• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • zions zions この件は、判断材料を隠蔽してセンセーショナルに盛り上げることを優先した朝日の報道が一番の問題。差別主義者をあぶり出したからって、バリアフリーは進まない。
  • Dolpen Dolpen そりゃみんな乗れるのが理想だけど、言及してる人の大半が、例えば事故って燃えてる機体から事前の想定通りに脱出することができなさそうなお客様を搭乗させるというリスク認識を持ってなさそうでモヤッとする。
  • nisatta nisatta イギリスでの搭乗拒否(http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n374/n374013.html)分かっててやってる。ノーマライゼーションとしての理想は理解できるけど、やり方と報道各社の記事はおかしい。
  • miraimemory miraimemory 木島さんはどうやら特殊な経歴の持ち主だから色々と差し引いて考える必要はあるけど「障害者は格安航空を使うな」みたいなナチュラルな差別主義者をあぶり出したこの件の意義は大きいと思う。
  • fukken fukken 車椅子、あるいは本人を担いだりしないのは、それによって新しいクレームが発生するから。落としたりしたら責任問題にもなるしね。要するに、こういうクレーマーが「親切にする」という選択肢を職員から奪った。
  • kazuau kazuau 事前連絡が必要なのはバリアである、という信念のもとでの広報啓蒙活動だと思われるので、事前連絡により未然に避けろという指摘に意味は無い。
  • yoko-hirom yoko-hirom 持ち上げやすい車椅子に介助者5人を自前で用意した障碍者を搭乗拒否する合理性は皆無。その上尚もあれこれ障碍者側に配慮を要求するのは解消すべきバリアに他ならない。
  • white_cake white_cake 格安航空に多くを求めるなって意見、一見もっともだけど、「障害者は健常者より生活全般で高コストを負担しろ」ってことになっちゃうよね、裕福なわけじゃないのにさ、みたいなことは思う。
  • usi4444 usi4444 ブログ主の障害者への的外れな非難は、バリアフリー法や障害者差別解消法の周知徹底が不十分なためと思われる。国や自治体の怠慢だろう。
  • lamiel123 lamiel123 黒人も女性も障害者も、みんな衝突を恐れない、煙たがられたり非難される事を恐れない少数の人達によってぐっと環境が改善されてきた。今後航空会社に与える影響を考えると障害者の受ける恩恵は計り知れない。
  • shinichikudoh shinichikudoh チェックインカウンターで空港の車いすに乗り替えて欲しいと言われたのは何故だろう。乗り替えれば問題なかったのに拒否したから乗れなくなったのなら話は全く違ってくる。何でこんな中途半端な書き方をするのかな。
  • rain-tree rain-tree 連絡なしでも支障ない経験を_海外では_ 沢山している&寧ろ連絡すると慇懃に断られる事があるとなると、必要薄いというか寧ろ不利益だからなあ<事前連絡 バリアフリー未満な世の中を渡る為の方便とも言えると思う
  • rennstars rennstars 「現場に負担をかけない・穏便に大人しく万能の事前通達()に従って世間様の理解を得る」方法が有効なら今頃こんな話で揉めてないのにその解決手口を手前勝手な嫌悪感で当たり屋だのクレーマーだの称する人々。
  • Sarutani Sarutani 揉めごと上等なノリで乗ったのなら確かに感じ悪いけど、それでも最後まで責任取れないのに乗せてしまった航空会社の方が非は大きいと思うな。見えてるトラブルをわざわざ踏みにいったのは双方に言えること。
  • kaidao kaidao 事前連絡制ってすごいバリアだよ 遠慮しちゃって高齢者なんか行かない
  • keytracker keytracker 田舎なんか設備整ってないの当たり前なんだよな。そんな中でみんなで助け合って生きてるんだよ。バリアフリーとか偉そうに言ってるけど、はてなの連中なんか歳老いた親を見捨ててるような奴らばかりだろう
  • nemuiumen nemuiumen 非難を恐れない被差別者の行動により被差別者が暮らしやすい世界になったのはその通りなんだけど、それが「被差別者が差別構造を訴えるためならなんでもあり」かというとそうでもない気がするよ。
  • PYU224 PYU224 お互い配慮しあう必要はあるよね。
  • mock_on mock_on 弊社では対応しかねます、ってのを「思いやり」で処理しようとしても無理だろう。そもそも障害を盾にする人は差別してくれって自分から頼んでるのと同じだと思うんだが。
  • tikuwa_ore tikuwa_ore 今回の問題がよくまとまってると思う。自分もさっきブログにエントリ上げたけど、こちらと比べると不出来で恥ずかしい。
  • a006315851 a006315851 頭にも障害があるパターンか。ただ、こういう人間は必要悪なんだよな。こいつのせいでフライトが遅れるとか全くもって勘弁願いたいけど。
  • fn7 fn7 車椅子でステップあがってる途中で事故が起きた時にどうなるのかという実験をしてその結果も報道して欲しかった。
  • tomoya_edw tomoya_edw 当たり屋を見て「これぞ見たり!差別主義者!」とかだっせー尻馬に乗ってんじゃねぇぞ。ルールを守り、対価を払え!
  • kuroyuli kuroyuli 乙武氏が2階にあるレストランに入れず、揉めた件を思い出すなあ。「助け合いが大事」ってのは、「障害者側が事前連絡を入れる」ってことも入らない?
  • aLa aLa 「同行者のお手伝いのもと登れるなら」「でも車椅子はダメ」となったら、普通は「同行者が体を支えて登れるならOK」と解釈するけど、「じゃあ自力で這い上がる」ってなったのね。なんか短気な人だね
  • ryun_ryun ryun_ryun どんなケースでも完璧に対応しろって、そりゃ無茶な話だと思う。
  • Futaro99 Futaro99 一番悪いのは朝日新聞っていうトンデモ過ぎだと思うよ
  • itochan itochan 手伝ってくれる同行者が5人もいて、現場のスタッフの手をわずらわせないだけの大準備で、あとは現場はひとこと ok さえ言えばよいだけなのに。盲導犬さえいれば手を借りず自由に移動できるけれど入店お断りみたいな
  • gcyn gcyn ちゃんと書きたいこと溜まってから書いたー?
  • clamm0363 clamm0363 事前に、車椅子を使用している旨の連絡を入れる事がそんなに高コストなのだろうか。自分は、障害者であることを告げた瞬間に相手が神経を尖らせるような社会にはなって欲しくない。
  • honehone9 honehone9 ネトウヨは社会のバリアフリー化を拒む抵抗勢力、社会の癌。はっきりしたね!
  • uunfo uunfo 事前連絡したら断られる予感しかしないけどね。自分でなんとかできるって言う人に変なパフォーマンスをやらせてるのはどっちなのか。
  • rajendra rajendra 社会改革のためあえて衝突を求めに行くアクティビストの振る舞いって、個人の発信力が強まった現代だとちょっと時代外れに感じられるな、という気づきを得た。>事前に知っていれば、柔軟な対応が出来る
  • Zephyrosianus Zephyrosianus なるほど、公民権運動や反アパルトヘイトは被差別者と差別者の間に亀裂をもたらしたんだ、知らなかったよ
  • John_Kawanishi John_Kawanishi 「車いすを使っているからといって一々面倒な調整や事前確認を行わないといけないという不利益を被るのは適切でない」ということであれば其れは論点としては理解できるのですが企業側として「事前に一言言っておいて
  • ogatatsu ogatatsu この問題を起こした人が満足するレベルのバリアフリー化するとしたらコストは乗客全員の運賃に少しだけ上乗せするのが妥当なのかな、従業員に払わせるのはブラック化を促進するしね。
  • htnmiki htnmiki まあでもこういう人がいないと本当の平等への意識は醸成されづらいんだろうな。難しいっすね……
  • shoot_c_na shoot_c_na ボーディングブリッジ増設工事が終わる前に、行ったんじゃないか?という話を聞いてなんか釈然としないモノは感じる
  • ijustiH ijustiH 事前確認の必要という不利益という指摘、企業のメッセージをポリシーとして無視しているという下りあたりからの、気づきのドライブ感が読んでいて心地よい。
  • ysksy ysksy ブコメ、誰も障害者は格安航空使うななんて言ってないと思うが。現状他の客より手間がかかるから事前連絡しろってだけであって、それは障害者車椅子に限らず当然の配慮だろう。この程度が不当な受益者負担で差別?
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/06/28 16:21

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー