1 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:41:29 ID:YuD
感慨深い
平安時代にも嘘松はおったんやろなぁ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1498552889/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1498552889/
2 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:44:08 ID:gEp
ちょっと待って!出雲の神社の狛犬が背を向けて並んでる!こんな珍しいもの見せてくれて神様ありがとう!!!!
5 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:46:05 ID:YuD
>>2
はいそらごと
3 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:44:49 ID:4ov
575にまとめて嘘松なら許される
4 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:45:14 ID:lsq
>>3
当時なら57577やろなぁ
6 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:46:50 ID:JX7
紫式部←なろう作家
清少納言←ツイカス
紀貫之←ネカマ
いてもおかしくないな
7 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:48:43 ID:kMU
>>6
日本史三大ツイカス
清少納言
兼好法師
8 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:49:07 ID:aQH
都の者が○○とか言ってていとをかし
10 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:49:33 ID:Cfn
あいや待たれい
蹴鞠に興じたる男二人おりて、「今夜麻呂の家で夜の蹴鞠などどうか?」などと頬を赤らめ問いたる話、聞きたる者おるか?
12 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:50:34 ID:JX7
>>10
徒然草生える
13 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:50:38 ID:kMU
>>10
現代語訳
待って!蹴鞠していた男2人が「今夜俺の部屋で夜の蹴鞠しないか?」って言っていたんだけど
14 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:50:45 ID:pxN
春はあけぼの〜とかも絶対おなごのポエムだよな
22 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:55:45 ID:kMU
>>14
「子供が五月蝿いのに注意しない親がチョーイラつくだけど」
「小さいモノは全て可愛いよねー」
「急いでる時に話しかけるやつマヂ有り得んのダケド。特に身分の高い人だと断れんしー」
15 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:50:51 ID:gEp
例のコピペ
アマテラスは引きこもり、紫式部は腐女子、清少納言はブログ女、紀貫之はネカマ、かぐや姫はツンデレ、
聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋、後白河法皇は最新流行の追っかけ、秀吉はコスプレじじぃ、
狂言は第一次お笑いブーム、鎌倉末期は新興宗教ブーム、戦国の茶道は萌え喫茶ブーム
江戸期に入るとエ●パロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっている。
事の良し悪しは置いといて、日本人は伝統的に変態遺伝子を受け継いでいるのは事実だ。
外国人から指摘されたとしても悪びれる必要はない。堂々と千年変態だと答えればいい。
16 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:52:35 ID:MBw
>>15
かぐや姫のツンデレ要素って糞握りしめた糞太郎に同情したところだけやんけ!
19 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:54:39 ID:7eZ
>>15
スサノオなんてアッネの部屋の前でうんこする最古のJ民やぞ
34 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:00:10 ID:LUQ
>>19
おんj民やん
39 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:03:10 ID:bF4
>>34
大国主なんか意地を張って糞を漏らすような奴やぞ
24 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:57:03 ID:7eZ
【悲報】オトウット、ワイの部屋の前でうんこする
ってスレ立てたんやろなぁ…
29 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:59:02 ID:kMU
>>19
>>24
【悲報】オトウット、ワイの部屋の前でうんこする
1 :名無し:0000/00/00(?)17:41:29 ID:GOD(主) ×
えぇ...(困惑)
32 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:59:40 ID:7eZ
>>29
ほんでスサノオは
アッネの部屋の前でうんこしたったったwwwwww
ってスレ立ててるわ
18 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:53:52 ID:QAn
今のツイッターのログも数百年後古典文学扱いされるんやぞ
20 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:55:24 ID:4ov
江戸時代始めたのも名誉なんj民やからな
21 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:55:40 ID:gEp
>>20
焼き味噌だからセーフ
28 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:58:18 ID:kH0
嘘松糞漏らし公「織田の援軍が少なくて負けた、前哨戦では徳川が一番頑張ってた」
25 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:57:04 ID:4ov
松尾芭蕉嘘松説
26 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:57:41 ID:j6Z
更級日記とかいうオタクの自伝
27 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:57:49 ID:2t9
陰陽師とか全員嘘松の集団やろ
33 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:59:45 ID:gEp
>>27
よくわからんステッカー作りの達人集団やぞ
36 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:01:44 ID:kH0
土佐日記(小声)
40 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:03:38 ID:kMU
土佐♥ブログ
「ブログっておとこのこがしてるっぽダケド
おなごのぁたしもするヨ♥☆(ゝω・)vキャピ」
37 :■忍法帖【Lv=16,メイジキメラ,lAf】:2017/06/27(火)18:02:50 ID:KXx
法師 @kenkou_houshi
ソシャゲのガチャで
「ここで出なくても次の10連あるだろ」
って考えはNG
45 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:05:37 ID:kMU
>>37
法師 @kenkou_houshi
子供にキラキラネームつけるやつの親は
人間的偏差値は低い
41 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:04:02 ID:BRD
一休さん「こうしたら行けるよね?はい論破^^」
42 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:04:14 ID:NHz
源氏物語とかいう腐女子の嘘松小説
44 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:05:31 ID:7eZ
鮫を騙した結果wwww
1 :名無し:0000/00/00(?)15:58:01 ID:USa(主)
皮を剥がされたンゴ…
46 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:07:38 ID:j6Z
とりかへばや物語とかいう最古の男の娘モノ
30 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:59:07 ID:MBw
今も昔も嘘は娯楽ンゴねぇ
31 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:59:21 ID:BRD
俳句読んだろ!←俳人
つぶやいたろ!←廃人
紫式部←なろう作家
清少納言←ツイカス
紀貫之←ネカマ
いてもおかしくないな
7 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:48:43 ID:kMU
>>6
日本史三大ツイカス
清少納言
兼好法師
8 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:49:07 ID:aQH
都の者が○○とか言ってていとをかし
10 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:49:33 ID:Cfn
あいや待たれい
蹴鞠に興じたる男二人おりて、「今夜麻呂の家で夜の蹴鞠などどうか?」などと頬を赤らめ問いたる話、聞きたる者おるか?
12 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:50:34 ID:JX7
>>10
徒然草生える
13 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:50:38 ID:kMU
>>10
現代語訳
待って!蹴鞠していた男2人が「今夜俺の部屋で夜の蹴鞠しないか?」って言っていたんだけど
14 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:50:45 ID:pxN
春はあけぼの〜とかも絶対おなごのポエムだよな
22 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:55:45 ID:kMU
>>14
「子供が五月蝿いのに注意しない親がチョーイラつくだけど」
「小さいモノは全て可愛いよねー」
「急いでる時に話しかけるやつマヂ有り得んのダケド。特に身分の高い人だと断れんしー」
15 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:50:51 ID:gEp
例のコピペ
アマテラスは引きこもり、紫式部は腐女子、清少納言はブログ女、紀貫之はネカマ、かぐや姫はツンデレ、
聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋、後白河法皇は最新流行の追っかけ、秀吉はコスプレじじぃ、
狂言は第一次お笑いブーム、鎌倉末期は新興宗教ブーム、戦国の茶道は萌え喫茶ブーム
江戸期に入るとエ●パロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっている。
事の良し悪しは置いといて、日本人は伝統的に変態遺伝子を受け継いでいるのは事実だ。
外国人から指摘されたとしても悪びれる必要はない。堂々と千年変態だと答えればいい。
16 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:52:35 ID:MBw
>>15
かぐや姫のツンデレ要素って糞握りしめた糞太郎に同情したところだけやんけ!
19 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:54:39 ID:7eZ
>>15
スサノオなんてアッネの部屋の前でうんこする最古のJ民やぞ
34 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:00:10 ID:LUQ
>>19
おんj民やん
39 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:03:10 ID:bF4
>>34
大国主なんか意地を張って糞を漏らすような奴やぞ
24 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:57:03 ID:7eZ
【悲報】オトウット、ワイの部屋の前でうんこする
ってスレ立てたんやろなぁ…
29 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:59:02 ID:kMU
>>19
>>24
【悲報】オトウット、ワイの部屋の前でうんこする
1 :名無し:0000/00/00(?)17:41:29 ID:GOD(主) ×
えぇ...(困惑)
32 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:59:40 ID:7eZ
>>29
ほんでスサノオは
アッネの部屋の前でうんこしたったったwwwwww
ってスレ立ててるわ
18 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:53:52 ID:QAn
今のツイッターのログも数百年後古典文学扱いされるんやぞ
20 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:55:24 ID:4ov
江戸時代始めたのも名誉なんj民やからな
21 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:55:40 ID:gEp
>>20
焼き味噌だからセーフ
28 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:58:18 ID:kH0
嘘松糞漏らし公「織田の援軍が少なくて負けた、前哨戦では徳川が一番頑張ってた」
25 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:57:04 ID:4ov
松尾芭蕉嘘松説
26 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:57:41 ID:j6Z
更級日記とかいうオタクの自伝
27 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:57:49 ID:2t9
陰陽師とか全員嘘松の集団やろ
33 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:59:45 ID:gEp
>>27
よくわからんステッカー作りの達人集団やぞ
36 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:01:44 ID:kH0
土佐日記(小声)
40 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:03:38 ID:kMU
土佐♥ブログ
「ブログっておとこのこがしてるっぽダケド
おなごのぁたしもするヨ♥☆(ゝω・)vキャピ」
37 :■忍法帖【Lv=16,メイジキメラ,lAf】:2017/06/27(火)18:02:50 ID:KXx
法師 @kenkou_houshi
ソシャゲのガチャで
「ここで出なくても次の10連あるだろ」
って考えはNG
45 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:05:37 ID:kMU
>>37
法師 @kenkou_houshi
子供にキラキラネームつけるやつの親は
人間的偏差値は低い
41 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:04:02 ID:BRD
一休さん「こうしたら行けるよね?はい論破^^」
42 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:04:14 ID:NHz
源氏物語とかいう腐女子の嘘松小説
44 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:05:31 ID:7eZ
鮫を騙した結果wwww
1 :名無し:0000/00/00(?)15:58:01 ID:USa(主)
皮を剥がされたンゴ…
46 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)18:07:38 ID:j6Z
とりかへばや物語とかいう最古の男の娘モノ
30 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:59:07 ID:MBw
今も昔も嘘は娯楽ンゴねぇ
31 :名無しさん@おーぷん:2017/06/27(火)17:59:21 ID:BRD
俳句読んだろ!←俳人
つぶやいたろ!←廃人
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
しかもアイフォンが「微レ存」を一発変換するし
たまげたなぁ
しかも食うし
「俺はそう思わないけど周りの奴が『世を宇とん治てる』って言うんだよなぁ」
変態列島ってことでいい?
今でいう男の娘だよね
ヤマトタケル「せやな」
戦国時代の武将はホモが普通で、成り上がり者だからそういうの無かった秀吉が変人扱いなんだよね
お前らが、最新の須佐男なんやぞ
他の記録が乏しいから史実として扱われてはいるが信憑性は低い。
推古年間持ち上げるために逆算して推古年間と同じ干支になる年代に神武天皇を
設定してる時点でお察し。
これと嘘は同じようなもの。
嘘ってのは大抵自分を優位にしたいがためにつく。
嘘をつく人間は自分に劣等感を持っていることが多い。
チビに嘘つきが多いのはこういう理由です。
嘘松の子孫が嘘松で嘘松
不覚にも声だして笑った
ハゲと不細工と在日にも嘘つきが多いからな
どこにでもいる控えめな夢見る少女である、更科日記の菅原孝標女が結婚するなら一番だという説がある。
嘘松だよね・・・?
ま○こ焼かれて死んだり、ま○こに針が刺さって死んだり、ま○こ晒して踊ったりと、ま○こネタ多すぎなんだよ
孝標の娘は若いころの理想が高すぎるから誰と結婚しても合わないと思う。大人になったらきっと物語の姫君のように美しくなる私には源氏が薫が業平が~と思い込んでいる。現実は三十過ぎて中流のやもめ男と結婚。平凡な人生。
「あいや待たれい」がさっきからツボ。
死んだマッマに会いたくてギャン泣きしたら海が荒れてパッパに追い出されたり
アッネに会いに行ったら殺されると思われ武装待機されたり
旅の道中で料理を振舞われて喜んで食べてたら実はその食材が尻から出てましたとか
娘婿のオオクニヌッシが気に入らんから虫だらけの部屋にブチ込んだりしたら駆け落ちされたり
割とトホホなエピソード満載だぜ
神話以外は、ちゃんと創作だと知らしめている
+芸術としてツイカスなんかは比べ物にならない
これが武力だけではなく知恵にも優れてたってエピソードとか卑怯なだけじゃないですかね?
でもそれほどまでに漫画のような話。
今も昔も変わらないのだねえ。
すごいわ
違うぞ
嘘つき“しか”いないんだぞ
紫式部は、なろう作家
歩くと足跡が3つできたゾ
勃つと胴より太かったゾ
その設定作られたの明治だぞ。
当時でも出鱈目だろと言われてたけど、正確に算定する方法も無いんで、それを使う事にした。
ただ男の娘のその後があちこちの娘の手を出して子供を作りまくったのはちょっとね。
(当時の感覚であれば普通かもしれん)
化け猫等の妖怪は大抵美女に化けとるし
日本人は神話の時代から変態ってはっきりわかんだね
ホモっていうかバイが普通
※64
現代でも遊び心ないと思う
下手な嘘松は別として
「面白みのないやつじゃのう、うそはうそであると見抜ける人でないとは……」
それだと世の中の小説家漫画家映画監督全員嘘松ってことになるやんけ…
教養がないとわからんし楽しくないんやで
誰も傷つかない嘘=虚構やから楽しいんやで
虚構の中にあるあるだったりマジだったりが混ざってるから笑えるんやで
ってなんか上品だわ
源氏物語とかいう腐女子の嘘松小説
こいつ
ドラゴンボールはワンピースは嘘松漫画っていうのか?
創作物は全部嘘じゃん
漫画や小説楽しめないのって知的に問題あると思う
フィクションとノンフィクションの区別がつかないのって何か病名ついてるだろ
姉の方はイケメンに服脱がされたら女だとバレたんでとっとと嫁になってるし
弟の方もすぐに男に戻ってあちこちに子供作る
どうしてみんな原点読まないんだろう
現代語訳とかたくさん出てるのに
ほんま嘘松やで。
コメントする