- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
foobarchocobo 事前連絡をお願いしますと認識してるのにわざと連絡せず文句を言う当たり屋。 自分の勝手な行動がどこでも通用するなら規則も法律も必要ない。 階段の狭い料理屋に行って文句を言う五体不満足な人を思い出した
-
crode バニラで話題の人、この手法は常習。この人なりの正義執行方法という印象。いわゆる確信犯。
-
nanoha3 スラップ訴訟で脅すのと変わらんな /何が気持ち悪いって、規約以上の善意を相手に強要してるところだ。
-
KoshianX なるほどこの人はずっとこういうことして社会のバリアフリー度を計ってるんだな。これは社会運動だわ。
-
tanpopop 「当たり屋」だの「確信犯」だの「スラップ訴訟」だの酷い言葉が並ぶブコメに驚愕する。
-
asterpleo 当たり屋呼ばわりって、こういう地道に声をあげる人がいたからこそバスや電車やスーパーなんかの駐車場にも配慮が成されたと思えばおかしなことなんて何もないでしょうに。想像力のなさがひどすぎる。
-
neogratche 『香港の一例を除けば、搭乗拒否されるのは、いつも日本である。海外では一度もない。同じ航空会社でも日本支店、日本の空港でだけ搭乗拒否にあう。』 話のキモはここだと思った
-
facebooook 木島 英登 “現場レベルの対応で十分と考えているから事前連絡は必要ないと考えている。 ”
-
kyoumoe 自分からクソクレーマーですって名乗ってくれてるいいクレーマーだな
-
Ayrtonism 「事前連絡をお願いしますと認識してる」と読める記述はどこにもない。むしろ、最後に明言しろと書いてある。藁人形を叩くのは止めようよ。
-
Fromdusktildawn 路線バスでの車椅子障害者に対する乗車拒否が相次いだことに対し、1977年に全国青い芝の会が展開した「バス闘争」などを収めたドキュメンタリーhttp://youtu.be/AOq2IgmbtB8/平等・公正 http://bit.ly/2qUx2Hu http://bit.ly/2qtL3fv
-
oka_mailer 一部「障害者はただ生きてるだけでは健常者様に迷惑がかかるので、スティグマを自ら首から下げて健常者様のお伺いを立てるように」としか読めないブコメ書いてる人、取り消しましょうよ。
-
poko_pen 「こういう人らが社会を変えている」という人らが多いが、それこそ地道に啓蒙活動やっている人達や障害者への差別や偏見だろ。この人のやってることは地道にやっている人達に迷惑なんだよ…
-
sierraromeo 我々は想像するしかないけど、例えば「事故があったときに助けれないので」なんて日々「何かあれば真っ先に死ぬ側」であることを自覚してる身には空虚な言い訳に聞こえるだろうなぁ。
-
lbtmplz なるほどこりゃ運動家だから仕方がねぇな…
-
Coro 権利は勝ち取るもの って感じだ
-
evergreeen たかだか10年前、大手航空でもこの対応は酷いと思った。これを読んでクレーマーだの当たり屋だの口汚く言うのはヘイトじゃないの? 基本的人権に関わるレベルと思うが。
-
redra22 健常者と同じような「ルール」を適用するんしゃなく、ちょっとだけ優しくなればいいのに。
-
usi4444 id:napsucks貴方の言うところの「一般の障碍者の方々」ではない人らの働きのお陰で、「一般の障碍者の方々」は電車バスに乗れるようになり、今回からはバニラ・エアにも乗れるようになりました。めでたし、めでたし。
-
alphaorange69 こんなのが通ればルールの意味などなくなる
-
tomoya_edw 当たり屋で確信犯でスラップ訴訟のようなもんだろう、何も間違っていない。そうやって人の善意を嘲笑い続ければいいさ、人を試すようなことを続ける輩が最終的にどうなるか見ものだ。
-
kirifue 確信犯や当たり屋などと酷いコメントが散見されるが、これは社会運動。「搭乗拒否されるのは、いつも日本である。海外では一度もない」 #航空 #社会
-
paperclipsquare 「助けれない」というら抜き言葉が気になる(本文と関係ない
-
napsucks うーんなかなか過激だな。この方はある程度のポジションもあるようだし問題提起のパフォーマンス活動をされている面もあるんだろうけど、肩身の狭い思いをしてる一般の障碍者の方々への偏見が増大しないか心配だ。
-
clamm0363 2002年と現在では障害者に対する社会の考え方や設備に大きな違いがある。もちろんこのような行動がバリアフリー社会を実現させてきた一面もあるが、事前に案内がある以上はそれに従い連絡すべきだった。
-
olicht majikiti.com
-
va1nchamber いや事前の連絡ぐらいしたら? 君んち、電話の前にも高さ1メートルのタラップがあるわけ?
-
kutabirehateko 車椅子利用者だというだけでこんな不躾で差別的なことを面と向かっていわれるのか。これをクレーマー扱いする人の気が知れない。
-
japonium 戦う車椅子だな。言っちゃ悪いが売り言葉に買い言葉で戦いを挑まれたら此方も戦う及か無い。是が全てだろう。本気で設備改善を求めるなら事前の下準備を怠らず地道に信頼関係を築き乍ら辛抱強く遣って行く及か無い。
-
GOD_tomato 社会運動家のようで。賛否が分かれる。
-
sanam 既に指摘されてるけど、個人でやってる飲食店と格安とは言えインフラ事業者を一緒にしない方がいい。この人のやり方に両手を上げて賛同は出来ないが、自分が歩けなくなったらこの不便に耐えられるかとも考えてほしい
-
inherentvice この人の記事をいくつか読んだけど、もうこれ法令遵守云々ではなく個人の障害福祉に対してのポリシーの問題で、一般化して語るのは無理なのでは/ id:neogratche 後に英でも搭乗拒否があったようです https://goo.gl/8FKDZL
-
shikiarai 狂気を感じる > 香港の一例を除けば、搭乗拒否されるのは、いつも日本である。海外では一度もない。
-
pre21 人類が空を飛べる世界になったらこんな感じだろうね。世の中は空を飛べる前提で構成され、五体満足で今日も特に不自由なかった私はあちこちで不便を強いられる。彼をクレーマーと片付けるのは間違いだろう。深い。
-
junun 当たり屋呼ばわりへの違和感。弱者は弱者らしく振る舞え、という空気の強要は糞ですな。
-
kusorurosuk 想像力が足りなすぎるというブコメに爆笑した 流石に人権左翼様って1級の皮肉屋だな
-
maitake0808 当たり屋のチンピラに朝日が乗ったわけね。悪魔合体やな。
-
metamix 「こういう人が社会を変える」という話と「この人は悪質なクレーマー」という話は別に無理なく両立すると思う。こういう事されると俺達の身が狭くなって困る、という車椅子ユーザーの声も聞いた
-
hobo_king バリアフリーは実現されるべきで、件の出来事で改善する余地のある状況が明らかになったのは間違いなさそうだけど、現場に寄り添うべき善意の被害者が存在しなかったのも間違いなさそう。政治的パフォーマンスだね。
-
y-wood 彼のような方たちが日本企業の「コンプライアンス」への過剰な対応を促すことになった。まぁ加害者だ。
-
TERMINATOR_T800
-
Fromdusktildawn 路線バスでの車椅子障害者に対する乗車拒否が相次いだことに対し、1977年に全国青い芝の会が展開した「バス闘争」などを収めたドキュメンタリーhttp://youtu.be/AOq2IgmbtB8/平等・公正 http://bit.ly/2qUx2Hu http://bit.ly/2qtL3fv
-
peppers_white
-
tanaboo
-
oka_mailer 一部「障害者はただ生きてるだけでは健常者様に迷惑がかかるので、スティグマを自ら首から下げて健常者様のお伺いを立てるように」としか読めないブコメ書いてる人、取り消しましょうよ。
-
poko_pen 「こういう人らが社会を変えている」という人らが多いが、それこそ地道に啓蒙活動やっている人達や障害者への差別や偏見だろ。この人のやってることは地道にやっている人達に迷惑なんだよ…
-
sierraromeo 我々は想像するしかないけど、例えば「事故があったときに助けれないので」なんて日々「何かあれば真っ先に死ぬ側」であることを自覚してる身には空虚な言い訳に聞こえるだろうなぁ。
-
lbtmplz なるほどこりゃ運動家だから仕方がねぇな…
-
kw5
-
Coro 権利は勝ち取るもの って感じだ
-
evergreeen たかだか10年前、大手航空でもこの対応は酷いと思った。これを読んでクレーマーだの当たり屋だの口汚く言うのはヘイトじゃないの? 基本的人権に関わるレベルと思うが。
-
redra22 健常者と同じような「ルール」を適用するんしゃなく、ちょっとだけ優しくなればいいのに。
-
usi4444 id:napsucks貴方の言うところの「一般の障碍者の方々」ではない人らの働きのお陰で、「一般の障碍者の方々」は電車バスに乗れるようになり、今回からはバニラ・エアにも乗れるようになりました。めでたし、めでたし。
-
alphaorange69 こんなのが通ればルールの意味などなくなる
-
tomoya_edw 当たり屋で確信犯でスラップ訴訟のようなもんだろう、何も間違っていない。そうやって人の善意を嘲笑い続ければいいさ、人を試すようなことを続ける輩が最終的にどうなるか見ものだ。
-
kirifue 確信犯や当たり屋などと酷いコメントが散見されるが、これは社会運動。「搭乗拒否されるのは、いつも日本である。海外では一度もない」 #航空 #社会
-
yasuhiro1212
-
paperclipsquare 「助けれない」というら抜き言葉が気になる(本文と関係ない
-
napsucks うーんなかなか過激だな。この方はある程度のポジションもあるようだし問題提起のパフォーマンス活動をされている面もあるんだろうけど、肩身の狭い思いをしてる一般の障碍者の方々への偏見が増大しないか心配だ。
-
clamm0363 2002年と現在では障害者に対する社会の考え方や設備に大きな違いがある。もちろんこのような行動がバリアフリー社会を実現させてきた一面もあるが、事前に案内がある以上はそれに従い連絡すべきだった。
-
retlet
-
olicht majikiti.com
-
h1romi
-
va1nchamber いや事前の連絡ぐらいしたら? 君んち、電話の前にも高さ1メートルのタラップがあるわけ?
-
kutabirehateko 車椅子利用者だというだけでこんな不躾で差別的なことを面と向かっていわれるのか。これをクレーマー扱いする人の気が知れない。
-
japonium 戦う車椅子だな。言っちゃ悪いが売り言葉に買い言葉で戦いを挑まれたら此方も戦う及か無い。是が全てだろう。本気で設備改善を求めるなら事前の下準備を怠らず地道に信頼関係を築き乍ら辛抱強く遣って行く及か無い。
-
GOD_tomato 社会運動家のようで。賛否が分かれる。
-
sanam 既に指摘されてるけど、個人でやってる飲食店と格安とは言えインフラ事業者を一緒にしない方がいい。この人のやり方に両手を上げて賛同は出来ないが、自分が歩けなくなったらこの不便に耐えられるかとも考えてほしい
-
sangping
-
inherentvice この人の記事をいくつか読んだけど、もうこれ法令遵守云々ではなく個人の障害福祉に対してのポリシーの問題で、一般化して語るのは無理なのでは/ id:neogratche 後に英でも搭乗拒否があったようです https://goo.gl/8FKDZL
最終更新: 2008/09/03 06:02
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(6)
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
ねこら対策研究要塞日誌@はてな
- id:nekora
- 2017/06/28
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 女たちよ! (新潮文庫): 伊丹 十三: 本
- 7 users
- 2008/06/07 20:56
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 公共インフラ再生戦略 PPP/PFI徹底ガイド 2016年版 (日経ムック...
- 1 user
- 2015/11/11 12:23
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 関西&伊丹空港 神戸空港 (イカロス・ムック 新・日本の空港シ...
- 1 user
- 2009/07/21 00:57
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB
-
- テクノロジー
- 2017/06/27 22:06
-
-
ファミコンに続いて、スーパーファミコンが小さくなって再登場! | トピックス...
-
- アニメとゲーム
- 2017/06/27 09:05
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む