最近SNSで
「はぁ。。。童顔過ぎてつらい」
等の発言と
自撮り画像を載せている
アカウントを
よく見かけますね。
画像は加工して
猫耳やハートなどをつけて
可愛らしく…。
このように
アピールすることを
自虐風自慢といいます。
◆自虐風自慢とは?
読んで字のごとく
自虐を装った自慢話のことです。
例えば…
女のアドレスとか
母ちゃん以外に10件くらいしか知らんわ。
リア充氏ね
→(女友達10人います自慢)
面接どうしよう・・・
俺、特技がTOEIC980点しか、
取り柄がないからなぁ・・・
→(TOEIC点数自慢)
政治家っていいよなー
年収一千万もあってさ
俺なんか年収700万しかない・・・ orz
→(年収自慢)
ショーパンで駅を歩いてたら、
オタクっぽい男性と目が合って
「おおっw」って言われた後、
顔から下になぞるように脚をガン見された。
以前から低身長・色白・黒髪ストレート・童顔
…と、いかにもオタクやロリコン受けしそうな
容姿だなとは思ってたけど、
それが証明されたかのようで悲しくなったorz
→(低身長/色白/黒髪/ストレート/童顔自慢)
どうしよう50kg越えちゃったデブだ~
→(ぶん殴るぞ☆)
聞き手(読み手)からの感想は
「鬱陶しい!(`□´)」
以外ありませんね。
ではなぜ
こんなことをするのでしょう?
自慢話というのは
聞き手を不快にさせることを
誰もが分かっています。
スネ夫が自慢話をするとき
のび太やドラえもんは
「まーたスネ夫の自慢話が始まった」
と、嫌そうな顔をしますよね。
そのときのBGMも
爽やかなものではありません。
「私って可愛いでしょ?σ( ^ー゜)」
なんて言おうものなら
非難されるのは目に見えています。
自慢をする自信がない
とも言えるでしょう。
でも言いたい!
誰かに褒められたい!!
可愛いって言われたい!!(*・ε・*)
こういうとき、
発言の中に自虐を混ぜ込むことで、
それに焦点を当てていると思い込ませ、
自慢をします。
自虐に対して
「そんなことないよ」と
返されるのが本当の狙いであり、
そう言われることで
回りくどいですが
自慢の部分を肯定して欲しい
と思っているのです。
◆対処法は?
自虐をしても
褒められたい心理が働くのが
自虐風自慢です。
でもできれば聞きたくない…!
相手が上司や目上の人など、
話から逃げられないときは
とにかく褒めます。
あからさまに褒め過ぎというくらい
めちゃくちゃ褒めます。
褒めておけば
相手の気分は良くなるので
話題を替えるか
話をやめるでしょう。
まず褒めておくと
嫌な印象を持たれることはないので
その後は自分から話題を替えても
大丈夫です。
もしくは本気で心配します。
心配するふりで構いません。
相手の自慢を一切無視して
自虐部分に対してのみ
過剰に反応します。
すると相手は
効果がないと判断して
その話題から
離れようとするでしょう。
褒めたくもないのに
無理に褒める必要も
ありません。
◆自分の場合は…?
日本人は昔から
謙虚だという国民性があります。
言葉づかいも
尊敬語・謙譲語・丁寧語を
場面によって使い分けられますよね。
謙虚な態度・話し方というのは
自分を謙り
相手を持ち上げることです。
自虐風自慢は
自虐して自分を下げ、
相手に否定してもらい
自分を上げる、という
非常に回りくどく
面倒な方法です。
しかし、
謙虚に話すのに慣れてしまうと
無意識のうちに
自虐風自慢をしている可能性が
あります。
これは自虐風自慢になるかも?
と思ったら、
「鬱陶しいと思うかもしれないけど…」
と一言言って話し始めれば
相手も不快な気持ちには
ならないでしょう。
傲慢にならず、
謙虚な態度を保っていれば、
きっと気持ちよく
褒めてくれますよ!
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます^^
よろしければ
B!ブックマークを
お願いいたします(*'ω'*)