1943年に完成、今は耐震工事が進む財務省の本庁舎。歴史ある建物の入り口階段の裏、薄暗い通路の先に仮眠室がある。中を開けると仕切りで区切られ、ベッドが8台並ぶ。1人あたりのスペースは2畳ほどだ。決して快適とはいえないが、予算編成の時期になると予約で満床になることもある。「大蔵省」を有名ホテルにかけて付いた俗称が「ホテル大蔵」だ。
深夜に及ぶ超過勤務で不夜城と呼ばれる霞が関。その中でも残業時間が長…
1943年に完成、今は耐震工事が進む財務省の本庁舎。歴史ある建物の入り口階段の裏、薄暗い通路の先に仮眠室がある。中を開けると仕切りで区切られ、ベッドが8台並ぶ。1人あたりのスペースは2畳ほどだ。決して快適とはいえないが、予算編成の時期になると予約で満床になることもある。「大蔵省」を有名ホテルにかけて付いた俗称が「ホテル大蔵」だ。
深夜に及ぶ超過勤務で不夜城と呼ばれる霞が関。その中でも残業時間が長…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
1943年に完成、今は耐震工事が進む財務省の本庁舎。歴史ある建物の入り口階段の裏、薄暗い通路の先に仮眠室がある。中を開けると仕切りで区切られ、ベッドが8台並ぶ。1人あたりのスペースは2畳ほどだ。決し…続き (6/27)
金融庁は2019年3月期から地方銀行などに債券の保有を制限する新規制を導入する。金利の変動が激しい超長期国債や外貨建て債券をたくさん持つと、金利が上昇(価格は下落)した際に多くの含み損を抱えかねない…続き (6/20)
和歌山県に1つしかない地方銀行、紀陽銀行は営業の本拠地を堺市に移すなど大胆な「大阪シフト」で話題を呼んでいる。地元が生命線の地銀では異例だ。和歌山ではどう受け止められているのか。
「よく分からないん…続き (6/18)