ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ジュビロ磐田MFムサエフの紛失した財布が3日ぶり本人の元へ戻る 「戻ってくるなんて信じられない」と感動

ウズベキスタン出身選手として初のJリーガーとなったジュビロ磐田のムサエフ。
けさ、同選手のちょっといい話が静岡新聞に載っていました。



[静岡新聞]財布戻った、信じられない J1磐田・ムサエフ選手が善意に感動
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/374815.html
サッカーJ1ジュビロ磐田のウズベキスタン人MFムサエフ選手(28)の落とした財布が27日、磐田署を通じて3日ぶりに本人の手元に戻った。中身は全て無事。同選手は「日本はなんて安全な国なんだろう。ぜひお礼がしたい」と異国で触れた善意に感動し、匿名で同署に届けた拾い主を探している。
 ムサエフ選手は24日正午ごろ、同市高見丘のガソリンスタンドで給油した際、財布を車の上に置いたまま発進し、紛失したという。若干の現金と、在留カードやクレジットカードなどが入っていた。同署などによると、財布は25日、同市富里の富岡駐在所に届いた。当時は駐在員が不在で、拾った場所と時間などが書かれたメモと一緒に置かれていたという。
 今年1月に来日したムサエフ選手は「ウズベキスタンだったら、中身を取られたまま捨てられていたと思う。戻ってくるなんて信じられない」と感嘆し、「母国の父に電話したくらい不安だった。届けてくれた人は、チームを通じて連絡してほしい」と話した。




00



ムサエフ、とても嬉しそうな笑顔で何より。



なお、横浜F・マリノスのポルトガル人ウーゴ・ヴィエイラも同じくガソリンスタンドで財布を忘れ、その後、落し物として届出があったと母国メディアのインタビューで語っていました。

00


ウーゴ・ヴィエイラ「私は電気代や水道代を払うため、財布に2000ユーロ入れていました。そしてガソリンスタンドで給油したとき、そのまま財布を置き忘れてしまいました。しかし、警察から連絡があり、財布は2000ユーロ入ったまま、カードも無事で戻ってきました。こんなこと起こるのは日本だけです」




一方で、日本の安全に慣れてしまうと他国でやらかしてしまうこともあるようです。
ジュビロ磐田のカミンスキーはポーランドに帰国していたとき、スーパーマーケットでまんまと財布をスられてしまったそうです。


00


カミンスキー「(ポーランドで)買い物に行ったとき、ズボンのお尻のポケットに財布を入れてたんだけど、3/4ぐらいポケットから飛び出した状態のまま店に入ったんだ。商品を選んで10分後、いざレジで払おうとしたら……「ファッ○ン!財布が無い!」って。僕自身、そんな無防備な状態に慣れてしまってたよ」




まぁ、日本のほうが特殊なんでしょうけど。
日本・海外問わず、財布の紛失・盗難にはくれぐれもご注意を。

00


ツイッターの反応





















119 コメント

  1. イイハナシダナー

  2. おかしいな、俺の住んでる地域はそんなことないぞ・・・w

  3. いけるやん

  4. 無財布じゃなくなって良かったですね!

  5. 危うく無財布になるところだったな

  6. 日本のあるある話となってるなぁ

  7. 磐田で良かったねぇ

  8. さすがクールジャパン

  9. オチが有能

  10. 日本でも普通にそのまま捨てられることも多いけどね
    拾った人が良い人でよかった

  11. このまえヤマハに勝ち点3を置き忘れてしまったので、28節には味スタに勝ち点3、届きますよね?

  12. これが日本ですw

  13. 誇らしい

  14. クルピさんのビックカメラ(だっけ?)のポイントはほんと返してあげて欲しい

  15. 自分は過去2回紛失して戻ってこなかったよ、戻ってきてよかったね(´;ω;`)

  16. クルピww

  17. ※4
    ※5
    うるせー

  18. なんでみんなそんなに財布を落とすんだよw
    俺は一度も落としたことないぞ。拾ったこともないけど

  19. しかし、毎回なぜみんなガソリンスタンドで財布落とすんだ?

  20. 普通に考えたらガソリンスタンドの人が届けてくれたのでは?(^^;

  21. 高見丘のガソリンスタンド・・・ららぽの目の前のコスモ石油だなw

  22. 私たちの落とした勝ち点はどこ…どこ…

  23. 最後のクルピでワロタ
    あれも懐かしいエピソードだなw

  24. 若い方へオチの説明を

    2009年のJ2昇格争い終盤戦のセレッソの集客ポスターシリーズのひとつ
    少し前の中断期に上海に旅行に行ったクルピ夫妻が財布をスラれたことを
    帰国後に記者に報告して「せめて積み立てた家電量販店のポイントカードだけでも返してほしい」とコメント。
    それを受けて広報が作成したポスターがこちらです。

  25. 川崎と千葉と大阪と福岡は戻ってこなさそう

  26. 日本でも落とす場所によっては普通に中身盗られて捨てられるよね。
    パチ屋とかゲーセンとか、客層の悪いとこだとまず中身は帰ってこない

  27. 大阪の一部地域は絶対戻ってこなさそう

  28. 財布拾った人も在留カードまで入ってたら
    「届けなきゃ…!」って使命感に駆られてそうだw

  29. ※24

  30. まあ当然ネコババする人だっているけど、それでも他所に比べたらそら戻る確率は高いだろう

  31. それにしても不思議だな
    ネットなら盗まないのもったいないくらい思ってても実際、財布じゃないにしろ大事そうなものを拾うととりあえず届けようって思えるな
    別に警察がとかじゃなくて

  32. ※25 なんだと!?
    いくら千葉だって財布は返してくれるよ!

    チャリはしょっちゅう無くなるけどな

  33. 財布落としたら絶望しかないもんな
    返ってきてよかったな

  34. 素敵なオチ

  35. タグにC大阪を付いてるから何事と思ったら、クルピを落ちに使うなよ~

  36. クレカや在留カードが入ってたら不安でしかたなかっただろうなぁ
    しかし給油時に車の上にお財布置きっぱなしとか、おっちょこちょいですなw

  37. お金はともかく、在留カード無くしたのは心配だったでしょうね。

  38. 世界一

  39. ウーゴもやってたのかい(笑)

    二人とも返ってきて良かったね

  40. 前にゴルフ場の前に財布が落ちてて、交番にそのまま届けた。
    なんでこんなこんな辺鄙な場所に??と思ったけどやっぱり車の上とかに一回置いちゃうんだろうね。
    戻ってきてよかったね。

  41. 落とした場所がよかったね
    繁華街じゃ戻ってこない可能性高い

  42. ※25
    ネットのイメージだけの貧困な想像力だなぁw

  43. 「母国の父に電話したくらい不安だった。届けてくれた人は、チームを通じて連絡してほしい」

    アレな警察の場合もあるから教えない人も結構いるよねttps://togetter.com/li/1112864

  44. 財布はなくしてないけど財布の中身はすぐなくなるなあ…

  45. ムサエフの記事にウチのタグ…?からの
    ヤマダ電機のおっさんやんけ!(歓喜)

  46. 届けた人に最大級のGJを

    ところで※4※5

  47. 俺は神話が広まりすぎて、無防備な外国人が増えないか心配w
    自分が落としたときにも返って来て欲しいという願いを込めて届けている。
    そのメンタリティをわかって欲しい。

  48. こういう良い人だけなら良いんだけど、都会だと帰ってこないこともあるよね。

  49. ※24
    解説あざす
    クソワロタ

    大阪は意外と財布返ってくるぞ

  50. 自分が財布落とした時は免許証とカード類は全部無事だったけど千円札一枚残して盗られてたわ
    ネコババする人でも多少の良心はあったんだろうなあ

  51. ※24 セレッソの広報有能すぎない?

  52. ムサエフといいウーゴといい失くしたらそうそう戻ってこない国で育ったというわりにはえっらく軽率な失くし方してるな。

  53. 無財布 にやられた

  54. よし!おれも拾ったらしっかり届けよう!

  55. 磐田なら勝ち点も返してくださいますよね!

  56. ※24
    有能

  57. ※24
    有能

  58. ※24
    ワロタw上海じゃ返ってこないわなw

  59. 在留カードは無くしたら洒落にならんからな
    戻ってきてよかった

  60. 助っ人外国人財布落としすぎだろ

  61. まぁユーロなんて盗むような知的レベルの奴らじゃ一生使わない代物だろうからなw

  62. ニキフォロフのナビ優勝メダルも返してあげて…

  63. 川崎や大津で落としても戻ってくるかな?

  64. 俺が網棚に忘れた「ままどおる」は戻ってこなかったぜ

  65. まあ、日本の中でも治安のいい地域悪い地域はあるけど、
    それでも大半の人は財布は交番に届けるというモラルを持っている
    これは誇っていいことだよね

  66. ※61
    俺もそうおもた
    これまで住んでたとこが日本じゃないんだから

  67. 大阪は盗られるイメージがあるだろうけど、なんかいろんなとこ見てるオバちゃんがそこらじゅうにいて、通報されたりするから現実には結構交番に届く。おれも阪急南茨木⇒スタジアムの途中で落としたら、ちゃんと茨木警察署に届いてた。
    ※ただしオバちゃんが活動している昼間限定

  68. ※22さん
    マフィンをはんぶんこしたときの沼に落としてきたかもしれませんね。

  69. 日本でも寝カフェのオープン席だと盗難がよくあるよ

  70. 財布の表面の摩擦力によってはガソリンスタンドでは落ちずに、道路上に落ちてたのかもしれない

  71. 知り合いがオーストラリアのレストランかどっかでノーパソ盗まれてたな。割かし治安の良いオーストラリアでもそんなんだから、日本にいると感覚が狂っちゃうよね

  72. 子供の頃落ちてた財布交番に届けたら
    持ち主現れて、ちょっと減ってるけどアンタ取ったんじゃないの?って言われた

  73. わたしは、滋賀と東京でお財布なくして、いずれも戻ってこんかった。
    日頃の行いかなぁ

  74. 自分の住んでる地域は100%戻る保証が出来ないな

  75. 外国人が驚く日本の三大ポイント
    ・財布を落としても後日届く、または拾った人が全力で追いかけて渡しに来てくれる。

    ・電車が時間通りに来る

    ・どんな状況でもきっちり1列に並ぶ

  76. しかしロティーナ監督も含め、みんな財布落としすぎじゃないか

  77. 言うても、金抜き取られてる確率の方が高いけどね
    少額なら盗まれないだろうが、俺が8万入った財布落としたときは、がっつり抜き取られてたし

  78. カシマスタジアムで母親を見失ったら、スタッフさんたちが探してくれた。ありがとうございました。m(_ _)m

  79. 知り合いも、通帳とカードが入ったポーチを落としてこの世の終わりぐらいに悲しんでたけど、ダメ元で近くの交番行ったら届いていたことあった。もちろん中身も無事。その人は日本人だけど、こんなことがあるのかってめちゃくちゃ感動してたよ。

  80. ※73
    ちゅらさんであったな、そんな話
    子供に対してそれは最悪の態度だと思うわ

  81. 俺も泥酔した時スマホ落とした事あるけど
    心優しい人が拾って警察に届けてくれた
    感謝してます

  82. プロアスリートの金銭感覚はようわからんけど、2,000ユーロも入れてたらもう少し慎重になるかな。笑
    彼らにしても、次も帰ってくるかはわからんからねぇ

  83. 財布やスマホを偶に拾い届けるのですが、私自身もスタジアムでスマホをポケットから落としてインフォメーションに届いていた事が有り本当に助かりました。

  84. ※83
    たしかに!
    単位がユーロだからピンと来てなくて読み流してたけど、20万円以上じゃねえか!

  85. 無財布やめいwww

  86. お隣さんのポスター、写真の下にある「油断は禁物だ 監督レヴィー・クルピ」にじわじわくるw

  87. ※22
    もともと持ってなかったかもしれません・・・。

  88. カミンスキーも相当なうっかりさんだな
    いやカミンスキーのは笑えないけど

  89. 京都・桜監督 スアレス「ショッピングセンターで子供が置きっぱなしにしたゲーム機が戻ってきた。信じられない」
    レアンドドミンゲス嫁  「(日本は)地震はあるが、強盗はいない」
    クルピ 「中国旅行中に2回もスリにあった、中身はいいからビックカメラのポイントは返してほしい・・・」

  90. ※73
    ハンターハンター思い出した。

  91. うちにいたバビチ・ブランコ監督も日本の治安についてポジティブなことを言ってたはずなんだが、当時のサッカーダイジェストも捨てちゃったし、流石に思い出せねえ

  92. ※62
    これ自国のメディア向けだから2000ユーロって言っただけで普通に20万入れてたんじゃないの?

  93. スタンドだから当然飲んでないから返って来やすいと思う
    繁華街、お酒入ってたらネコババされるだろうなぁ

    財布届けたけど正直かなり面倒よね手続きが
    色々書かされて交番で中身全部チェックしてと
    免許証入ってたから届けたんだけど若い女の子の物だったんたけどラブホの割引チケットがいっぱい入っててお巡りさんと微妙な空気になったよ

  94. アメリカに行った時財布拾って届けた事あったんだけど、届けた時に凄く驚かれた。
    日本は平和だとその時実感したよ。

  95. 海外在住長かった(12年程度だけど)自分からすると、日本の安全さは素晴らしいし、日本人の無防備さは危なっかしい

    スタジアムで鞄まるごとおいて席をたつとか、リュックが開きっぱなしとか

    良いことなんだけど心配ですw

  96. 静岡だからそりゃあ戻ってくるでしょ
    だって静岡の有名な曲では
    「交差点で100円拾ったよ♪今すぐこれ交番に届けよう♪」って歌ってるんだぜ

  97. ここが日本のいいとこ
    これをアピールすれば有名選手もJに着てくれるかもしれん
    少なくとも奥さんや子供がいる選手は安心してプレイできる国

  98. ムサムサの笑顔たまらんな

  99. ※22
    遠い記憶の中に。。。

    ※79
    おい!

  100. ウーゴ・ヴィエイラのインタビュー記事にある「ここでは全てが高価で、桃が6個で40ユーロだ」ってのが気になる
    それ横浜水信のギフト用の化粧箱入りのやつじゃろ
    「日本人は毎日スシを食べる」みたいな誤解を広めるのやめてくだち

  101. ※97
    まる子ww

  102. 東京だと中身無くなってるぜ
    意外と余裕ねぇ奴もいるのかもな

  103. でも実際財布拾ったら警察に届けるわ。
    免許書とかカード入ってたらなおさら。

  104. ※25
    福岡の天神近辺で仕事中に車上あらしに遭ったことならあるな
    財布は身につけてたけど弁当入れてたバッグ取られたわ

  105. 茂庭のランクル

  106. 自分も半年分の定期券なくしてから戻ってきた事あったけど感動したなぁ
    諦めて買い直した後だったけど、嬉しかったですわ

  107. 東京の電車でドアが閉まる瞬間にノーパソ入ったカバン盗まれた知り合いいるけどな。

    在留カードって顔写真あるのかな?
    静岡人でムサエフ知ってれば、気づいてくれそう。
    返却の流れでは知らないけれど優しい方が拾ってくれたんだね。
    いい話だ。

  108. ※97
    古すぎワロタ

  109. オチのクルピが※24さんの説明が無いと分からない方が多くて驚いた。
    8年間で新規サポが沢山増えたのだろうね。良い事だ。

  110. あかん磐田に外国人が住みたがって売り込みかけてくる

  111. 「海外の反応」
    これが僕が日本に憧れる理由さ
    ホント、一度で良いから行ってみたいよ!

  112. ・自宅近くで落とした時
    →中身無事で川崎署に届いた。

    ・渋谷のアイリッシュパブのトイレで落とした時
    →すぐに気付いてトイレを見たが見つからず
    →あちこち探してからもう一度トイレを見たら、現金を抜かれた財布が。

  113. 実際に中身そのままで戻ってくる確率は3割程度だっけ
    出来れば多くの人が届けてほしいね

  114. 長財布買ったけど、結局元に戻したのを思い出した

  115. ※25 悪いけど自分もそう思う派

  116. 交番に届けると結構調書で時間取られるからめんどくさいはめんどくさいよね
    でもまあ、落とし主見つかるとそれはそれで嬉しいものよ

  117. 今回はよかったけど次から気をつけるようにしてほしいね。
    美談だけにしたらいかんよ。

  118. 勝ち点落ちてたらぜひ届けてください。

  119. ※52
    元々財布を持ち歩く習慣自体が無かったのかもしれない
    治安がよろしくないと財布は持たず、必要なものや現金だけポケットに入れて出かけるところも多い

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ