山城さんと添田さんの那覇地裁第4回公判                          傍聴記並びに「会」の改称ご通知

当会、共同代表の仲宗根勇のご挨拶です。

山城さんと添田さんの那覇地裁第4回公判
傍聴記並びに「会」の改称ご通知
日時:5月8日13:30〜
審理経過:
1 両名にかかる2016年8月25日の被疑事実(公務執行妨害、傷害)について検察官が多数の甲号証(被疑者の被疑事実を立証する書証など)を提出した。甲第41号証(検証調書)、甲第44号証(捜査報告書)甲第52〜第54号証(高野証人の供述調書)甲第56号証(島崎の写真)、甲第59〜甲60号証(領置調書)など、、。

2 犯行状況を立証するため、検察官がパソコンを操作してDVDを壁の2面に取り付けられた大画面上で映写されたが、多数の者が喚きあい押し合う映像が延々と続くばかりで、被疑者らの行為を示す映像を特定・識別することはできなかった。しかも、映写は途中から停止し約10分以上も再開できず、焦りまくった検察官に対し、裁判長は眉一つ動かさず、立会いの裁判所職員が検察官側に駆け寄りパソコンを覗き込むなどして、静寂な時が流れた。そのあまりの不自然な法廷に緊張しきっていた傍聴席に大あくびが出て、突如、「裁判長!トイレに行ってよろしいか」との大声が上がった。ようやく、弁護側のサゼッションで検察官が操作し直し映像が再開された。
3 その後は、裁判長が次回以降の公判期日における検察・弁護側の証人や被告人本人の予定尋問時間の確認がダラダラと応答され「今日はこの辺で」と期日が終了した。傍聴人たちはあっけにとられて本当に終わったのかと、私に確認する人も出る始末であった。
4 山城さんも添田さんもさっぱりしたスーツ姿で法廷に臨み、保釈前の公判の際に法廷に入る時の手錠と腰縄のあの惨めな姿とは雲泥の差があった。
5 これまでの4回の公判において、検察官のミスや準備不足を思わせる場面が多すぎ、山城さんたちに降りかかったこれらの事件がいかに無理に無理を重ねた無理筋の国策裁判であるかが自ら露呈している。
したがって、本件各公訴は速やかに棄却されるべきである。

6 「山城博治さんたちの早期釈放を求める会」は多くの皆さまのご支援により三名の釈放を勝ち取った。今後の会の存続について5月7日に討議した結果、ご支援をいただいた皆さまにお礼状をお送りし会として感謝の意を示し、今後は「山城博治さんたちの全面無罪を勝ち取る会」と改称して引き続いて活動することになった。

山城さん、稲葉さん、添田さんのご3名が青天白日の身となる日まで変わらぬご支援をいただき、同時に、辺野古新基地阻止に力をお貸しくださるようお願いいたします。

「山城博治さんたちの全面無罪を勝ち取る会」
文責:共同代表 仲宗根 勇

東京新聞添田さんインタビュー記事

沖縄でも東京新聞はその日に買うことができます。航空機での輸送なので¥180になりますが、那覇市内中心部のコンビニやジュンク堂書店などで求めることができます。

ツィッターを見ていたら、組長のインタビューが載っているということで早速に買い求めましたので、ご紹介します。

「人に酔ってしまって、軽いうつ病」とか、拘置中の話など、改めてその非人道性を感じます。是非お読みください。

 

添田さん0513東京

東京新聞はインターネットで電子版を読むことができます。原発事故の報道で頑張った東京新聞からは大スポンサーが離れてしまったようで、経営も大変、記者さんのお給料も・・・ですが、こういう新聞は応援したいですね。

東京新聞電子版案内 http://digital.tokyo-np.jp/pr/

沖縄の二紙の電子版購読ののリンクも紹介しておきましょう。ネットでも読むことはできますが、紙面の片隅にある記事に大切な記事が埋もれていることがあります。もっと新聞の紙面の隅々まで目を通しましょうと!いや、ブログ子の自戒もこめてですが。。。

沖縄タイムス電子版 http://www.okinawatimes.co.jp/list/info/viewer/

琉球新報電子版 http://ryukyushimpo.jp/pages/page-493.html

【第四回公判報告】  検察の失態がまた。

5月8日那覇地裁で山城博治さんと添田充啓さんの公判が行われました。
本来なら昨春のブロック積みの公判が先に行われるはずですが、検察側の証拠整理が間に合わず、この日から昨8/25のN1裏テントでの件について審理が行われました。

2017-0508読込 275

2017-0508読込 291

公判に先立ち、正午より城岳公園にて事前集会が行われました。
辺野古に駆け付けた人も多い中、集会には二百名余りが参加しました。
発言には、構成団体の各氏がたちました。
その中で午後東京に行くという伊波洋一参院議員の指摘した点が重要です。
なんと、天然記念物に関して、96年のSACO合意により米軍は天然記念物の営巣域は保護し、基地を造らないという合意があることを指摘、米軍にきちんと言うどころか、そのことを云わずに基地建設を強行している防衛局が問題なのだと!
この発言には結集した人々から、強い怒りの声が沸き起こりました。
当該からは、山城博治さんと添田充啓さんが時間差で発言。
山城さんはいつになく厳しい表情で、呆れた裁判進行に怒りを現わしていましたが、発言の最後には歌って皆を鼓舞するなど、今日も博治節は健在でした!

2017-0508読込 320

添田さんはスーツ姿で登場。「あら男前」な声も聞かれる!?中、保釈に向けた皆さんの動きに感謝を伝えてくれました。体調を崩したという報もありましたが、元気そうな様子に安心しました。
また、裁判の中間報告として6/3(土)18時から沖縄県市町村自治会館で集会が行われる旨、大城悟さんから話がありました。今後正式に発表があるとのことです。

さて、204号法廷で13時半から開かれた公判です。
今日は検察側立証で動画も証拠のひとつなので、裁判官・検察・弁護席にもモニターが置かれ、両サイドの壁面に傍聴席からも見ることのできる大型モニターが配置。潮海裁判官により開廷が宣せられ始まりました。
10名近い弁護団に対し、検察官は若手の一人。早速に検察側立証ということで、どの甲号証が該当するかを述べ、次に証拠となる動画が再生されました。
1本目の再生は問題なくできたのですが、2本目はなかなか再生できず、いろいろ操作を試したり、挙句パソコンを再起動したりするもうまくいかず。傍聴席からも「(第二回公判のように)またか?」という声も出る中、呆れたように金高弁護士が「ファイルをダブルクリックするんじゃないの?」と指摘、ようやくに再生が始まりました。
動画の内容ですが、正直高江のN1テント裏の前で防衛局・沖縄県警とテントを守ろうとする仲間のもみ合いはわかりましたが、逮捕理由につながるようなものはあったようには見えませんでした。
この後、今後の公判の進行について確認し閉廷。50分足らずの公判でしたが、動画再生にとまどったこともあり、実質35分程度でしたでしょうか。
次からは、主尋問・反対尋問と続いていきますので、審理内容は次からが焦点です。
とはいえ、でっち上げ逮捕のために証拠を揃えているとしか思えず、検察官もやる気がないとしか思えないような自信のない態度でしたから、山城さん・稲葉さん・添田さんの無罪は明らかになっていくでしょう。気を緩めず、警察の不当逮捕への怒りを忘れず、検察側の長期勾留を弾劾し、有罪策動を打ち砕いて、3人の完全無罪を勝ち取りましょう!

次回公判は5月29日(月)13時半から。今後も月2.3回のペースで公判は進みます。辺野古・高江の闘いとともに皆さんの結集を呼びかけます。

2017-0508読込 365

公判後の高橋組長(添田さん)!この笑顔がいいですね!

5/8の第4回公判に最大結集を!        山城博治さんたちの完全無罪を勝ち取る会

4月21日、高橋さんこと添田充啓さんが199日ぶりに保釈されました。

添田さんは、昨年10月4日、高江のオスプレイパッド建設現場で防衛局職員を押し倒して負傷させたとして逮捕され、さらに8月25日のN1裏での事案で山城博治さんと一緒に再逮捕されていました。

今回の裁判は、この8月25日のN1裏での事案をめぐって開かれます。この日の出来事は、後に検証する限り警察防衛局によって仕組まれたものではないかという疑念がもたれます。このことは、いずれ裁判闘争の中で明らかとなるでしょう。

来る5月8日の第4回公判に多くの方が参加され、山城博治さんと添田充啓さんを激励し、応援していただくよう心から呼びかけます。

なお、当日の事前集会で山城博治さんと添田充啓さんの発言が予定されています。

PDF チラシ-山城博治0508 

山城博治0508.jpg

早期釈放を求める会は3人とも保釈されたことにより、山城博治さんたちの完全無罪を勝ち取る会に名称を変更し、裁判闘争を支え、3人の完全無罪を勝ち取るべく活動していきます。   引き続き皆様のご支援、どうぞよろしくお願いいたします。

5/8第4回公判傍聴券情報

GW連休明けの5月8日午後1時半より、山城博治さんたちの第4回公判があります。今回は先日釈放されたばかりの添田充啓さん(高橋直輝組長)も公判に参加となります。

前回に続き、午前11時より中央公園で傍聴整理券が配布されます。

今回も正午からの支援集会があると思われます。多くの方の結集を呼びかけます!

傍聴券交付情報

裁判所名 那覇地方裁判所  刑事第1部
日時・場所 平成29年5月8日 午前11時0分 中央公園(那覇市樋川1丁目377番地59)
事件名 公務執行妨害,傷害,器物損壊 平成28年(わ)第386号等
備考 <抽選> 午前11時00分から午前11時30分までに上記場所に並ばれた方を対象に整理券(リストバンド方式)を交付します。 開廷時間は午後1時30分です。 当日,福岡高等裁判所那覇支部,那覇地方裁判所,那覇簡易裁判所,那覇検察審査会の敷地内の駐車場及び駐輪場は,他の事件関係者も含めて午前11時以降は,利用できません。 御不便をおかけしますが,来庁の際は,公共の交通機関を御利用いただきますようお願いします。

高橋組長こと添田充啓さん、待ちに待った保釈実現!

昨日の保釈請求は却下。その後も連絡なく、今回も願いが叶わずかと思いながら、夕方に即時保釈を求める記事を書きましたが・・・

21時過ぎて、明日の辺野古行きに向けて早く寝ようと思っていたところに保釈決定の報が!キツネとタヌキが同時にやってきたのかいなと思いつつ、喜び勇んで慌てて那覇拘置所の前に向かいます。すでに何名かの人がいて最終的には50人以上になったと思います。

弁護士さんに聞いたところ、昨日の保釈請求の却下の後、理由書が来るのを待って内容を確認し、準抗告の手続きを行ったそうで、夜遅くの決定はそうした事情もあったようです。

山城博治さんの時もそうでしたが。門前に人が集まっている時間には、まだ本人には保釈が伝わっていません。組長もいつものように9時消灯で一旦床についていたのですが、いきなり起こされ「今何時ですか?」と問えば「10時半、保釈だ」と告げられ、夢でも見ているかのような気分だったそうです。

日頃から余計な荷物は宅下げしていたことで荷物の確認もすぐに終わり、22時40分過ぎにその姿を現わしました。係員に付き添われこちらに向かってくる姿に、こちらも何か実感が伴わない感じでしたが、ようやく自由の身になった組長の笑顔にホッとする思いでした。

今回も保釈にあたっての制限があるので、何かと不自由する部分がありますが、これを守らないと再収監の怖れもあるので、稲葉さん、博治さん同様、皆様のご理解ご協力をお願いします。

この間、添田さんは東京から面会にくる人が少ないから、空いている枠に面会に入ろうと、島のネーネーニーニーが率先して面会に入り、また毎日スタンディングアピールで保釈を訴えてくれました。特に添田さん一人が残ってしまったことで、皆さん大変心配されて、それまで以上に動いてくれました。この思いが通じての今日の保釈、胸のつかえがおりたようで一安心です。

これからは完全無罪を勝ち取るための裁判闘争が重要になってきます。未だに証拠VTRの整理もできていないような杜撰なやり方での起訴とはいえ、妄言を弄しての訴訟指揮で裁判官検察官一体となっての有罪攻撃もあるやもしれません。毎回の公判での支援傍聴、支援集会などに継続的に結集し、でっち上げの起訴を弾劾し、完全無罪を勝ち取り、検察が控訴をあきらめる位の運動を作っていきましょう!

そうした運動は、辺野古新基地建設阻止!高江オスプレイパッドの完成を阻む大きな力となるでしょう。さらにさらに頑張っていきましょう!!!

さて、久々の一服、最初はクラクラしないなぁといいながら、やっぱりクラクラするわと言いながらの喜びの表情の写真です。もうコーヒー牛乳で代用することなく、おいしい珈琲飲めるようになりました。今夜はいい夢見てるかな?お疲れ様でした。