33 | 影武者がモンスターだったことに部下が驚くあたり、祖国と自身の現状に対する焦慮をサルーインの手の者につけこまれていたのかも
|
32 | アフマドが暗殺されていても水竜の祭りを開いて生贄を差し出そうとする。本人曰く「クジャラートの栄光を取り戻す力がほしい」らしいので、アフマドが死亡していても本人にクジャラートを繁栄させるだけの力がなく、そのまま即位したのではクジャラート全体を統治することができないと自覚していたのかもしれない。
|
31 | ロマサガ1(儀式後):術修得…邪(法力7)-ポイズンガス/デスハンド/アゴニィ●/イーブルスピリット●。 (●…SFC版のみ)
|
30 | ロマサガ1(儀式後):装備欄…レイピアLv1。
|
29 | ロマサガ1(儀式後):HP270、防17、腕17、体17、器17、早17、知22、精17、愛0、魅17。
|
28 | ロマサガ1(儀式前):術修得…気(法力17)-腕力法/精神法/破邪法。
|
27 | ロマサガ1(儀式前):装備欄…エストックLv7。
|
26 | ロマサガ1(儀式前):HP270、防17、腕17、体17、器17、早17、知17、精17、愛0、魅17。
|
25 | WSC移植の時に名前を変えられたのは、ロマサガSFC発売より約半年前に起こった某翻訳者暗殺事件が影響しているのかもしれない。当時の情勢では特にイスラム系の名前を安易に使うのがマズすぎたのだろう。PS2版でトゥマンになったのはクジャラートの世界観自体が変わったからと思われる。
|
23 | 中東でよくある名前をうかつに使うと危ないからでは?
|
22 | ミントレルソングでは、「トゥマン」と言う名前に変更されるらしい。・・・なぜだ?? (機会の恩人)
|
21 | 彼が水竜を復活させたのは、下水道を破壊させ、エスタミルの水路を麻痺させる為との事。 (機会の恩人)
|
20 | 設定によると、水竜月20日生まれ、身長:163cm、体重:67kg。 (機会の恩人)
|
19 | ハルーンです。ハルンと「ー」を略してはいけないです。とんでもない意味になります。(CM参照)
|
18 | ↓その場合も、確か冥府に彼の魂がさまよっていたような…。うっかり口でも滑らせて水竜に殺されたのかもしれません。
|
17 | 戦闘回数を増やすため、しばらくイベントを放置していたら、水竜の祭壇に生け贄の女性しかいなかった。どこに行ったんだ?
|
16 | ↓:その通り。ハルーン+タルミッタ兵(近衛兵)がまとめて登場。兵士2人が前衛、ハルーンが後衛です。 (wani!)
|
15 | ↓ようするにアフマドの娘を見殺しにすれば、通常の戦闘の曲になるのですか?
|
14 | ↓生贄の儀式を最後まで傍観した場合、通常戦闘の曲になる。 (wani!)
|
13 | こいつにボスの音楽は勿体なさすぎる。
|
12 | 私はWSC版持っていないんだけどアフマドも名前変更されているところをみると、アラブ系の名前ってこれから変更のやりだまにあげられそう。ハリード大丈夫かなあ・・・
|
11 | 選択次第で一緒に出てくる部下…タルミッタ兵×2 (wani!)
|
10 | こちらが手を下さなくても、終盤になると冥府に彼の魂がさまよっている…いつ殺されたんだ
|
9 | 良い奴なのか悪い奴なのかよくわからない奴。 (エディ)
|
8 | 影武者にあんな目玉野郎使うなよ・・・
|
7 | ↓しかし、地元タルミッタの住民を生贄にしないあたり、国民思いであると思われる。 (wani!)
|
6 | 「ライトニング・・・」「きさまらにくれてやるぜになどないわ!」こちらの選択も問題ありだが、卑怯者である感は拭えない。基礎知識編での解説は美化しすぎ。
|
5 | 主人公から見たら悪人。
|
4 | 唯一、敵の中で「気」の術法を使う御方。ただし、水竜から力を授かると途端に「邪」の術の使い手に早変わり。しかもそれ以外、ほとんどパワーアップした形跡が無い。 (wani!)
|
3 | ひょっとして、この人の方がアフマドよりも民の事を考えていたんじゃなかろうか・・・。
|
2 | 部下を引き連れている。 (スラム)
|
1 | ロマ1:タルミッタの領主。水竜にアフマドの娘を生贄として捧げ、力を手に入れようとする。WSC版では名前がルーハンに変更されている。 (ツレちゃん)
|