私が会長を務めていた時の、年度末の話・・・。
【以前の記事】の続きっぽいお話でもあります。
登場人物紹介
妻えむふじん
作者。副会長と一緒に職員室に行った。
副会長 ふくちゃん
副会長なのでふくちゃん。頭も切れるし決断も早いので、随分と助けられました。一年間でとても仲良くなったので、会長職が終わっても仲良くしてくれています。ベルマーク担当。
スー先生
スーツ姿が多かったので、スー先生。若くて面倒見の良い先生だけど、ちょっと抜けたところもある。
えむふじんの日常Lv202
一年注文をし忘れても合算してまた購入に回す事ができるので、前年度の分と合わせて頼んでもらいました。
無駄にならなくて良かったのですが、何十人かの一年間の努力が忘れ去られた物になっていて悲しかったです。
ちなみに購入するものが、ベルマークで集めた点数より高くなった場合、現金で補填する事も出来るそうです。
学校の実態
こういう事があっても、「先生は忙しいし仕方ないかな〜・・」とも、私は思っています。
地域差もあるかと思いますが昨今の少子化により、先生の数も減らされているようです。
ですので、先生1人あたりの仕事の密度が上がっています。
今回お話に登場した先生も、色々と仕事を抱えて大変そうに見えました。
なお、先生は規定によりベルマークの集計に参加できません。
[注 意 事 項]
第 十 六 条 参加団体は、助成運動の実施にあたり、教育上支障をきたし、又は誤解を受 けないよう、次の諸点に注意するものとする。
一 証票等の収集にあたっては、児童生徒を使用することにより、児童生徒 間に競争心または購買心を助長することのないようにすること
二 PTA会員たる教職員の負担にならないようにすること
以下略。
https://www.bellmark.or.jp/storage/2015/07/09/0944375506/5506.pdf より
うん、財団の方は集計が負担になる事はちゃんと分かっているようで安心しました。
ベルマークの豆知識
ベルマークは1点1円ではなく、実際は1点1.27円です。
(1)集まったベルマーク1点につき、1.27円(消費税こみ)の「市場調査費」が協賛会社から支払われます
https://www.bellmark.or.jp/info/activity_status.htm
1点1円にしかならなかったはずなのに、0.27円はどこにいったのでしょう?
(3)残りの0・27円(消費税こみ)分は、集票活動したPTAなど参加団体から財団に寄付され、「運営費」になります
https://www.bellmark.or.jp/info/activity_status.htm
このように「ベルマーク教育助成財団」に寄付され運営費になっているのです。
今回の話では集計したベルマークは5万円分。
という事は、0.27x50000で、13500円分が教育助成財団の運営費となりました。
財団の方には勿論報酬も出ていますよ。
常勤常務理事報酬
年俸756万円
だそうです。
https://www.bellmark.or.jp/storage/2015/07/09/0944375506/5506.pdf
PTAと私
ベル・・・ロンド・ベル。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント