引きこもり生活5日目!
先週の土曜日に病院へ行ってから、その後の外出は、ベランダで洗濯物を取り込む時に、美しく緑に輝きだした田んぼを眺めるだけ。
生身でお話した人は、家族と、町内役員さんだけ。
おっと、忘れちゃいけん、移動スーパーのオジサン。
もう少しでベランダにおる燕のツーさんを、お話した人に加えるところじゃった。
こげな生活 いけんじゃろ~~!!
このハゲ~~~~~(# ゚Д゚)
ち~が~う~だ~ろ~!
ミュージカル調でしゃべろうか!
原因は腸ろう
度々読んで下さる方はご存じなのですが、これから蒸し暑い生活を送るにつれ、私の腸ろう生活は長きに渡ります。
生活に必要なカロリーと栄養補給はもちろんですが、汗で出ていく水分補給をしっかりしないと、「あれ?喉が渇いた?」時にはもう遅いのです。
口から飲めんのじゃけ、ちびちび、腸から吸収してもらわんと!
ただ今20時間は腸ろう!
食べるの さぼって 痩せたけじゃ!
食え! 飲め!
うるせえ!
運動不足過ぎて、眠りが浅い
以前のイラストですが、私は毎日こんな感じです。
こんな格好で、運動をバリバリしている姿を想像できましょうか?
だから体力は人一倍ないのですが、それでも怠け心は人一倍強いから、ゴロゴロ早寝遅起きでございます。
ところが時々、ホンの時々、早めに目が覚める。
これを早朝覚醒と言うらしいのですが、そんな事はどうでもよろしい。
朝の4時に 気が付いたのですね。
家電の合唱。
いつから家電は喋ったり 歌ったりするんが普通になったんか?
先ずは洗濯機が
「ピ~ヒョロ ヒョロ~ ロロリ~」
と歌い出す。
暫くすると フガフガ動き出すが
その動きを次のステージへ進める度に
「フ~ピロ プォ~ロガリ~」とか
「ファ~ン ファファ ヒョ~ロォリィ~」とか 歌い分けていらっしゃる
その音を 静かに聞いておると
次はホームベーカリーが
「ピッピッ ピッピッ ピッピッ」
「プップッ プップッ プップッ」
と運動部のマネージャーの様に
元気よく 笛を鳴らす
その間に また洗濯機が
「ピ~ヒョロ ヒョロ~ ロロリ~」
と合いの手を打つ。
そして弁当用ご飯の炊飯器が
「ピピピピピピピピピピピピピピピ」
何かい鳴らしゃぁ気が済むんなぁ?
と言いたくなる程
「出来たぁ!出来たぁ~!
出来たと言よるで、早く食え~~」とおっしゃる
仕上げはポットの
「ピ~~~~~~~~~~~~~!」
これ以上 電気を使うな!と
選挙運動の 街頭演説のごとく
具体性のない大声連呼を繰り返して、幕を閉じるのである
いつから家電は、歌って喋って自己主張をするようになったのでしょうか?
私のおばあちゃんの時代から「電子レンジやトースターで温める」ことを「チンする」と言いました。
今は「洗濯機を使う」ことを「ファ~ン ファファ ヒョ~ロォリ~」と言うのでしょうか?
この歌や音声を、キッチリ聴き分けていらっしゃる方が、どのくらいおられるのか?
逆に言えば、どのくらいの人々が、この「ファ~ン ファファ ヒョ~ロォリ~」を必要としているのだろうか?
もし目の見えない方や耳の聞こえない方への配慮なら、それは必要であるけれど、本当にこれで良いのだろうか?
新機能だの多機能だのと そげなんいらん!
家電の修理保証をうたう家電量販店もあるけれど、壊れたと言って持ち込んでも、「直すより買い替えた方が安い」と言われる。
売り場を覗くと、ニコヤカな販売員の方々が寄ってきて、「ペラペラペペララペラ」と何語かわからん言葉で話しかけられる。
どうやら商品の多機能を宣伝しておるらしい。
「最近の冷蔵庫は、ドアにタッチしなくても開くんです」と言って、手の甲でドアを触らずとも開けて、ビックリさせてくれる。
PCに至っては、次から次へとOSやバーションが変わっていく。
使いもしないアプリを山ほど入れて、容量が足りない、動きが遅いだのと相談すると、「ペラペラペラペラペラペラ」とおっしゃる。
どうやらOSが新しくなったから、買い替えろと、タッチ画面の3Dのなんちゃらを薦めておられる。
そげな新機能はいらん!
ウチは半世紀、冷蔵庫は手で開けてきたんじゃ。
このOSでええけぇ、Wi‐Fi使えりゃええけぇ、3Dなんかいらんけぇ!
というと、ものすごく悲しい顔をなされる。
メーカーも先端技術開発者も、売り場の「この商品はお勧めです」の方々も
疑問に思わんのんかなぁ?
使いこなせる人がおらんかも・・とは思わんか?
ホンマに、ユーザー中心の機能になっとるか・・・とは思わんか?
安くて長持ち リサイクル等の消費生活をコンセプトにしよう・・・とは思わんか?
などと言ったって、メーカーの方はどんどん新機能だのモデルチェンジを繰り返して、売り上げに繋げんと、イケんもんね。
消費者の事ばっかり考えとったら、どっかの会社みたいにつぶれるもんね。
このように
朝の合唱を聞きながら
引きこもりは考えたのじゃww
オマケ また娘の話題マンガ
先週のブログで
「女の地雷を踏んだ」
カッコつけテクニック、娘を漫画にしましたけれど
これを読んだおっと~から、クレームを頂きました。
「かこちゃんも同じよ~」
「理科室の骸骨レベル」と娘に言われておるのに、病院の担当の先生には「痩せてない」ふりしてからに、食べとるアピール半端ないよ~!
なのにケロッと、食べようらんよ~!
そう言えば私の父親が
普段はヨレヨレ フラフラなのに、介護士さんや介護保険認定調査員さんの前では、やたらとシャキッとして困ったと、家族が愚痴っておりました。
という事は、
遺伝かしら?血筋?
いや、親のふり見て学んだ??
スイマセン反省します。
長々とお読みいただいて、いつも本当に感謝しています。
ブクマを頂いて、申し訳ないくらいで
恐縮しております。
本当にありがとうございます!
明日は 引きこもり終了予定です。
といっても、大学病院へ腸ろうチューブ交換ですけど、外出は外出!
ではまた来週会いましょう(@^^)/~~~