日本語字幕についてはどうでしょう。ゲームに使う日本語の商用フォントの権利・料金が高いみたいな話も聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょう。
-
-
-
日本語のフォント使用料は、英字フォントよりは高いと思います。ただ文字数を考えたときに、全くもって正当な対価だと考えています。
-
なるほど。確かに文字数を考えれば英字より高くても納得ですね。
会話の終了
新しい会話 -
-
-
日本語音声有り・日本語字幕無しの海外販売の日本ソフトがありますが、取捨選択として日本語音声を残す理由は何でしょう?
-
それは海外でも日本語音声の需要があるからではないでしょうか? 日本で出す洋ゲーにも、英語音声への切り替えを実装してほしいという声は非常に大きいですよね。
-
確かに日本販売洋ゲーで音声切り替えの要望はあっても字幕切り替えの要望はあまり聞きません。コストよりも要望を優先させたという訳ですね。
会話の終了
新しい会話 -
-
-
海外の方が声優の歴史が浅い(というか専業の人がほぼいない)という事情もあるんですかね・・・。
-
最近どこかの国で、ボイスキャストの労働組合?が待遇向上のために運動を起こしたなんて話を耳にした記憶がありますが、世界でもより待遇を向上させる動きがあるのかもしれないですね。
-
アメリカではストが起きてましたね。待遇向上はいいことなのですが、多言語対応でボイス山盛りのゲームにとっては悩ましい問題になるのかも・・・?http://jp.automaton.am/articles/newsjp/sag-aftra-strikes-against-video-game-employers-with-picket-line-today/ …
会話の終了
新しい会話 -
-
あとやはり売れないからですかね?。2年前の呟きになりますがhttps://twitter.com/nihonfalcom/status/554492366644457472 …
今後は興味のあるツイートがもっと表示されるようになります。 取り消す
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。