ちすけのダイエットじごく

人生をもっと美しく、ずっとヘルシーに!

もち麦って何?ダイエット方法と効果を徹底解説!!

スポンサーリンク

最近ウワサの「もち麦」を使ったダイエットを調べてみました♪

f:id:chichi0603:20170628004746j:plain

 

最近コンビニでお気に入りのお惣菜があるんです。

それは、ローソンの「鶏ささみともち麦の白湯スープ」!!

www.lawson.co.jp

 

155Calと低カロリーなのにほどよくお腹に溜まるので、ちょっと遅めの晩御飯にぴったりなんです!!

 

でも、素朴なギモンが・・・

 

もち麦って・・・

ナニ?

 

(。´・ω・)?

 

調べてみると、もち麦はダイエット食として効果ありとのこと!

さっそくリサーチしてきました!

 

もち麦って?

もち麦は、ビールなどの原料に使用される大麦の一種です。

イネ科の穀物の中でもイネやオオムギなどには、粘り気が少ないうるち性の品種と、比較的粘り気のあるもち性の品種があるんです。

この「もち性」の大麦がもち麦と呼ばれています。

粒の中央に「黒条線」という黒い線が入っており、食感は粘りがあってプチプチとした歯ごたえがあるのが特徴です。

ハダカムギ - Wikipedia

 
「もち麦」というとなんだそれって感じですが、麦は日本人も昔から食べていますよね。

イタリアンやフレンチでも、もち麦は普通に使われています。

ポッとでの食品ではないので、安心して食べられますね笑

普通の麦よりも粘りがあるので、麦ごはんのパサつきが嫌いという方でも食べやすいです。

 

もち麦がダイエットに良い理由

①低カロリー!

もち麦のカロリーを見ると・・・

150g(お茶碗1杯分)あたり198kcal。

白米がおよそ250kcalなので、50kcal程度カロリーが低いことになります。

もち麦はカロリーこそ低いですが、もちもちした食感があるので満腹感も得られます。

なんせ、戦後は麦がお米の代用品だったこともあるくらいですしね。

ちゃんと食べごたえが感じられる食品なのです。

②腹持ちがいい!

もち麦には、白米の25倍の食物繊維が含まれています。

食物繊維は水分を吸って胃の中で膨張するので、少ない量でも満足感を得ることが可能です。

食べるとお腹に溜まるので、食べ過ぎを防ぐことが出来るのがもち麦の特徴です。

③便秘解消に効果!

もち麦は食物繊維を豊富に含んでいますが、食物繊維にも「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。

水溶性食物繊維には便を柔らかくする効果があり、不溶性食物繊維には便のカサを増し、排出しやすくする効果があります。

この2種類の食物繊維がいい具合に摂れていると便通が良くなることが期待できます。

もち麦にはこの2つの食物繊維がバランス良く含まれていて、便秘解消に効果的な食品なのです。

④インスリンの分泌を抑える

もち麦の特徴として、「βグルカン」という成分が豊富というポイントがあります。

これは一緒に食べた食事の消化吸収を抑え、インスリンの分泌を抑えてくれるのです。

 

インスリンとは血中の血糖値が上がった際に放出されるホルモンで、血糖値を下げてくれる効果があります。

血糖値を下げるために、インスリンによって血中から糖分が取り除かれるのですが、取り除かれた糖分は脂肪として体内に蓄えられやすくなります。

インスリンが出過ぎると太りやすくなってしまうんですね。

 

もち麦に含まれるβグルカンは食事の消化吸収をゆっくりにしてくれるため、血糖値の急激な上昇も抑えられ、インスリンの分泌を抑制してくれます。

白米が血糖値が急激に上昇させてしまうのに比べ、もち麦は比較的太りにくい食材と言えます。

もち麦ダイエットのやり方は?

いわゆる「置き換えダイエット」で、白米の代わりにもち麦を食べるという方法です。

そうすれば、同じ量の白米を食べるよりも

 

1.カロリーが抑えられる

2.インスリンの分泌を抑え脂肪を付きにくくする

2.食物繊維も摂れ、便秘が改善する

 

以上のメリットが期待出来ます。

もち麦ごはんの作り方!

今回は試験的にもち麦100%で炊いてみました。

①もち麦を用意します。

ちすけは成城石井で買っています♪

400円くらいで500g買えるので、白米よりもお求めやすいですね。

f:id:chichi0603:20170629113518j:plain

 

②水に浸ける

もち麦は洗う必要は無いです。

すごい楽ですね!!

もち麦1cupにつき、倍量のお水を入れて浸してください。

ちすけは30分ほど浸けました。

f:id:chichi0603:20170629113511j:plain

 

③炊飯器のスイッチON!!

普通炊きで炊きます♪

 

④出来上がり♪

f:id:chichi0603:20170629113447j:plain

 

・・・

 

なんか見た目・・・

 

キモイ笑

 

でも美味しいからご安心を!!笑

 

もち麦100%を実食♪

器によそってみました。

f:id:chichi0603:20170629115156j:plain

 

もち麦10割だと、さすがに麦の香りが強いですね!!

食べると、思ったよりぷちぷちで歯ごたえがあります。

お腹に溜まりそうです。

 

f:id:chichi0603:20170629113458j:plain

 

白米の代用にするのならば、もち麦と白米を半々の方が美味しく食べられそうだな。

その方が無理なく続けられそうですね。

もち麦100%だと麦の匂いが結構あるし、やはり白米よりもパサつくのでおかずとかと合わなさそうです。

 

もち麦5割炊きの方法

①白米を研いで、炊飯器に入れます。

 白米1合ならば、お水は目盛りの1合のところまで。

②もち麦を1合計り、もち麦の重量の2倍のお水と一緒に、

 白米が入った炊飯器に入れます。

③30分〜浸水させます。

④普通炊きで炊きます。

 

以上!

もち麦を炊くのに必要なお水は、もち麦の2倍という点に気をつけてくださいね。

 

もち麦100%のレシピ♪

もち麦100%で炊いてみたはいいものの、アレンジした方が美味しそうなので、お雑炊にしました♪

 

突撃ちすけの7分間クッキング!!!

❤︎もち麦と鳥胸肉のヘルシーたまごきのこ雑炊❤︎

材料

・もち麦100%:お茶碗半分

・水:200cc

・酒:50cc

・醤油大さじ:1.5杯

・たまご:1個

・だしパック:1袋(白だしや昆布で代用可)

・しめじ:1パックの1/4

・鶏胸肉:50gくらい。お好みで。

・きざみのり:適量

 

1.水と酒と醤油とだしパックを入れて火にかける。

 あまり沸騰させすぎないように注意です。

 

2.鶏胸肉としめじを入れて、お肉に火を通す。

 

3.もち麦を入れて混ぜ、軽く煮立てる

 

4.とき卵を全体に流し入れ、火を止める。余熱で火を通す。

 

5.きざみのりを振りかけたら完成!

 

もち麦さえ炊いておけばすぐにできる、簡単クッキングです。

こうすると、もち麦100%でもパサつきと匂いが気にならず、さらにスープでお腹にもより溜まりやすくなるという・・・

カロリーが低めで残業後に軽く口に入れられるような、ダイエット向きのレシピにしてみました♪

雑炊とかリゾットにすると相性が良さそうですね、もち麦は。

 

もち麦まとめ!!

普段食べている白米を、もち麦と半々にするだけでカロリーオフができ、しかも白米と一緒に炊けばそんなに癖も気にならないので、無理なく続けられるダイエットフードだと思います。

 

もち麦100%の方がカロリーカットには良いのですが、そうすると食べにくくなるので、雑炊やスープ仕立てにするとおいしく食べられます!

 

コストも安いし、混ぜるだけでいいので手軽に始められるところもメリットですよね。

 

ただし、もち麦はカロリーゼロでは無いので、いつも以上に食べてしまうとダイエットどころか太る可能性があります。

あくまで「普段の食べる量を維持した上での置き換えダイエット」という点にご注意ください。

 

ちすけは気に入ったので、これからももち麦を活用する予定です♪

比較的手に入りやすいですので、気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか❤︎