写真を撮るだけで、一瞬で換金出来る!!?話題の衝撃的アプリ「CASH」をレビュー!!
今話題すぎるアプリ、「CASH」をご存知ですか?
これは質屋のシステムをアプリにしたものです。
目の前にあるブランド品などを撮影するだけで査定金額が算出され、現金化できる
新しすぎるアプリ
なのです!!
当ブログはダイエット・美容ブログで、このサービスはダイエットに全く関係ありませんが、個人的に衝撃的だったので思わずレポートします笑
ちすけは銀行員だからか、こういう金融っぽいサービスには敏感に反応してしまうんですよね・・・
それにしてもすごいなあ・・・
CASHとは?
CASHを端的に説明すると、質屋さんのシステムをアプリにしたものです。
たとえば質屋さんにディオールのバッグを持って行くとしますよね?
そうすると、査定額が20万円(仮)と算出されます。
お金を受け取ったあと、期限内にお金を返せばバッグはまた手元に戻りますし、お金を返さなければ、バッグは質屋さんのものとなります(質流れ)。
CASHは、これをアプリ上で行うサービスです。
具体的に使い方をご説明します!
どうやって使うの?
ちすけは、前の結婚式の時に購入した「クリスチャン・ルブタン」のパンプスを査定することにしました。
定価は15万円くらいかな?
数回利用していますが、足に合わなくて近頃は履いてないです・・・
①まず、アプリをダウンロード!!
Appストアで「キャッシュ」と検索しましょう。
②下段タブの「キャッシュ」ボタンをクリック!
こういう画面が出てきます。
③査定対象の情報を入力します!
ブランドを選びます。
ジャンルを選びましょう。
沢山ありますね!
査定対象のコンディションを選びます。
状態によって査定額が違うので、誠実に回答しましょう。
その後、対象の写真を撮影します。
全体が写るように撮りましょう。
シャッターを押すと・・・
じゃんっ!!!
査定がもう出ました!!
早い!!!
ちすけの靴は少し使用感があったので、コンディションを下から2番目の「軽度のダメージあり」にしています。
傷んでいますし、もう履いていないのでこの値段で引き取ってくれるならとってもありがたい!!!
値段に満足なので、「キャッシュにする」を選びます。
そうすると、下の「ウォレット」にキャッシュが入りました!!
④集荷依頼をする(査定対象を引き取ってもらう場合)
下のタブ「アクティビティ」を押すと、商品ページになります。
「キャッシュを返す」というのは、
一旦査定金額を受け取り、2カ月以内に15%の手数料を乗せて返金し、
商品をまた取り戻す場合です。
今回は商品を手放したいので、「キャッシュを返さない」を選択します。
すると、商品を引き渡すために「集荷依頼」の画面へ飛びます。
住所などの情報を入れて、希望の引き取り日を入力します。
送料無料とは・・・
集荷依頼が完了!
梱包はご自分でする必要がありますので忘れずに。
⑤入金口座の登録をする
「ウォレット」を押し、「キャッシュを引き出す」を選択します。
すると入金口座の入力画面が出てくるので、口座の情報を入力します。
(他の商品と一緒に査定しているので、金額が増えました)
引出し手数料が250円かかるのですね。
送料が無料ですし、メルカリとかに比べても安い水準かと。
やることはこれだけです!!
あとは集荷をきちんとするだけ♪
か、簡単・・・
CASHのメリット・デメリットは?
メリット
①不要なものをすぐ現金化出来る
②集荷もしてくれるので楽
③一旦現金化しても、2カ月以内なら商品代を返すことで商品を取り戻すことが出来る
④おそらくカテゴリにあるブランドならほぼ値が付くので、捨てるよりマシ
デメリット
①自分で値付けが出来ない
②質屋方式(一度現金を受け取り、その後お金を返して商品を取り戻す)
で使うと、返金手数料がかかる(15%)
③取引の上限が2万円なので、それ以上の値が付かない
④取引の上限が2万円なので、まとめ売りが出来ない
(一度取引が完了すれば、また2万円まで取引が出来る)
③商品を送らなかったり、嘘をつくとたぶんブラックリスト入り
CASHを使ってみて、まとめ!
正直言って、いい意味?でやばいサービスだなと笑
ぶっ飛んでいる。
完全に性善説に立ったサービスのようですね。
「正しい商品情報を教えてくれるだろう」
「申告した状態の商品をきちんと送ってくれるだろう」
「お金をちゃんと返してくれるだろう」
このサービスは、こういった前提に立っています。
もちろん貸し倒れや、カス商品(申告したものとは違うもの)を掴まされるリスクは折込み済なのでしょう。
なんだか既存のサービスに喧嘩を売るような、実験的なアプリだと思います。
ふつうこんなリスク取らないですよね・・・
だって、事業者としては一定のお金をユーザーに払うものの、
質屋システムとしてはお金が返ってくるかもわからないし、
買取り業者としてはどんな商品が送られてくるかもわからないんですよ?
自分が事業者だったら、まず取れないリスクです。
なんかいいですね。
すごくイノベーティブと言うか笑
日本でもこういうチャレンジングな企業さんがいらっしゃるのが嬉しい感じがします。ワクワク!
まだお金は入金されてないのですが、どのタイミングで入金されるのかも追記します!
情報の間違いとかあったら教えてください。
興奮して勢いで書いたので笑