『高齢者が生活のために預金を引き下ろしたら、銀行が国債を買う資金が無くなり、国債が消化出来なくなる。』
これは本当によくある間違い。
高齢者は引き下ろした現金をタンスに貯めだすのか?違う、生活のために使うのだろう。
するとそのお金は生活品を売った会社のものになり、その会社の銀行口座の預金になる。
このように、預金の量は家計が預金を取り崩すようになっても減らない。
では預金は絶対に減らないのかと言えば、たとえば日銀が法定準備率を引き上げれば簡単に減る。
利上げをしていっても実際には減るだろう。
つまり、預金というものは日銀によってその総量が決められており、
その総量の中で高齢者が貯め込むか企業に流れ込むかなどの配分が家計や企業の行動によって決まってくる。
そして日銀はインフレになるまでその量を減らすことはしないであろう。そしてインフレになった時とは財政も緊縮されるべき時なのだ。
前からはてな村やネットの若手リベラル系ブロガーの中で「日本経済を復活させるには消費税は減税!ガンガン財政出動させて介護や保育や教育に予算をぶち込め!」という論評が人気...
高齢者が生活のために預金を引き下ろしたら、銀行が国債を買う資金が無くなり、国債が消化出来なくなる。 これは本当によくある間違い。 高齢者は引き下ろした現金をタンスに貯め...
預金は貨幣であり、貨幣量は中央銀行の今及び将来への政策スタンスによって決まる貨幣需要で定まるのだから当然
預金は市場を移動しないんだから貨幣じゃねえだろいやマジで。貨幣それ自体には「ポータブル」って意味があるんやで。
預金通貨という言葉をご存知ない?通貨とは流通する貨幣のこと。
貨幣は狭義には現金通貨のみを指すこともあれば、 さらに狭義にはコインだけを指すこともあるが、 別に預金などを含めたもっと広い概念を指すこともある。 明らかに広義の意味で...
ブ米で株や外貨買うかもしれんとか言ってる人いるけど売る人がいないと買えないから 日本円の預金はガ株・外貨を買った人から売った人へ移動するだけで預金総額は不変
貯蓄=投資なわけだけどここずっと日本の貯蓄率減ってるよね いま国債を発行することで財政出動したとしてそれは未来の貯蓄を減らすことなわけで 未来の投資=未来の日本の経済成長...
よく考えていると思うが、インフレと預金税について補足したい。 積極的な財政出動はインフレの原因になりうる。インフレは、預金をたくさん持っている人には損失(預貯金価値の...
インフレしないと借金が返せないというのはただのデタラメであって、借金する額より借金を返す額の方が多ければそのうち借金は返せる。もちろんそれが一番難しく、それを行えない...
基本的に同意。まあ、インフレ時に給料だけ上がらないということはまずありえないが。 インフレ税は、わかっている人には実は非常に望ましい。 普通の税金は逃れることが出来ない...
ほとんどの国はインフレなんだから外貨にしてもインフレ税は徴収される むしろ平均的に見れば日本が世界最低水準のインフレ 消費税5%の国で消費税取られたくないからといって消費税1...
いまだインフレの国は単に経済の限界に達していないだけ。日本はいち早くその状態に至ったけどリーマン以後は世界中が低インフレ、欧州はともかくアメリカならあと一回はゼロ金利...
よく考えていると思うが、インフレと預金税について補足したい。 積極的な財政出動はインフレの原因になりうる。インフレは、預金をたくさん持っている人には損失(預貯金価値の...
よく考えていると思うが、インフレと預金税について補足したい。 積極的な財政出動はインフレの原因になりうる。インフレは、預金をたくさん持っている人には損失(預貯金価値の...
よく考えていると思うが、インフレと預金税について補足したい。 積極的な財政出動はインフレの原因になりうる。インフレは、預金をたくさん持っている人には損失(預貯金価値の...
国民の 道徳が 低下して 諸外国から 信用を 失うことが ないように 祈ります https://anond.hatelabo.jp/20170628085442
こういうの見ると十数年前に税収以上に国債発行しようが残高1000兆超えようがデフォルトもハイパーインフレも起きないと言ったらお花畑扱いされたこと思い出すな もう半分くらい日銀...
日銀が金利マイナスにしたのは銀行から市場に金を吐き出させるためだろ。 銀行が金利ゼロになったのはそれに引っ張られたに過ぎん。
マイナス金利前からほぼゼロだし本当に財政破綻が差し迫ってるならそういうことしたらインフレ率上がるはずだよね? マイナス金利してもインフレ率上がらないならずっとそれ続けれ...
銀行と日銀の間において財政破綻なんていうワードはなんの関連性ももたんが。 財政破綻するのは誰の話だ?
元増田読んでないのか?
じゃあヒントだ。 財政破綻すると、どこの誰が破産して何が紙っぺらになる? そして、その紙っぺらは「どこに」流通してるものだ? すっげー簡単な問題だぞ。財政破綻が起こったと...
なんか根本的に勘違いしてそうだがデフォルト「も」財政破綻「も」起きないという話であって デフォルトした時にハイパーインフレが起こるかどうかという話はしてないんだが
デフォルトは起こるんちゃうか? 国債だってレイテンシ0で無限に発行できるわけちゃうし、アメリカもこの前デフォルトになりかけてたしな。 何か政治的にタイミングが悪ければデフ...
そうだねマイナス金利でインフレしないなら金利ゼロで国債ばら撒けば無税国家が実現できるよね。
リフレ論者は頭がお花畑だから国債買いまくればインフレになり景気が良くなるから全部解決すると思ってたけどね。 現実は違って全然インフレにならず、日銀が買いまくってるから金...
どういう状況があなたの定義する破綻なの?
そら国債が償還されなかった時のことよ。
日銀が国債買うほど国債が償還されなくなると言ってることになるけど?
そうだよ。今は国債の償還タイミングとかの度に日銀に国債売って日銀は輪転機回して償還してる。 それが運悪く輪転機にゴミが挟まったりして返す分のお金をすり損ねたらデフォルト...
電子化が進んでるので輪転機なんかそれほど回してないけどね
ヒント:輪転機を回すのは国会 奴らたまに超スローモーションで動いたりするだろ。あれやられるとたまに輪転機故障しちゃうんだぜ。
もともとは日銀が国債買うほど償還されなくなると言ってたのが国会の話にすり替わってる 量的緩和は国会が決めてることでもない
日銀はするもすらぬも自由自在なんだから無視していい。自由がないのは国会=国債だけだよ。 日銀は絶対破綻しないけど国債は破綻する可能性がある。だからリスクの話をするなら国...
借金を返すために借金をして際限なく額面が膨れ上がり日本円が信用を失う状態、つまりハイパーインフレだね。
日本以外の先進国でも国債残高は増え続けとるんやで
大体日本の国債がいくらくらいになったらそうなるか概算でいいから計算してみて そして今のペースだとその額に達するまで何年かかるかも
いつバブルが弾けるかっていうのはわかんないわけ。歴史上ずっとそうなの。そして弾けたときに一気に来るわけ。 俺は1ドル150円ぐらいまで落ちると通貨の信用がなくなって円をドル...
いつバブルが弾けるかは分からないが今がバブル状態かどうかは様々な数値から高い精度で分かる 例えば仮想通貨はバブル状態だが、日本円は到底バブル状態ではない アメリカの不動産...
日本国債はバブルだよ。バブルだと言ってる人は大勢いる。
利息ゼロのものをバブルって言っちゃうのはちょっと… 利息ゼロってのはつまりリスクがゼロに近いからこそ利息ゼロになってるわけで。 リスクを利息にしてるバブルとは全然性質が異...
利息が高いとバブルになると思ってるの? 国債の価値が下がると利息が上がる、国債の価値があがると利息が下がるんだよ。ありえないくらいに国債の価値が上がってるから国債の利...
十数年前も量的緩和でハイパーインフレという破綻が近づくって言う終末論者がいたんだよな
いつか起こるいつか起こるって一生先延ばしに悲観論唱えてるだけでなんの予測も外していないことになるから楽なんだよ キリスト教徒が終末が訪れて人類が救済されると信じてるのと...
だからそういうのはプレッシャーかけるだけでも回避効果があるんだよ
引き寄せの法則とか好きそうな人だね
逆にお前は毛嫌いしてそうだなw
カルトの教祖様が終末予言外したら我々の布教のおかげって言うやつっすね
自転車の鍵をかけるだけで防犯効果があるのといっしょだよ 本気を出せば自転車の鍵なんて余裕で壊せるが、その壊す手間(=プレッシャー)を与えるだけで犯人は別のターゲットを探...
財政赤字は犯罪でもないし匿名日記で財政赤字反対って言うのに抑止力はないと思うが
匿名日記以外の場所で同じ意見が存在しないのか?
同じ意見があるからと言って正しいことの証明にはならんぞ 財政赤字賛成だって反対だってここ以外にも存在するし
抑止力の話だよな?
なんの根拠もない終末論と実際に負荷が増える防犯対策を一緒に考えるガイジ 流石オカルト脳
根拠と負荷を混同しているお前の脳みそこそやばいわ
そんな自分のアホな例えを自虐しなくても
アホはお前だけだよ 負荷と根拠は関係無い
ここ20年ぐらい出回ってる物凄くプリミティブでありがちな『借金怖い』論だと思うけど、 どういう部分がプリミティブかというと、長期的な所得分配の問題と短期的な景気循環の問題...
これ笑えねえんだよなあ こういう人って結構多いと思うんだわ 日本人の国債への根本的な誤解ってもうそう簡単に変わるレベルじゃないと思うし 安倍首相が例外的なだけで、たぶん自...
一つの解決策として外国に預金を開けよう、外国に住もう。 いや、煽りとかじゃなくて、リスク、資産分散もいい。 面白いことにそれをする人が増えれば増えるほど・・・