最新記事

歴史問題

日銀の原田審議委員「ヒトラーが正しい財政・金融政策をして悲劇起きた」

2017年6月29日(木)21時41分

6月29日、日銀の原田泰審議委員(写真)は、都内での講演で、ナチス・ドイツ総統だったヒトラーが「正しい財政・金融政策をしてしまったことで、かえって世界が悪くなった」と述べた。写真は日銀で2015年3月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino)

日銀の原田泰審議委員は29日、都内での講演で、ナチス・ドイツ総統だったヒトラーが「正しい財政・金融政策をしてしまったことで、かえって世界が悪くなった」と述べた。

原田審議委員は、1929年の世界大恐慌後の欧米の財政・金融政策に言及。「ケインズは財政・金融両面の政策が必要と言った。1930年代からそう述べていたが、景気刺激策が実際、取られたのは遅かった」と述べた。

さらに欧米各国を比較すると、英国は相対的に早めに財政・金融措置を講じたが、ドイツ、米国は遅く、フランスは最も遅くなったと分析。

そのうえで「ヒトラーが正しい財政・金融政策をやらなければ、一時的に政権を取ったかもしれないが、国民はヒトラーの言うことをそれ以上、聞かなかっただろう。彼が正しい財政・金融政策をしてしまったことによって、なおさら悲劇が起きた。ヒトラーより前の人が、正しい政策を取るべきだった」と語った。

原田審議委員は、合わせてナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺と第2次世界大戦によって、数千万人の人々が死んだとも述べた。

この発言に対し、日銀は「詳細を把握しておらず、コメントは差し控える」(広報課)としている。

(伊藤純夫 編集:田巻一彦)

[東京 29日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニュース速報

ビジネス

原田日銀委員、ヒトラーが「正しい財政・金融政策」 

ビジネス

来月のG20、温暖化対策は主要議題のひとつ=メルケ

ビジネス

イタリアの破綻地銀処理コスト、金融危機時の英独より

ビジネス

ポンドが上昇、一時1.30ドル突破 英中銀当局者の

MAGAZINE

特集:安心なエアラインの選び方

2017-7・ 4号(6/27発売)

アメリカの航空会社で続発する乗客トラブル。トラブルを避け、快適な空の旅を楽しむ「新基準」とは

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    アメリカで「最も憎まれる男」の所業とは?

  • 2

    北朝鮮の人権侵害はもう限界 今こそ対北政策の転換を

  • 3

    シリア東部はアサドとイランのものにすればいいーー米中央軍

  • 4

    男性にもある「妊娠適齢期」 精子の老化が子供のオ…

  • 5

    米国はシリアでイスラーム国に代わる新たな「厄介者…

  • 6

    米学生は拷問されたのか? 脱北女性「拷問刑務所」…

  • 7

    米国土安全保障省、ネオナチと戦う団体への補助金を…

  • 8

    中国シェア自転車「悪名高きマナー問題」が消えた理由

  • 9

    ISIS武装勢力が占拠の比マラウィ、住民5人の首無し遺…

  • 10

    健全財政という危険な観念

  • 1

    米学生は拷問されたのか? 脱北女性「拷問刑務所」の証言

  • 2

    海自の護衛艦いずも 南シナ海でレーダーに中国軍とおぼしき機影

  • 3

    人類滅亡に備える人類バックアップ計画

  • 4

    中国シェア自転車「悪名高きマナー問題」が消えた理由

  • 5

    ダイアナ元妃は、結婚前から嫉妬に苦しんでいた

  • 6

    アメリカで「最も憎まれる男」の所業とは?

  • 7

    ロンドン高層住宅の火災、火元は米ワールプールの冷…

  • 8

    ドイツでタイ国王がBB弾で「狙撃」、これがタイなら.…

  • 9

    トランプが特別検察官ムラーを恐れる理由

  • 10

    【動画】銃撃の中、イラク人少女を助けた米援助活動…

  • 1

    国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由

  • 2

    人相激変のタイガー・ウッズが釈明 いったい何があったのか

  • 3

    アジアに迫るISISの魔手 フィリピン・ミンダナオ島の衝撃

  • 4

    大丈夫かトランプ 大統領の精神状態を疑う声が噴出 

  • 5

    米学生は拷問されたのか? 脱北女性「拷問刑務所」…

  • 6

    佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙

  • 7

    就任5カ月、トランプは馬鹿過ぎて大統領は無理

  • 8

    ロンドン高層住宅火災で明らかに イギリスが抱える…

  • 9

    アイシャを覚えていますか? 金正男暗殺実行犯のイン…

  • 10

    ISIS戦闘員を虐殺する「死の天使」

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

全く新しい政治塾開講。あなたも、政治しちゃおう。
日本再発見 シーズン2
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月