*キラキラのどろんこLife*

かわいい三姉妹と4つのローン、背負うものはたくさんあるけど前進あるのみ!







スポンサーリンク



【よしなしごと】自分は一体どんなものが好きなの?と思ったので、偏愛マップを書いてみました。

先日、twitterでこんなことを呟いたんです。

 

こちらを始めたきっかけは、夫の借金です。

それ以上に私の中で大きかったのが、三女の先天性心疾患についての情報をまとめること。当時私が知りたかったことは、調べても調べてもほとんど出てこない上に、出てきても絶望的なことばかり。

心の支えになるものではありませんでした。

 

三女は助かる可能性が決して高くない中、いくつもの山を乗り越えて今にたどり着きました。たった1人の症例でも、誰かの力になる可能性が大いになるのなら、躊躇いなく公開していきたいと・・・

そして心疾患だけでなく、世にあるたくさんの疾患と向き合われている方、病児の親御さん達と交流したいという思いもありました。

 

けれど、疾患のことだけに特化したブログは作れる自信はなく。たどり着いたのが、現在の雑記ブログです。

 

始めて7ヶ月が過ぎました。

「このままでいいんだろうか」という思いは、時々沸いてきます。

 

 

先程の呟きにお返事をくださったのが、ゆみちんさん(@yumi_HappyStyle)と、sachi*さん(id:ssachiko)と、パパンダさん(id:papandaikuji)でした。

気になったワードをピックアップ!

 

ゆみちんさん

 できないけど好き!が面白い

sachi*さん

 何が好きで何が得意なのかを見つめ直すことが第一歩

パパンダさん

 むっちー農園、好きです! 

 

皆さんの言葉が本当にありがたいです。

そしてこれを受けて思い出したのが、sachi*さんのこちらの記事でした。

 

ssachiko.hatenablog.com

 

偏愛マップってご存知ですか?

偏愛マップとは、1枚の紙(A4のペーパー)に、自分の偏愛するものをキーワード方式に書いたもの(マップ)。

書き方は、「くもの巣型」、「ジャンル型」、「時代型」などあるが、形式は自由。お互いマップを交換しながら会話をする。すると、癖のある人間が急に魅力的に思えてくるから不思議。

 

Amazon 商品の説明より

 

偏愛マップ―キラいな人がいなくなる コミュニケーション・メソッド

偏愛マップ―キラいな人がいなくなる コミュニケーション・メソッド

 

 

思い立ったら早速行動の私。

sachi*さんに習って、2017年06月ver.の睦’s偏愛マップを書いてみました。

 

**目次**

 

スポンサーリンク

 

 

偏愛マップから見る私の個性

2017年06月ver.偏愛マップ

ごっちゃごちゃと書いているところが、実に私らしいです。途中で思い出して、補足を加えていくと細々細々と増えていくんですよね。

 

学生時代にも、レポートのようなものはこんな感じで作っていて。先生方はその細かさに(雑さがあっても帳消しになる)、いつも高評価をくれたものです。

こういったものを書くのが好きだったこと、思い出しました♪


f:id:mutchyplus_xxx:20170628165159j:image

 

三女のお昼寝時間に一気に書き上げたので、単色だしやっぱりちょっと雑ですね。これはもう性格でしょう。

 

◆ジャンル◆

Music(音楽)・Book(本)・Smell(におい)・Voice(声)・Face(顔)

Food(食べ物)・Dislike(嫌いなもの)・Etc.(その他)

 

Music(音楽):敬称略
  • GRANRODEO
  • 星野源
  • BABYFACE
  • 宮野真守
  • 最近はもっぱらキッズソング

 

昔はハマるとCDも全部買い揃えて・・・というタイプでしたが、今はそんなことできません。全然知らない曲もたくさんありますし、アーティストの音楽以外の情報に触れる機会もほぼありません。

でも「聴いていて好きだな~」と思う人、です。

 

楽器はひきませんし、歌も得意ではありませんが、音楽は好きです。自由に歌ったり踊ったりできる人に憧れます。

ちょっと違いますけど、地元のお祭りで太鼓山車に乗っていた時期もありました。

 

BABYFACEは、高校生の頃に「めざましテレビ」で流れた「How Come,How Long」の声に一瞬で惹かれたんです。

歌詞を追ったり、和訳を読んだり、ということもせず。ただ音楽のある空気感を楽しむような聴き方なのですが、とても心地よくて好き。

 

Book(本)
  • 炎の蜃気楼
  • 3×3EYES
  • ここはグリーン・ウッド
  • 正しい恋愛のすすめ
  • 天使のツラノカワ
  • 禁断の恋をしよう
  • 黄昏流星群
  • 彼氏彼女の事情

 

書き切れていませんが、パッと思いついたもの。古い作品ばかり。

10年以上本漬けの生活からは離れていますから、もう忘れているんですよね。両親・妹・弟もマンガ好きで実家には山ほどあります。

 

その中でもすぐに出てきたのが「炎の蜃気楼」ですね。

ミラージュに関しては、語り切れません・・・好き過ぎる割に、最後の再読からも7年経っていて忘れていることも多くて。twitterで熱きジェンヌ(ミラジェンヌ:ファンのこと)さん達が語られているのを、眺めては羨んでいる毎日です。

 

出会いから24年目、私の人生の大部分を占める作品。中二病を拗らせる原因となった作品とも言えるかもしれません(笑)

 

炎の蜃気楼(ミラージュ)〈11〉わだつみの楊貴妃 中編 (コバルト文庫)

炎の蜃気楼(ミラージュ)〈11〉わだつみの楊貴妃 中編 (コバルト文庫)

 

 

数ヶ月かけて探して、やっと見つけたのがこの表紙。

とんでもない作品に出会ってしまったと・・・手に汗握りながら、母に1巻をおねだりしたのは中2の頃です。

あれから23年5ヶ月が過ぎました、まだまだ大好きです。

 

炎の蜃気楼昭和編 紅蓮坂ブルース (コバルト文庫)

炎の蜃気楼昭和編 紅蓮坂ブルース (コバルト文庫)

 

 

現在は昭和編、あと2冊で本当に最後・・・三女が産まれてからは買いっぱなしの手つかず、それがとても辛いです。

 

Smell(におい)
  • 線香
  • 芝刈り
  • 墨汁

 

私の父が信心深い人で、線香は実家のにおい。

公園の管理人さんをしていた祖母が、芝刈りしている周りをついて歩いた思い出のにおい。

5年間習っていたお習字、墨汁は心が整って集中できるにおい。

 

においと記憶はリンクしていますよね。芝のにおいに気付くと、亡くなった祖母を思い出して泣きそうになることがあります。

私のことを無条件に愛してくれた、大好きな祖母です。

 

Voice(声):敬称略
  • 関俊彦
  • 神谷浩史
  • 森川智之
  • 杉田智和

 

バリバリの声ヲタ時代があったので、ついつい反応してしまうのが声。新規開拓はご無沙汰なので、ちょこっと。

 

関俊彦さんは、こちらの世界に足を突っ込んだ頃から大好きです。

よりにもよって前述した「炎の蜃気楼」では、主人公もやられているので、一層大好きになってしまった方です。

炎の蜃気楼・・・ラジオドラマ、CDドラマ、TVアニメ化、OVA化、舞台化など、いろいろとしている作品です。

 

神谷浩史さんは、こちらの世界に出戻るきっかけになった方。動画サイトで視聴したのが最初だったと思います。

森川智之さんは、S.S.D.S.という作品でハマったんでしたっけ?覚えていませんが好きです。BL界の帝王だからかもしれません。

杉田智和さんは、個人的にやわらかい声の時が大好きです。別にBL作品ではなくてもいいんですが、アニメ「しろくまカフェ」のオオカミさんの雰囲気が好きです。

 

SSDS 2008 初冬の診察会【DVD】

SSDS 2008 初冬の診察会【DVD】

 

 

藤原啓治さん、復帰されますねー

<藤原啓治>病気療養から復帰後初映画で再びアイアンマンに (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

 

Face(顔):敬称略
  • 松坂桃李
  • 神木隆之介の横顔
  • ブラザー☆ビートくらいの頃の玉山鉄二
  • 90年代の織田裕二
  • 戸次重幸

 

細かいですよね、横顔とか。

戸次重幸さんも角度によってはあまり・・・ということもあります。割と安定して好きな顔だなという感じ。

 

こちらには書いていませんが、ミラステ(炎の蜃気楼の舞台)にご出演されている主演のお2人、荒牧慶彦さんは超美形ですし、富田翔さんは男前な上に色気がおかしいですよね。

目力があって、表情に色気のある人にも惹かれます。

 

Fe2―玉山鉄二写真集

Fe2―玉山鉄二写真集

 

 

玉山鉄二さんは、この頃の顔が本当に大好き。 

「薔薇の十字架」というドラマで初めて見た時、ビックリするくらいカッコイイと思いました。

 

Food(食べ物)
  • カフェラテ
  • お砂糖のフレンチドッグ
  • チョコバナナ
  • トマトベースのパスタ
  • コロッケパン
  • 天むす
  • タラの芽の天ぷら
  • 穴子のお寿司
  • タケノコ
  • 里芋
  • じゃがいも
  • 加熱したイカ・エビ
  • うどん
  • ジンギスカン
  • 明太マヨのおにぎり

 

書き過ぎた~

胃下垂ですぐに胃もたれ・胸焼けするくせに、揚げ物が好きです。食い意地が張っているので、胃薬を飲んでも食べてやる!というタイプです。

普段は意識して、野菜や植物性たんぱく質が多めの食生活です。

 

Dislike(嫌いなもの)
  • ひげ
  • ムキムキの筋肉
  • タバコ臭
  • 湿度
  • ほこり
  • カビ

 

最後の方は好きなはずがない・・・くらいのものが多いですね。

ひげと筋肉に関しては「彼氏や夫には遠慮してほしい」くらいで、特に悲鳴をあげるほど嫌いとか、そういった話ではありませんよ。

アレルギー性鼻炎持ちなので、湿度・ほこり・カビあたりは敵です。

 

Etc.(その他)
  • 家庭菜園
  • お金の計算
  • 散歩
  • 除雪
  • 片付け
  • PCのひたすら打ち込み
  • ドキュメンタリー
  • 読書
  • 雨音
  • お経
  • 占いとかスピ系
  • 何かを調べる

 

手書きの方は、お経の「経」を間違ってますね・・・教じゃなくて、経。バカ。

 

田舎育ちのせいか自然を感じられることは好きです。カエルの合唱で夜がうるさくても、子守唄のようにして眠れますよ。

 

専門学校時代に日商簿記検定3級を取得しましたが、仕事にするつもりがなかったので、それ以降知識を使ったことがありません。

私が好きなのは、電卓を叩くことだけでした。

 

ドキュメンタリー番組は大好きです。

深夜にNHKなどでやっているものを、ついつい夜更かしして見てしまうことも多かったです。読書もノンフィクションを好むかな?

刑務所のお話、病気のお話、災害などもそうですね・・・脚色したものは要りません、事実が知りたいです。

 

読書は好きですが今は全然です。まとめて一気に読みたいので、2~3時間1人になれるようになったら、またいろいろと手に取ってみたいです。

 

突然、妻が倒れたら (新潮文庫)

突然、妻が倒れたら (新潮文庫)

 
東井義雄「いのち」の教え

東井義雄「いのち」の教え

 

 

最後にしっかり読んだのは、このあたりでしょうか。随分前のことです。

 

そしてスピ系。

父が信心深いのも、俗に言う第六感が強かったから・・・なのかもしれません。見えないものが身近に感じられることがよくありました。

育った環境のせいか、性格のせいか、スピリチュアル系の話は大好きです。私もいくつか体験しています。

 

三女を妊娠中~闘病中もそうです。

東洋医学はもちろん、西洋医学、両親は住職に毎日のご祈祷をお願いしてくれたり、家族で神社にも行きました。

スピリチュアルを生業となさっている方に、お力を借りたこともあります。使える手札は何でも使いなさいと言ってくれたのは、タロット占いのお姉さんでした。

 

医学がなければ助からないけれど、人の想いは届くと信じています。それは結果がどうあろうともです。何かの形で先へと繋がっていくもので、愛だと思っています。

信じるかどうかは、それぞれです。

 

まとめ

改めて考えてみると、結構いろいろなものが好きでした。そして話が長いです。

ただ全体的に「広く浅く」何だろうと思います。何かを調べることが好きなので、一時はトコトンハマるものも多くありますが、飽き性なので長続きしません。

 

これをベースに掘り下げられるものはあるでしょうか?

 

とりあえず、気づきがあればまた次回!ということで。

長くなりましたが、最後までお付き合いいただいた方はいらっしゃいますでしょうか。個人的にはとても楽しかったです。

 

今回は勢いが大切な気がするので、書きっぱなしの駄文で失礼します。

©2016 *キラキラのどろんこLife*