小学生が楽しみながら勉強できるように、全ての例文に「うんこ」を取り入れるという斬新すぎるアプローチで注目を集めた「うんこ漢字ドリル」(関連記事)。それをヒントに考案された「中二病漢字ドリル」が、Twitter上で話題になっています。
「中二病漢字ドリル」の特徴は、なんといってもその収録内容。投稿者が制作した「頻出中二病熟語」のページには、「泡沫(うたかた)」「空蝉(うつせみ)」など難解なフレーズばかりが掲載されています。例文も「業深き罪人よ、懺悔なさい」「輪廻の紲(きずな)にしめつけられる」と中二病仕様になっており、見ているだけで背筋がゾクゾクしてしまいそう。これなら普段とは違う気分で勉強できること、間違いありません。
Twitter上では「意外と学校で習う漢字でもいけそう」「これだったら本気で勉強する」と好評。日常的に使う漢字だけで作れるかっこいい熟語は「永遠(とわ)」「陽炎(かげろう)」「道化(どうけ)」など意外に多いので、実際に国語の勉強に役立てることもできそうです。
難点を挙げるなら、中二病独特の色彩感覚に合わせて、背景がダークに染まっているため、筆記用具に制約があること。黒い芯やインクを使ってしまうと、書いてもちゃんと見えません。なお、この点に関しては「修正液で書かせるつもりか」「いや、黒く塗りつぶすのが中二病」と意見が分かれており、良しあしの判断は難しいところ。お年頃の気持ちって、複雑だなあ。
(マッハ・キショ松)
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.