任天堂、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」を10月5日に発売 75
ストーリー by hylom
また品薄になってしまうのだろうか 部門より
また品薄になってしまうのだろうか 部門より
insiderman 曰く、
任天堂が「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」を10月5日に発売することを発表した。大人気を博し、品薄となった「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」のスーパーファミコン版となる。価格は税別7,980円。
収録タイトルは次の通りで、いずれも人気タイトルだ。さらに、開発はされたもののスーパーファミコンでは未発売となっていた「スターフォックス2」が含まれている。スターフォックス2は開発版が過去にネットに流出していたが、合法的に入手できるのは今回が初となる。
- スーパーマリオワールド
- F-ZERO
- がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻
- 超魔界村
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- スーパーフォーメーションサッカー
- 魂斗羅スピリッツ
- スーパーマリオカート
- スターフォックス
- 聖剣伝説2
- ロックマンX
- ファイアーエムブレム 紋章の謎
- スーパーメトロイド
- ファイナルファンタジーVI
- スーパーストリートファイターII
- スーパードンキーコング
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- パネルでポン
- スーパーマリオRPG
- 星のカービィ スーパーデラックス
- スターフォックス2
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータの5,980円から2,000円の値上げとなった点は気になるが、これだけで下手したら1年以上遊べるのではないかというラインナップであり、今年のクリスマスプレゼントの目玉になる可能性もある。
SM調教師瞳 (スコア:2)
ジーコサッカーは採用されなかったのかー
スーパーFXチップ (スコア:2)
スラド好みの話題としてはここでしょうか
VCではスーパーFXチップの機能を実装できていなかったが
今回はそれが解決されてスターフォックス2やヨッシーアイランドを選べたそうです。
幻の「スターフォックス 2」、なぜ「ミニスーファミ」で復活? 任天堂に聞く (1/2) [itmedia.co.jp]
何が難しかったのか?
アプリケーションってゲームソフト?なんでそっちで?
が気になります。
Re: (スコア:0)
おや、自分が読んだ時は「ハードウェアに組み込んだ」ってなってたけど訂正入ってるのね。
おそらく、エミュレーターのアプリケーションで吸収した、って意味でしょう。
ゲームソフト側はおそらく弄る余地は無いんじゃないかな。
当初「ハード側に組み込み」って誤記してたということは、ゲームソフトよりもハード寄り、もしかしたら「ファームウェア(=エミュレータ層)」と発言したのを誤解したのかも。
VCに突っ込めなかったのは、ホスト機の性能か、エミュレータの作りか、そのあたりに制約があったのかもね。
Re: (スコア:0)
FXというハードウェアを真っ正直にエミュレーションする(オリジナルROMをそのまま動かす)のではなく、
オリジナルROMに手を加えて、FX相当のAPIライブラリををホストCPU上で動かして動作させるとか、
(ゲスト-ホスト間のトンネルAPIね)
あるいは純粋にホストCPUに移植してしまったとか、
端的に言えば純粋な仮想化を諦めて、ズルしてますよーということではないかな。
ここはズルでも動きゃいいわけです。
# なにがズルだか?
Re: (スコア:0)
えっ?!
PC-FXのゲームができるようになるの?
バーチャルコンソールでばら売りしてくれ (スコア:1)
スターフォックス2以外にもnew3DSのバーチャルコンソールには含まれてない人気ソフトがかなりあるんだけど、バーチャルコンソールでの販売はしてくれないんだろうか。
せめて任天堂タイトルだけでも、バーチャルコンソールにも移植して欲しいなぁ。
心の豊かさをHDDの中に求めれば、部屋なんて狭くても良い [srad.jp]
VCは (スコア:0)
VCは移植に近い形で独自のエミュレーション、本製品はOSSのエミュレーターだからじゃないの?
クリスマスプレゼントの目玉? (スコア:0)
子供向けじゃなくておっさん向けのクリスマスプレゼントですね
Re:クリスマスプレゼントの目玉? (スコア:2)
自分用に去年買ったミニファミコンはいまだに開封すらしていない。
でも、今年もまた買いそう。
悪魔城ドラキュラが (スコア:0)
海外版にはあったのに、日本版だとゴエモンに代わっていて残念
Re: (スコア:0)
ポップでたのしい作品だけどSFCの最初のゴエモンってめちゃくちゃ難しからつらいなぁ…
せめて2作目ぐらいのゆるさだったら…
どうせ焼く方法が (スコア:0)
OSSのエミュレーター使ってるんだから、どうせすぐ外部のROMを焼く方法が発見されるでしょ?
ミニファミコンの時がソレだったし。
Re: (スコア:0)
OSSのエミュレーター使ってるんだから、
ミニファミコンの時がソレだったし。
出典キボン
新品でほしいタイトル (スコア:0)
天外魔境ZERO
時間とカレンダー連動ものだったから新品でほしかったなあ
中古でやるにはいろいろ難点があるとかでワゴンになっていた記憶も
Re: (スコア:0)
トルネコ、シレン、伝説のオウガバトル、タクティクスオウガ、海原川背あたりも。
いやカセットで持ってるけどさ。
Re:新品でほしいタイトル (スコア:1)
タクティクスオウガは昨年11月にnew3DS向けのバーチャルコンソールに入ってます。
他も出て欲しいんだけど、時々思い出したかのように一挙追加されるパターンで、常時追加されていくわけではないみたいなので、出るにしてもいつになるやら……。
#というか、そろそろ3DSも次世代ハードが出るころあいなんですよな……。
心の豊かさをHDDの中に求めれば、部屋なんて狭くても良い [srad.jp]
Re:新品でほしいタイトル (スコア:1)
伝説と海腹川背いいなぁ、今更やってみたくなった。
伝説のオウガバトルはマップ上でポイント指定してユニット移動させてたので、スマホやタブレットと相性がいいんじゃないかな。
でも、リメイクされたらガチャとか組み込まれて原型無くなりそう。
吸血鬼に感染して昼間超鈍足で攻撃受けたら棺がゴトゴトするのに受けた思い出。
もし出たら攻略本の再販も求む。
Re: (スコア:0)
天外魔境シリーズなら、ミニPCエンジンを発売して欲しいなぁ。
NEC-HEもハドソンも無くなっちゃったから無理だろうけど...。
Re:新品でほしいタイトル (スコア:2)
パイロットウイングス人気ないの?
VCで勝って子供もあそんでたが
当時は友達と結構やったがなぁ
品薄商法はやめて欲しい (スコア:0)
前回は発売以降ずっと品薄で入手できなかったので、品薄が解消したら買おうと思ってたらその前に製造終了というひどい状態だったので、今度は田舎でも普通に買える程度には数作って欲しいですね。
品薄商法って (スコア:0)
まるでわざとやってるかのような言い草だけど、
品薄で値段が釣り上がっても転売屋が儲かるだけで任天堂は全然良い事ないんだが。
じゃぁなぜ品薄だったんですかねぇ。 (スコア:0)
じゃぁなぜ品薄だったんですかねぇ。
Re: (スコア:0)
受注生産にすれば品薄にならないのかな
Re: (スコア:0)
過剰に生産して在庫抱えるよりましだったから
任天堂の知名度のための商品 (スコア:0)
違うだろ。OSSのエミュをカスタマイズしてROMぶち込んで売っただけだから、そもそも儲けなんて期待していないし利益なんて期待できない。
RaspberryPi3にRetroPie焼いたら同じことができるんだから、これはただの人気取りだ。
任天堂の知名度を上げるためだけの商品だよ、これは。
Re: (スコア:0)
知名度を上げるためだけの商品だったとして、何が問題?
前レス読めよな (スコア:0)
誰が問題って言った?前レス読めよな。
人気取りのための商品だから大量生産する必要はない。話題作りして終わり。
Re: (スコア:0)
つまり未発表のソフトを入れて同じことができないようにしたスーファミのやつは儲けと利益を期待してるってことですかね?
ただの人気取りではなく任天堂の知名度を上げるためだけではない目的があると。
Re: (スコア:0)
>つまり未発表のソフトを入れて同じことができないようにしたスーファミのやつは儲けと利益を期待してるってことですかね?
なんで? 話題作りと考えても上出来じゃん。
#SF2で本格的に利益上げたけりゃバーチャルコンソール…は難しいのか。スーパーFXチップ的な意味で。
発売されなかった理由はここ [nintendo.co.jp]で開発が遅れてN64発売間近になったからとさらっと触れられてるけど、
その時わりと完成に近かったんじゃないかねぇ。
#今更本格的に作ろうにも技術者集めに苦労しそうだし
#あと、当時のカートリッジの値段はかなり高騰していた事実に注目せよ
#新ハード発売目前で、専用チップを乗せ1万円超えそうな人気タイトルを発売する意味を
Re: (スコア:0)
OSSのエミュをカスタマイズしてROMぶち込んで売っただけ
根拠は?
Re: (スコア:0)
単純に採算ラインの問題だろ。
品薄だからって増産しようにも、「不足分だけ」ってのは奇跡でも起きない限り不可能で、
大体がある程度の数まとめて生産することになる。
大量に売れるのを見越した商品ではなさそうだったし、面白企画ものの臭いしかしないし、
そういう元々の計画をひっくり返すほどの市場反応は無かったんだろう。
また、小ロット生産の工場ってのはそういう運用に合わせた体制をとってる関係上、
「計画以上の数を生産して」って言われてもすぐに対応できない場合も珍しくない。
#すでに別の生産ラインの予定でいっぱいとか。
予定次第では「販売時期を逸するな」ってことで追加生産が無いこともままある。
この場合は一定数「もっと作って、もっと作って」って市場の声が続けば、
「む、多少は儲かりそうだしいっちょやってみっか」ってことで「限定再生産」なんてのがあったりする。
そういうのもないなら、まあ市場反応がそういう感じって事だろうね。
自分の都合の悪いことは全部相手が悪いとか陰謀だとか思っちゃだめよ?
Re: (スコア:0)
販売予測に基づく生産体制が適切でなかったんじゃね
HDMI端子 (スコア:0)
ファミコンクラシックニがHDMI端子だったのでこれも当然そうなんでしょうけど
古い4:3モニター再利用だとHDMI入力が無いことが多いので残念でした。
コストやその他いろいろ考えたらHDMI出力しかメーカーとしての選択肢が無いんでしょうけど、コンポジット出力+LR音声(もしくはイヤホンジャック)があればと思うことが多少あり。
うっかりWiFi/MiraCast対応とかだったらハックする人も本腰入れる
(だったらもうラズパイとかでいいけど)
Re: (スコア:0)
変換器を買えばいいじゃないかな
Re: (スコア:0)
HDMI→コンポジットのダウンコンバータ用意したらいいだけかと
今時アナログ回路入れようと思うとコストアップになりますからね。
権利 (スコア:0)
いろいろ権利問題でやれないんだろうけど、
販売終了になって10年経ったら権利消失、とかになれば、今回みたいな企画でも全ソフトを付属できたりするんだろうけどなぁ。
権利持ってる人がわからず確認できないから、っていうケースが結構あるようで、不幸でしかない。
ゲームに限らず本や音楽でも、権利期間内でも売る気なく、消費者が買う・利用することができない期間が続けば権利消失、でいいと思うんだけど。
まぁ、権利であるから、他人に使わせない権利も含まれるので難しいのはわかってるけど、埋もれた商品を再活用できる道を探ってほしい。
カセットは使えるん? (スコア:0)
公式発表のサイトでは確認できない。
あと接続は赤白黄色ケーブルなん?
SD画質をFHDテレビで映すとドットが4倍とかに拡大された映像になるのか??
最近の4Kテレビでは16倍に拡大???
コントローラのサイズが同じなのは嬉しい (スコア:0)
NES Classicの方は同じサイズだったのにファミコンミニのときは小さくなっていた(理由は分かるが)
これがファミコンミニを購入するのを躊躇していた理由だが今回はそれも解消されたので嬉しい
(ファミコンミニでフルサイズのコントローラを使うときはファミコンのコントローラーと軽い本体改造しなくてはならない)
Re: (スコア:0)
コメントが10個しかつかなかったらみんなつまらないって思ってるってことだろうけどな
私企業がやらずにだれがやる (スコア:0)
お前は何を言ってるんだ。
#お前がつまらん製品だと思うならそうなんだろう。お前の中ではな。
私企業の製品を除いたら、面白い製品なんてほとんど残らんぞ?
国営企業が、そんな面白い製品開発なんてするわけないじゃん。
Re: (スコア:0)
プラズマクラスターがついてないとアレゲじゃないよな
Re:私企業のつまらない製品を全力で応援します (スコア:1)
当時の開発者はどんな気持ちなんでしょうか
Re:私企業のつまらない製品を全力で応援します (スコア:1)
プログラマーへのインタビューが出ています。
http://jp.ign.com/starfox-2/15139/interview/2 [ign.com]
Re: (スコア:0)
最後にXについて言及するとか、さすがわかっていらっしゃる。
Re:私企業のつまらない製品を全力で応援します (スコア:1)
この技術がそのままスターフォックスにつながっていくのですねぇ。
Re: (スコア:0)
国営企業の面白い製品を教えてください。
Re:私企業のつまらない製品を全力で応援します (スコア:1)
英国軍のパンジャンドラム
Re: (スコア:0)
ソ連の戦闘機とか?
Re: (スコア:0)
てっ、テトリス……。
#あれはライセンス管理がソ連の輸出局公社だってだけで、開発は個人だっけ。
Re: (スコア:0)
アメリカ陸軍作のAmerica's Armyが決定版かも。