ソフトバンクが携帯電話の契約時の本人確認を適切に行っていなかったとして、総務省が是正命令を下した(総務省の発表、ITmedia、NHK)。代理人が新規契約や名義変更を行う際に、代理人の本人確認を法に規定する方法で行わなかったとのこと。問題のある契約は計35件あったという。
根本原因を明確にしてほしい (スコア:0)
ソフトバンク店舗に正しい契約手続きフローすら理解していない論外の店舗があるということなのか?
ソフトバンク店舗が携帯を悪用するような輩と結託して意図的に契約手続きをしたのか?
iPhoneなどの熾烈な販売ノルマを満たすためにソフトバンク店舗が意図的に自爆契約手続きをしたのか?
Re: (スコア:0)
大型家電屋は直スタッフがいるから事細かに契約確認するけど、数坪でやってるような小規模店舗だとあっという間に契約終わってしまうからね
審査も雑なんだろうなとは思っていたけど
Re:根本原因を明確にしてほしい (スコア:3, 興味深い)
携帯ショップや併売店の店長をやってた経験から言うと、SBスタッフに関してはSB直雇用の方が上からの締め付けが厳しいため説明が雑と言うか強引です、契約時間が長いのはオプションや関連商材を付けようとするため長くなっているのかと
所謂ヘルパーと呼ばれるキャリアユニフォームを着ているスタッフが居ない大手の併売店で店舗雇用のスタッフから購入することがマシな選択肢じゃないかと思います
キャリアスタッフが居ない店舗だとミスすれば自分にクレームで返ってくるので説明は丁寧になりがちですし(但し知識不足はあるが)
オプションも覚えるのが面倒なので説明すらない事が多いです
余談ですがSVや営業のボーナスに直結してるので、SBは個人の数値に対しての圧力が一番キツイです
上で書かれているiPhoneのノルマは今や四半期に一度30台程度かつ2回連続で落とさなければ良いだけなので新機種発売時の在庫を吐かす以外はノルマと言うレベルではありません
Re: (スコア:0)
NHKの記事から抜粋。
総務省によりますと、ソフトバンクの一部の直営店では、平成26年の9月から11月にかけて、利用者本人ではなく代理人が来店して行った携帯電話の契約の申し込みに対し、法律で定められた運転免許証などによる本人確認を行なわずに、合わせて35件の契約を結んでいたということです。
これ、直営店だからわざわざ指導したし、それがニュースになってるんじゃね?
ソフトバンクに限らず、代理店だったら(店舗数的な意味で)本人確認ミスがこの程度の件数に収まるとも思えんし、
代理店は直接、総務省から指導を受ける立場にないだろうし。
この推測が正しければ、ドコモがニュースになることは無いなw
ずいぶんと前の話だな (スコア:0)
2014年9~11月の件でらしいけど、なんで今頃...
期間も随分と限定されていところを見ると、特定の事件に関連して発覚したとかなんだろうか?
免許証確認するだけだろ? (スコア:0)
極論を言えば
カメラマイク付き受付機の方が安上がりってことだよな
某社のばあい
カウンターにマイクつけて
受付係のイヤホンに頻繁に指示が降りてきてたから
カメラもあったのかもしれない
まあSBは従業員を信用しすぎてたと言えなくもない
Re: (スコア:0)
当時のSBの場合評価基準が事実上、クレームを出そうが大量に売って利益率が高いかどうかですから
機種変で来た人にはみまもりと家族SIM、MNPで来た人にはフォトビジョンとみまもりケータイとみまもりGPSセットなどなど
更にトップガンと呼ばれる利益率高いメンバーで構成された部隊の強引さと言ったら・・・
一応フォロー?なのか代理店から掛けられる他キャリアと比較しても異常な額の決裁権を持ったクレーム対応専用ダイヤルが用意されてました
最近は厳しくなったようですが当時は内容にもよりますが、10万以上の料金調整も上席に確認することなくオペレーターが即答で調整かけるなんて事も珍しく無かったです
口では「不正は絶対~」「強引なセット販売は~」などと言ってましたが「セット率」や「添付率」「生産性」をガチガチに上から詰められる状況で起こるべくして不正が起こっていたのではないかと