよいでしょう。

安く買い叩かれないために!

買取会社や査定員によっては、あわよくば安く買い取ろうとするケースもあります。相場が10万円が妥当なのに、9万円と提示してくる、といった具合です。

「客を騙そうとしている!」と過敏に反応してしまいがちですが、でもこれは考えてみれば仕方のない一面もあります。わたしたちが、1円でも高く着物を売りたい!と思っているのと同じように、査定員たちは1円でも安く仕入れたいと思っているからです。仕入額が安く済めばその分利益になりますからね。

そういった商売熱心な?査定員に安く買い叩かれないための秘訣をお教えします!誰にでもすぐ実践できるものから、難しいものまで5つ、ご紹介します。

高額査定を引き出す5つのワザ!

  1. 高く売れる着物の特徴を知る
  2. 【難易度:易】

  3. 出来る限りきれいな状態にする
  4. 【難易度:易】

  5. 証紙があるか確認する・再発行してもらえないか問い合わせる
  6. 【難易度:易】

  7. 一度断ってみる
  8. 【難易度:中】

  9. 相見積を取ってみる
  10. 【難易度:難】

ワザその1:高く売れる着物の特徴を知る

【難易度:易】

まずはどういった着物が高く売れるのか、その特徴をおさえておきましょう。

  • 正絹のもの(ウールやポリエステルなどの化学繊維でないこと)
  • 汚れ、シミがなく保存状態がよいこと
  • 有名な着物の場合、証紙があること
  • 発売からあまり期間が経っていないこと(10年以内が目安)
  • 短すぎない(身長155cm以上が目安)

もし上記に該当する着物でない場合、元々査定額が低い品物なので、査定額が思いのほか安かったとしても「安く買い叩かれた!騙された!」と勘違いしないようにしましょう。

ワザその2:出来る限りきれいな状態にする

【難易度:易】

落ちないシミや汚れはどうしようもありませんが、ホコリやシワは今からでも綺麗にすることはできます。

着物の保存状態がよくなく、丁寧に扱ってないと、それは査定員にも伝わります。そうすると「あ、この人は着物を大切に扱ってない人なんだな。多少査定額低くてもそんなもんか、と思ってくれそうだな」と思われてしまうかもしれません。

ワザその3:証紙があるか確認する・再発行してもらえないか問い合わせる

【難易度:易】

人間国宝など著名な作家による着物やブランドバリューのある着物は、一着で数十万円以上の査定額がつく場合もあります。

しかしそのためには、本物であることを証明するための証紙が必要になります。これがあるのとないのでは査定額に大きな開きがでてしまいますので、もし証紙がない場合は探してみましょう。

探しても見つからない場合、購入した呉服店や製造元に問い合わせれば再発行してくれるケースも稀にあるようなので、価値の高い着物の場合は面倒でも問い合わせてみましょう。

高額査定を引き出す5つのワザ、残り2つは上級者編です。ハートの強い人、交渉事が好きだという人向けの内容になります(^^)

ワザその4:一度断ってみる

【難易度:中】

二束三文の着物の場合は使えない手ですが、ある程度値打ちのある着物の場合、キャンセルされるくらいなら多少査定額をアップしてもそのまま買取ってしまいたい、と査定員は考えています。

出張査定なら、わざわざ交通費などコストをかけて出張してきているわけで、そこで手ぶらで帰っては無駄足に終わってしまうわけです。

宅配買取でも、キャンセルとなったら返送するための送料を運送会社に払って返品するわけです。わざわざ手間とお金をかけて返品するくらいなら、その分のお金を査定額に上乗せして買取ってしまいたい、という心理が働きます。

もし断ってみて、あっさりOKされてしまったら、「やっぱり売ります」と言えば済みます。

ワザその5:相見積を取ってみる

【難易度:難】

これは非常に手間がかかりますが、一番確実に最高値で売ることができます。

つまり、複数の買取会社へ査定を出し、一番高値をつけたところに売るのです。具体的には次のような手順です。

A社に査定に出す

キャンセルして返品してもらう

B社に査定に出す

キャンセルして返品してもらう

C社に査定に出す

キャンセルして返品してもらう

A社、B社、C社で一番高額だったところに売る。

この方法を試す場合は、宅配買取でキャンセル時の送料が無料の買取会社を使いましょう。

また、「一度キャンセルしたのに買取ってくれるの?」と心配かもしれませんが、価値ある着物なら買取ってくれます。むしろ、喜んで買取ってくれます。

おさらい

以上、「手持ちの着物を手間なく今すぐ、しかも1円でも高く売れる方法を知りたい!」という方に向けて、おすすめの方法のご紹介でした!

いままでの内容をおさらいします。

  • 着物買取の相場は、実際のところ査定に出してみないと分からない
  • 着物はネット申込型の着物買取会社のサイトで売るのが一番おすすめ
  • 着物買取会社の選び方
  • ・自分にあった買取方法があるか
    ・着物市場の専門知識を持った査定員がいるか
    ・キャンセル時、金銭的負担はあるか

  • 高額査定を引き出す5つのワザ!
  • ・高く売れる着物の特徴を知る
    ・出来る限りきれいな状態にする
    ・証紙があるか確認する
    ・再発行してもらえないか問い合わせる
    ・一度断ってみる
    ・相見積を取ってみる

 
最後に、今まで解説してきた内容と当サイトの調査結果を踏まえ、評判のよい着物買取会社TOP5社をご紹介します!

厳選5社!評判の着物買取会社一覧

スピード買取JP

スピード買取は、坂上忍さんのCMでお馴染みの、最近注目度No.1の着物買取サイトです。3種類全ての買取方法に対応しており、出張買取なら申込後最速30分で来訪、査定成立ならその日のうちに現金受け取れます。LINEによる事前無料査定にも対応しています。また、出張買取時には女性査定員を指定できるのも特徴で、サービスの充実ぶりが顕著です。

店頭買取 出張買取 宅配買取
事前査定 入金の早さ キャンセル時送料
LINE査定 即日 無料

ヤマトク

ヤマトクは1990年創業で、着物買取会社としては老舗で買取実績も豊富なため、安心感があります。高価買取の理由はその販路の広さ。独自の販売サイト・オークションサイトを所有しており、海外へも販路を拡大しています。輸出先は何と90カ国以上で、アメリカでの売上が40%を占めるまでになっています。なお、キャンセル時の送料は自己負担になるので注意しましょう。

店頭買取 出張買取 宅配買取
× ×
事前査定 入金の早さ キャンセル時送料
なし 即日 有料

キャンペーン情報

合計5点以上の査定で買取金20%アップ

久屋

久屋は、ヤマトクを運営している株式会社山徳の関連会社である、株式会社着物インターナショナルが運営しています。サービス名が異なりますが、実際の査定方法や査定金額は同じです。ヤマトクの年間買取実績は10,000件以上、久屋は5,000件なので、より安心感を求めるなら実績豊富なヤマトクを利用するのがよいでしょう。

店頭買取 出張買取 宅配買取
× ×
事前査定 入金の早さ キャンセル時送料
なし 即日 有料

キャンペーン情報

合計5点以上の査定で買取金20%アップ

福ちゃん

福ちゃんは、中尾彬さん・池波志乃さんがイメージキャラクターを務める着物買取会社です。スピード買取やヤマトクよりも知名度は低いですが、芸能人を広告塔に起用できているということは一定以上の信頼度があると判断できます。店頭買取に可能ですが、店舗はLINEによる事前査定に対応しています。

店頭買取 出張買取 宅配買取
事前査定 入金の早さ キャンセル時送料
LINE査定 即日 無料

キャンペーン情報

初めての利用者限定で買取金額10%アップ(4/30まで)

着物なんでもん

上位サイトと比較してみると、最低限のサービス内容にはなっているものの、特徴的な内容(LINE査定やキャンペーンなど)には欠けます。プロの着物鑑定士がいるのは安心できますし、査定のみでも歓迎とのことなので、他社と相見積をとって比較したい、という場合の比較対象として利用するのもアリです。

店頭買取 出張買取 宅配買取
× ×
事前査定 入金の早さ キャンセル時送料
なし 即日 無料

スピード買取で実際に着物買取査定してみた!

※只今準備中。お楽しみに!

更新日:

S