[PR]

 大手通販サイト「ヤフーショッピング」を運営するヤフーが出店者に対し、サイト内の広告を出すように働きかけるページに「通常の検索結果と差異のないデザインで表示されるため、『いかにも広告』という印象を与えずにお客様にアピールできる」と記載していたことがわかった。広告であることを隠した広告は「ステルスマーケティング(ステマ)」と呼ばれる。ヤフー広報は「ステマを推奨するような不適切な内容だった」として28日、この記載を削除した。

 ヤフーが働きかけていた広告は「おすすめ順」などの検索結果の中に、ほかの商品と並んで表示される「アイテムマッチ」という広告枠だ。完全に広告料の金額のみで表示場所が決まり、商品の近くに「アイテムマッチ」という小さな文字が入る。一目で広告と分かるような表示はなく、字体や写真などは検索結果と同じ体裁だ。ヤフーはサイト内の出店者向けのページで、この広告にお金を出すよう促している。

 ヤフーも加盟する日本インタラ…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら