投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(229)
  2. アルベア論(975)
  3. 正義のあかし(46)
  4. 掲示板の注意事項(1)
  5. 虚構の大石寺疑惑(1)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


支援の自由化、賛成!

 投稿者:鉄砲玉  投稿日:2017年 6月28日(水)10時58分58秒
  前撮り写真!とは・・
Mission様の投稿にありましたが、
「超巨大変顔写真」について、<写真は、人が居ない空地や公園等に候補者達を集めて、一人ずつ順番に公明記者が色々注文を付けながら撮るそうです変顔を!>
確かに、揃いも揃って、あの様な必死の形相で演説するのは不自然過ぎますよね。
前撮りした写真を使って、危機感を煽るのが王道と言えるだろうか?

また、虹と創価家族様ご指摘のように、
<残念ながら現状の創価学会の運営は、公明党の政策に批判的な会員を「反逆者」「頭がおかしい」「信心がない」と位置付けてしまいます。
これでは、選挙後に活動家が減少し、中には退会される会員も出てしまいます。>

政治を語る際、一つの政策について、様々な考えがあることは当然の事である。
自らの考えを持ち、時には批判的な意見を述べるのは、自由でありたい。
こうした現状をとらまえて、「頭がおかしい」「信心がない」いうようなことがあるとすれば、言ってる本人が、ズレまくっているとしか言えないと思います。

こう考えていくと、純粋な“信仰の組織“と妥協・合意の政治の組織と、一線を引く、
真の“政教分離”を再度、構築しなければならないのではなかろうか?と切に思います。

公明党、立党より52星霜。このままでは、議員の為にもなりません。学会員の為にもなりません。遅ればせながら、子離れ、親離れする時が来ているのだと思います。

世界192か国の中で、唯一政党を打ち立てた国、日本。半世紀を経て、真の“総括”をするべき“時”は“今”だと思います。
 

組織と価値観

 投稿者:案外おばちゃん  投稿日:2017年 6月28日(水)10時47分13秒
  私も虹と創価家族さまの選挙の自由化の意見に賛成です。

まなこ様が一生懸命投稿して下さっているトインビー対談も ちょうど 組織のあり方の部分に差し掛かっています。 いつもありがとうございます。


《個人は組織の部分でありながら、組織全体よりも尊いのだと考えなければなりません》
この池田先生の人間主義に立ち返らなければ 創価学会に未来はありません。
個人を殺す組織になってしまいます。

政治信条はみな 違うのです。
今すぐにできる改革は選挙の自由化でしょう。


 

あの男が危険ドラッグで逮捕

 投稿者:特報  投稿日:2017年 6月28日(水)10時36分21秒
編集済
  大津市在住京都新聞の男を逮捕

危険ドラッグを所持したとして、27日、京都新聞の男=大津市=を、
医薬品医療機器法違反(指定薬物の所持)の疑いで逮捕し、地元の京都市で家宅捜索が行われた。
男は「所持したことに間違いない」と容疑を認めている。
 

続人間革命の映画

 投稿者:虹の戦士  投稿日:2017年 6月28日(水)09時46分3秒
  YouTubeで続人間革命の映画をみました。
戸田先生、牧口先生、そして池田先生のことが
よくわかりました。まだみてない方がいらっしゃったら
是非みてください。

https://www.youtube.com/watch?v=n1Dk1TgZuow

そして思ったことは、創価学会員の一人として
この三人の先生の広宣流布の戦いの歴史を
ただしく伝えていくことが使命のひとつだと
思いました。

何も迷うことはないのです。自分が信じてるのは
日蓮大聖人様の仏法、そして世界を救うことが
できるのは日蓮大聖人様の立正安国論しかない
のです。


自分の目の前に見える大御本尊様にお題目を毎日
唱え、自分の好きなように人生を楽しみ、そして
その中で広宣流布を実現していく、
みんなと同じ必要であることなどないと思います。
みんなちがってみんないいです。
それぞれの地涌の菩薩の使命を実現していく、
これしかないと思います。


そして常に民衆とともにあり、政治を監視し、権力者を
監視し、まちがっていたら、それはおかしい!ということ
が大切でしょう。

未来を考えたら、創価学会も日蓮正宗もその役割を
終えて、新たなものに変わっているかもしれません。
人工知能を持ったAIロボットが活躍する時代、
人類が火星で生活する時代がもうじきやってきます。
もしかしたら、火星で南妙法蓮華経のお題目を
ロボットといっしょに人間が唱えてる姿があるかも
しれませんね。

そう考えると、いま起きていることなど、それが永遠に
つずくわけではなく、冬は必ず春となる、(ここはいつも
真夏みたいな感じですが)なので、今日も元気にがんばろう
と思います。自分が悩んで暗かったり、怒ったりしてたら
まわりの人も暗くなってしまいますね。



 

【一点突破:3】公明党の政策について

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2017年 6月28日(水)09時31分30秒
編集済
  森田氏(理事長)が、54年問題の当事者として真実を語った文章が発覚しました。
池田先生は、その中でこのように仰いました。
『しかし私はあなたたちの言いなりになったことだけは、ハッキリ覚えておくよ』と。

先生が当時の執行部の言いなりになり、泥をかぶられた文章が、なぜ新・人間革命に先生の言葉として掲載されてしまったのか?

池田先生と奥様、また側近の方からも、訂正のご発言が御座いません。
ましてや、ご了承されているご発言もないのです。
先生は「良い」とも「悪い」ともご発言されないのです。

これを踏まえて、先生のご発言がないことを基に、物事の善悪や是非を判断してはいけないと考えるのが自然だと思います。

ならば、物事の善悪や是非を、どのように判断したら良いのか?
その場合、学会員であるなら池田先生の指導を基準にするのが当然です。
しかし、一番難しいのが、公明党の政策の判断ではないでしょうか。

政治とは、他党との妥協点を探し、その中で仕事を進めなければならないからです。
ましてや、日本で政治を行うなら、自民党とのバランス感覚がない人物では仕事にならない。

最大限、山口代表側に立ち物事を考えれば、あえて毒を飲まねばならない場面もある。
現実的に仏法的思想と反する政策を、党として了承しなければ、政治を進められない事もあるのは十分承知です。
公明党は厳しい現実と戦っています。

しかし今まで、『公明党が厳しい現実の中で、必ず池田先生の平和思想を実現してくれる』と信じていた会員の気持ちも汲んで頂きたい。
虹自身が強烈な公明党支援者であったからこそ、この残念な気持ちと痛みでいっぱいになるのです。

現実と戦っている公明党を支援する会員。
平和の理想を公明党に求める会員。

政策や支援活動においては、この二者が共存できる組織。
双方がお互いの意見に耳を傾け、学会員として尊重し合い、選挙後に仲良く広宣流布できる組織づくりが大切だと思います。

しかし残念ながら、現状の創価学会の運営は、公明党の政策に批判的な会員を「反逆者」「頭がおかしい」「信心がない」と位置付けてしまいます。
これでは、選挙後に活動家が減少し、中には退会される会員も出てしまいます。

池田先生が『学会員一人一人の政党支持は自由である』と指導されているのに、『公明党を支援する事が信心』と、先生の指導に反する幹部が増え続けている事を懸念しているのです。

公明党の政策に批判的な会員に耳を傾け、温かく包容してくださる幹部が、一人でも多く増える事を望んで止みません。
そのような組織は、広宣流布を進め発展してゆく『新時代の組織』と確信しているからです。

池田先生のお心を大切にして頂きたい。『一人ももれなく』という先生の祈りを。
我々は、池田先生の弟子として、共に広宣流布を進めるために生まれてきたのですから。


【保存用文証】新・人間革命 雌伏68 事実の改ざんについて(まとめ)
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71236

【一点突破:2】創価学会と公明党の組織について
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71344


~~~~~~~~

池田会長講演集 第三巻 P.20~22 学会と公明党の関係

 また、その後「公明党のビジョン」を発表した時も「学会員一人一人の政党支持は自由である」と明言しておきました。むしろ創価学会は宗教団体として、信仰・布教に専念し、公明党は公党として、立派に社会に貢献し、大衆福祉のために戦ってほしいということが、私の一貫した願いであったのであります。

 

神社本庁とは・・考えてみれば

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 6月28日(水)09時12分4秒
編集済
  政教分離。政府の機関ではないんですが・・
なんとも、まぎわらしい名前をつけています<神社本庁>

記事

神社本庁の「政治力」と「資金力」<ダイアモンドオンライン>

神政連の活動を支持する議員連盟として「神道政治連盟国会議員懇話会」という組織があるが、2017年6月20日時点で、自民党を中心に衆
議院議員228人、参議院議員81人の合計309人の国会議員が所属している。

しかも、第三次安倍政権の現閣僚20人の内、公明党出身の石井啓一国土交通大臣を除いた19人全員が懇談会のメンバー(下図参照)。

その懇談会の会長は、安倍晋三首相が務めているからだ。

詳しくは:http://diamond.jp/articles/-/133401

タイトルでは「不気味がるほどではなかった!」

と書いていますが、国民を安心させる手口 ?

しかし、これだけ政治家に浸透しているわけですから・・

そして、全閣僚の中、公明党の一人のデ~ジンを除き全員「神道政治連盟会員」・・

ます、ます、油断できない。
 

二十一世紀への対話 89

 投稿者:まなこ  投稿日:2017年 6月28日(水)08時31分52秒
  【トインビー】 ニヒリズムやアナーキズムは、組織運営がうまくいかないことに対する第一の反発だと思います。たとえば、今日の“怒れる若者たち”やヒッピー族などは、最大限の利益をめざす競争的私企業による経済体制の失敗に対して、抗議しているわけです。こうした、ある体制への怒りの反応というものは、抗議のゼスチュアが向けられた組織の崩壊を早めるだけにとどまります。しかし、次にくる第二の反動として、急進的な独裁政権が出現することが考えられるのです。

【池田】 私も、それを最も危惧しております。ところで、現代の組織が内包するそうした矛盾に対しては、さまざまな改革の試みがなされています。ある人は、自らの組織の内面から積極的な改革策を講じ、またある人は、これまでのように組織に依存するのではなく、個々人の主体性に基づく共同体的な運動形態をとろうとしています。しかし、この現代の矛盾を是正するカギは、決して技術的な試みのなかにはないと私は考えます。この矛盾は、一つの社会体制や機構を改革したくらいで、ただちに解決できるものではありません。
私は、まず人間が、自らの行動の基準となっている価値観自体を、再検討することから始めなければならないと思うのです。つまり、現代の人間にとって、最も普遍的な価値をもつ生き方は何か、ということの再考察です。
その原点に立ったうえで、そこから一つ一つ、現実のわれわれの生活態度や行動を再点検し改めていかなければならないでしょう。この普遍的な価値観をまず確立して、その次に、それを実現するにはどういう組織、体制が望ましいかを検討すべきだと思います。この点、私の抱く現代文明社会改革の基本構想は、まず現代における哲学、宗教の確立、次にそれを基盤にした意識革命――その根底は人間性自体の革命――であり、その次に組織や社会の変革という順序になります。

【トインビー】 私も、現代社会の病根を治すには、人間の心の内面からの精神革命による以外にないと考えます。社会的病弊は、組織の変革によって治癒できるものではありません。
そうした試みはすべて皮相的なものであり、結局は組織を全面的に拒否するか、または一つの組織を別の組織にすげ替えるかの、いずれかになってしまいます。効果ある唯一の治癒法とは、あくまで精神的なものです。社会のどんな組織や制度も、すべて何らかの哲学や宗教を基盤としており、そうした精神的基盤のいかんによって、組織は善にも悪にもなるものです。
したがって、人類が新たな精神的基盤を必要としているという御意見には、私も賛成です。何らかの新たな基盤が見いだされ、それによって現代社会の病根が治癒されるとすれば、その新たな、より優れた精神的基盤の上に、新しい、より満足すべき形の社会を建設することができるでしょう。それ以外に、この病根を癒やす可能性は見当たりません。

【池田】 そこに必要とされる精神的基盤とは、あくまで各個人がもつさまざまな価値観を、すべて包括的に満足させられるものでなければならないでしょう。
人間がもつべき価値観は、決して偏狭なものであってはなりません。一個人、一集団、一民族、一国家、一イデオロギーの利益や欲求を満足させればよいという、極端な利己主義は当然排除されるべきです。偏狭な価値観が、過去においていかに矛盾と不合理に満ちた社会を形成したか――このために起こった悲劇を、人類は幾多体験しているからです。 二十世紀後半から二十一世紀にかけて、人類がもたなければならない価値観とは、少なくともそのような個別的なものではなく、普遍的なものでなければならないと思います。人間はどう生きるべきかという問題は、決して一つの社会の通念や常識の枠内でではなく、人類社会と全地球的自然と、さらには宇宙との関連性においてとらえられなければなりません。なぜなら、人間の存在は、たんに一国家を基盤にした社会的存在ではなく、人類社会、全地球的自然、さらには宇宙全体と連鎖的な関係にある生命的存在であるからです。

【トインビー】 まさにおっしゃる通りです。
 

池田先生のスピーチに学ぶ【「師弟の精神」という根幹を失えば必ず衰亡】

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 6月28日(水)07時29分44秒
  ■青年よ、未来への翼と正義の剣を持て

伝統の全国最高協議会の開催、ご苦労さまです。学会創立七十五周年の上半期も、全国の同志の異体同心の団結によって、見事に大勝利で飾ることができました。

偉大なる広宣流布の同志の皆さま方に、深く深く感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました!(拍手)

広宣流布のリーダーは、生き生きと、輝いていなければならない。強き信心で、大生命力を奮い起こし、多くの友に励ましを送っていっていただきたい。

大切な広宣流布の同志を、幸福の方向へ、勝利の方向へと導いていく皆さん方であっていただきたい。そして、広布を阻む仏敵を鋭く見破り、断固として、打ち破っていくのだ。真実を叫びきっていくことである。勇気ある言論で、学会を守り、同志を守り、広布を守るのが、指導者の第一の責務である。

次の時代を担う若い人たちを、大きく育てていきたい。
青年には、大空を自由奔放に翔けめぐるような翼が必要だ。その「未来に羽ばたく翼」こそ、信心である。仏法は「無限の向上の法」なのである。
また、青年ならば、人々を苦しめるデマや中傷を、切って切って切りまくっていく「正義の言論の剣」を持たねばならない。

そのためにも、最高幹部の皆さん方は、どうすれば青年たちがやりやすいか、持てる力を発揮できるかを最優先で考えてほしい。よろしく頼みます!

戸田先生は言われた。
「弟子は弟子の道を守らねばならぬ。ことばも、実行も、(=牧口)先生の教えを、身に顕現しなければならない」(『戸田城聖全集』3)と。
師弟の世界こそが学会の真髄である。

これまで学会は、「師弟の心」で進んできた。つねに「師弟不二」で勝ってきた。この一点だけは、断じて忘れてはならない。「柱」を切れば、「建物」は倒れる。同じように、学会も、「師弟の精神」という根幹の柱を失えば、必ず衰亡してしまう。


■″牧口先生を宣揚せずにおくものか″

牧口先生のことを語る戸田先生の姿は、本当に峻厳であった。とくに、牧口先生の死を語るとき、戸田先生は、目に涙を浮かべ、激昂された。
戦時中、牧口先生が、日蓮大聖人の仏法を、お守りし、軍部権力に逮捕されたときである。他の弟子たちは、次々と保身に走った。恩知らずにも、師匠の牧口先生を罵り、去っていった者もいたのである。そのなかで、戸田先生だけは、最後まで不退転を貫かれた。

さらに先生は、「あなた(=牧口先生)の慈悲の広大無辺は、わたくしを牢獄まで連れていってくださいました」(同前)とまで言われ、師匠に感謝されたのである。

これが仏法の師弟である。生命の究極の次元の紳で結ばれたお二人であった。

牧口先生は、正義の信念を貫いて、壮絶なる獄死を遂げられた。生きて牢獄を出た戸田先生は、まさに巌窟王の執念で、仇討ちの戦いを開始された。正義の人をいじめた社会の根本的な変革に立ち上がられた。

牧口先生の六回忌の折には、次のように言われている。
「牧口先生のご葬儀は、わずかの親類縁者と官憲の眼を恐れぬ二、三の人々によって行われたということを、私は出獄して初めて知った。
この時、私は『価値論』を生み出した世界の偉人の葬儀の状態を聞いて腹の中が煮えくりかえり、『よし! 先生を世に出さずにおくものか!』と奮起した」

私も、この心で生きてきた。牧口先生、戸田先生の偉大なる功績を世界中に宣揚してきた。
さらに戸田先生は言われた。
「かならずや一生を通して、(牧口)先生の行動が正しいか正しくないか、その証明をする覚悟です」

こうも語っておられた。
「『(牧口)先生のあとを継承し、世界における学会の使命を断固として果たして死のう!』という私の決意は絶対に変わることはない」

私も戸田先生に命懸けで、お仕えした。
戦後まもなく、戸田先生の事業が挫折し、多くの人が裏切り、去っていったときも、私は、一人立ち上がった。

「断じて、戸田先生を、お守りする。わが命にかえても!」――これが不二の弟子たる私の誓いであった。

給料は何カ月も遅配のまま。真冬でもシャツ一枚で過ごしたこともあった。毎晩、靴も脱げなくなるほど疲れ果てていた。どれだけ戦ったか。どれだけ苦労したか。

師弟一体の大闘争によって、困難を極めた先生の会社も徐々にめどが立ってきた。暗い閣の向こうに、少しずつ光が見え始めた。

そして、すべてを勝ち越えて、昭和二十六年(一九五一年)五月三日、戸田先生は、晴れて学会の第二代会長に就任されるのである。師弟の勝利の夜明けであった。

ここから、学会は、偉大なる前進を開始し、世界的な大発展を遂げていくのである。

池田大作全集スピーチ98巻
全国最高協議会(1) (2005年8月1日)
 

わが友に贈る 2017年6月28日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2017年 6月28日(水)07時09分1秒
  「一」は「万」の母だ。
縁する一人を徹して
大切にすることから
希望の万波は広がる。
突破口は眼前にあり!
 

「若き指導者は勝った」

 投稿者:コンペー  投稿日:2017年 6月28日(水)05時37分24秒
  久しぶりに「若き指導者は勝った」を読んだ。
今から8年前、2009年1月から2月に聖教に掲載されたものを一冊にしたもの。戸田先生を守る若き池田先生の秘話やエピソードが散りばめられている。興味深い部分があった。

戸田先生の事業が苦境に陥り、理事長職が◯島にかわる。戸田先生を慕う会員を切り崩し、自派に取り込んでいった。
戸田先生から次々と離れていく。戸田先生は語る。「おれの方には大作しかいなくなっちゃったな」当時のことを池田先生は、回想し師弟の道を訴える。

「誰も『戸田先生』と言わなかった時、私がひとり『戸田先生、戸田先生』と叫んだ。叫び続けたんだ。師匠の名前を叫ぶ。それが大事なんだ。『戸田先生』と叫ぶことで、私は学会を守ったんだ」と。

先生は語る。
「私は創価学会を幾度も救った。まず戸田先生の事業の苦境。◯島の某略」

これも先生の真実。









 

学会員向けにやっていることを公でもやるか公明党

 投稿者:ひかり  投稿日:2017年 6月28日(水)03時15分3秒
  公明党が「共謀罪法」という表記に難癖をつけ、言論封殺
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/0bb005e2fde0635345a03468785c7af6

…………………………………………………………………………………………


頭、大丈夫か? マジで心配。

公明党、県会でもこの通り(笑)





 

盛り話は幹部の定番?

 投稿者:ひかり  投稿日:2017年 6月28日(水)03時03分35秒
  mission様、鋭い追求及び考察、ありがとうございます。

盛り話の実態に言及された天然水様そしてフラフラ様、

また、レース鳩の実際を示して下さった生涯広布様、

裏付けの示唆をありがとうございます。



mission様が言われた某幹部『嘘の体験であっても、人を感動さす話は体験だ!』

この言葉。

人心掌握と誘導・扇動のためにはデマを使っても構わないという事らしい。

なんという無節操。

しかし名言(迷言)ですね!

それを言った口が婦人部幹部であるということが、もうムチャクチャなツボですね!

他の人にもこれを話したら、爆笑「あるある、婦人部幹部の『あるある』だ」

いや、確かに。


「嘘であっても、会員の群衆が盛り上がればいい→涙がチョチョ切れればいい→動けばいい

→数字が出ればいい→上の幹部がシメシメ→執行部シメシメ」



かくして、「盛り話」は幹部に要求される「定番」能力となったのであった。

これを「詐欺」能力、「プロパガンダ」能力、なども言ふ。



ほほう、なるほど、「呼吸するように嘘を吐く安倍政権」と極似。

学会執行部幹部と安倍政権はシンパシーがある?



 

21世紀への選択 池田・テヘラニアン対談はじめに 6/6

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2017年 6月28日(水)01時15分26秒
  21世紀への選択 池田・テヘラニアン対談のデジタル文字カが終わりそうです。

あとは、省別に組み立て、ルビを削除や、カッコつきで追加などありますが、やれやれ・・・
6月中に終えそうです。

順次投稿したいと思います。

文章を読みながら思索しながらの作業ですので、時間はかかりましたが、テヘラニアン博士の
イスラム教はもとより、キリスト教、仏教等その見識の深さは、尊敬に値するものです。

イスラム教については、大昔、マホメットの伝記を呼んだぐらいで、ほとんど無知だったことを
白状します。

池田先生が、「戸田記念国際平和研究所」を設立したとき、初代所長に指名されたことも、納得
できました。
池田先生も、「行動する平和学者」として培ってこられた"闘争する英知"が輝いておられる」。

と絶賛されていることを思い・・・私たちも、おなじ気持ちで世界平和の行動に船出するべき
でしょう。


21世紀への選択 池田・テヘラニアン対談はじめに 6/6

そのためには、政治的な次元にとどまらず、幅広く民衆レベルで「対話の潮流」を押し
上げていく必要がある。

微力ながらも私も、キリスト教やヒンズー教をはじめ、さまざまな宗教的・文化的背景

をもつ識者や、社会主義諸国の方々と「対話」を重ねてきた。

「人間」という普遍的次元から、平和への道を模索してきたつもりである。

今回、国際社会で大きな比重を占めるイスラム世界に造詣の深いテヘラニアン博士と、

文明をめぐる有意義な「対話」を交わすことができたことは喜びに堪えない。

二十一世紀への門出にあたり発刊される本書が、人間と人間とを結ぶ"精神のシルクロ

ード"を世界に広げ、寛容と共生が基軸となる「新たな地球文明」を築くための視座を、

提供する一助となればと念願するものである。

二〇〇〇年八月十四日
池田大作
 

「愛している」

 投稿者:蘭夢  投稿日:2017年 6月28日(水)01時02分14秒
  「愛している」

テレビに映る、とある会見を見ていた。
そして、不思議な体験をした。


その時・・・これは不思議なんですけど・・・
「愛している」と言って彼女は、その一言を言って・・・
泣きますよね。


お互いを想う心。

多くの人が、感動し、涙したことだろう。

僕も、また、その家族愛、思いやる心。感動しました。

それとともに、何だろう。
愛されているという言葉・・・・・何か、琴線に響くものがある。

あぁ、同じなんだ。それなんだ・・・

涙もろくなったのか、一緒に涙していました。

そう、深い愛で・・・愛されていたんだね。

同じものを感じる。それなんだ。

人の心を動かす、変えていく。何か暖かい光のようなもの。

この光、胸中の・・・どう説明したら良いのか、感覚だから、うまく説明できない。

胸の奥から、その光。愛されていると感じる光。

愛されていると感じるこの感覚は一体、何だろうか。

涙がぽろぽろとあふれてくる。こんなにも愛されているなんて・・・

その感覚は、どんどんと強くなり、「ありがとう」という感謝されているという感覚が沸き起こる。

いつもは、感謝している側なのに、どういう現象だろうか

全宇宙から、「愛しています」と言われ、「ありがとう」と感謝されていると感じる。

いつも感謝しているのが、逆に感謝される側になっている。

何だ、初めての感覚だ。これは、何だろうか。

その不思議な感覚に、また自身も感謝する。

それが、共鳴し、至福で満ち溢れ、もう、なにもかもが光となって・・・・・

ふと、我に返った。

何だったのだろうか、歓喜の中の大歓喜というものなのだろうか・・・

まだ、余韻が残る。何という感動だろうか

あぁ、黄金の尊い日々は、続く。

今日も素晴らしい感動をありがとう。
 

同志の歌様

 投稿者:丈夫の心  投稿日:2017年 6月28日(水)00時42分19秒
  殉教の心に対して深く同意。

謗法厳戒 破邪顕正は学会精神の要。

これを実践して師恩に応えていくのが真の弟子。

共に闘い続けましょう!

  
 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2017年 6月27日(火)23時48分37秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
先生、奥様、皆様方のご家族が健康長寿であります様に
ティク ナット ハン 氏の右派左派のお話しに気付かされました
おやすみなさい
 

二年と三カ月

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2017年 6月27日(火)23時45分47秒
  みなさまこんばんは、27日の男、寝たきりオジサンです。
同盟題目に参加させていただいて2年3カ月になりました。
ありがとうございます。

実は最近、風邪をひいて寝込んでました、いや~つらかった!
文字通り寝たきりオジサンになっていました(笑)

でも苦しんでいるときに日ごろ健康でいられる事のありがたさがわかります。
普通に信心していられる事のありがたさもわかります。

池田先生と時を同じくして先生の弟子である事のありがたさがわかります。
感謝、感謝の毎日です。
 

二十一世紀への対話 88

 投稿者:まなこ  投稿日:2017年 6月27日(火)23時11分17秒
  ◆ 3 組織と価値観

【池田】 現代文明を考えるとき、どうしても根本的に認識しなければならないこととして、組織に関する問題があります。組織は、技術や情報とともに、現代文明を支えている重要な柱であり、それが人間に与えている恩恵は測り知れないものがあります。しかしまたその反面、人間にとって重大な脅威となるものだということも事実です。
つまり、人間がつくり出したはずの組織なり社会というものが――もちろん人間の意志を反映してはいくのですが――そのメカニズムによって、人間にとってはまことに望ましくない方向に機能していくという側面があることです。私は、この組織、社会の自律的運動が、人間性を著しく抑圧し、歪めているところに現代の悲劇があると思います。

【トインビー】 たしかに、組織というものは、往々にして、その創設者の考えとは別の結果を生みだします。これはあたかも組織がそれ自体の意志をもち始め、その成員がめざすものとは別の目的を勝手に設定していくかのような印象を与えるものです。しかし、私の想像では、事の真相は、組織そのものが自律的な人格的存在になるのではなく、むしろその組織の支配者たちが、自分が責任をもつ組織を存続させることを第一の関心事とすることからくる問題だと思います。これらの人々にとって第二の関心事となるのは、その組織が創設された当初の、目先だけの小さな目的を達成することであり、そこでは、より広範な影響とか、最終的な結果とかは考慮されないのです。

【池田】 その端的なあらわれの一つが、高度工業社会にみられる公害でしょう。公害を引き起こした要因を考えてみますと、そこにはさまざまな要素がありますが、最も根本的な問題としては、人間と自然の関係性を無視した征服の思想、またそれに基づいた価値観が指摘されると思います。
しかし、私がここでとくに注目したいのは、それらの要因は、現時点ではたしかに批判の対象とはなっているものの、それぞれ歴史のある時点では、積極的に高く評価された考え方であり、思想であり、行動であったということです。つまり、それらの発想なり行動なりというものは、歴史的にみれば、決して非人間的な動機や衝動から出てきたのではなく、むしろほとんどの場合が、個々のレベルでは人間としての善意に基づいていたのではないでしょうか。
ところが、それら個人の発想の時点では善意であったものが累積され、社会のメカニズムに乗ってしまうと、各人の善意とはまったく異質の、ときにはその善意すら否定するような組織悪、社会悪となり、しかもそれらが拡大再生産されていきます。
たとえば、ある薬品を、人類の福祉に貢献するものと信じてつくり出した人がいるとします。ところが、それが一つの巨大な企業に発展していった場合、その薬が害を及ぼす危険性のあることに気づいても、もはやその薬の製造を中止するのは容易ではなくなってしまいます。それは、この薬品の製造がその企業という組織の生命になっているからで、製造中止の決定は、組織の生命にかかわる問題になるわけです。

【トインビー】 本来は善であったはずの組織が、いつのまにかその組織自体にも個々の成員にも難問題を投げかけるということは、よくあることです。たとえば、ある企業の労働組合の執行部が組合員の賃上げに成功したとしても、それが行き過ぎると、その結果は企業自体を破産させ、組合員たちもすべて永久に職場を失ってしまうということがあります。すると、せっかく組合が獲得した高賃金はもはや支払われず、組合員たちは収入がなくなって、国家支給の失業手当で生活していくというハメに陥ります。こうした結果というものは、当然、組合執行部や組合員の当初の願望に反するものですし、政府の願うところでもありません。それは、組織の近視眼的な運営から生じた結果なのです。

【池田】 その通りですね。この問題については、現代ほどそれが顕在化していなかった時代、すなわち十九世紀中頃から、すでに先見性ある哲学者や思想家がさまざまに指摘してはいますが、その解決法となると、いかんともしがたいようです。
労働者――資本主義社会の犠牲者としての民衆――の救済に真っ向から取り組んだはずのマルクス主義も、その社会理念が社会体制として現実化してくると、やはり人間がつくりなす組織悪、者会悪に覆われてしまっているようにみえます。こうした趨勢から、人間と社会、人間と組織、人間と体制という問題は、もはや解決不可能なのではないかという諦観も生まれ、そこから組織、集団に対する拒絶的な態度、すなわちニヒリズムやアナーキズムヘと傾斜していく動きも目立ってきています。
 

皆さん、ご支援ありがとう!!

 投稿者:安倍総理  投稿日:2017年 6月27日(火)22時56分58秒
  何も言わずに、ひたすら選挙に協力してくれる皆さんに感謝です!!  

取り急ぎ報告します。

 投稿者:竜女の誓い  投稿日:2017年 6月27日(火)22時50分40秒
  昨日 (6/27)の聖教新聞一面に掲載の通り、明年2018年より創価女子短大が従来の2学科(現代ビジネス学科・英語コミュニケーション学科)から「国際ビジネス学科」の1学科体制になります。

次世代に通じる「女性リーダー」の育成が、短大建学当初からの理念です。
これは、創価教育の祖・牧口先生からの理念でもあります。

ますますグローバル化が進む昨今、「語学だけ」「経営・経済だけ」ではなく、
伝統の英語教育を継続しつつ、ビジネス感覚を持ち合わせた次世代の女性リーダーを育てるべく、
本年2月の関西短大白鳥会の集いの席上にて、石川短大学長がどこよりも早く、構想を発表して下さいました。
そこには、短大開学当時から、短大建設に携わって下さっている初代学生部長にして現在の短大参与、佃さんも同席されておりました。
(私が先頃FAXにてお手紙差し上げたのは、こちらの佃参与でした。)

「創価大学から随分と反逆者が出た。それを短大が見張っていくんだ!」

…あの時は随分と過激なコト言うなぁと思ったものですが…思い起こせば創大の男子学生も結構フワフワ女の子を追っかけてた学生多いなぁと思ったものだし、かつて先生からクビを言い渡された男子部長、東南アジアで女の子を買って(記憶違いならすいません)糟糠の妻に見放されたオチケンOB芸人、そしてこの度の文春砲…十把一からげのようでなんですが創大もなかなか乱れてるんだと実感しました(笑)

それはさておき、信濃町の人々様、

>>  追伸  竜女の誓い 様
その通りです。お父様を大切にしてください。

>>>>やはり、そうか。
SG最高幹部は、何かのすきあらば創価女子短大を潰しにかかるつもりのようでした。
この度、大誓堂へ行かせてもらったが…秘匿性のある御本尊、無造作に置いてあった建築資材、(あまり)見聞きした事ない?起業の名、長い間商売されてた仏具屋さんが、都内の別の場所に移転。
。。。一見、どの事象もあまり関係のないように思えるが、全てがつながるのだ。


私が短大在学当時より、これからの短大のあり方について、短大の教員の先生、職員の方々、そして学生同士で話合ってきました。

創大・短大通じて学生主体、学生自治が基本。それだけに今の信濃町の意見に左右されている教員もいると聞いて(反対に執行部に反発されたとする職員、教員は閑職に追いやられる)、一抹の不安も覚え、
「時代にそぐわぬ」と言いがかりもつけた上で短大を廃止しようとしている動きもあるとも小耳に挟んだこともあるので、私が出来る「短大建設」の方法をこの数週間、私なりに探ってきたつもりです。

…結局佃参与のお手紙と、出来る限り御本尊を胸中の奥底に定め、祈る事しか出来ませんでしたが…
自身の今の状況と、国際ビジネス学科設立の重要性を私なりに訴えたつもりです。

「2年間で4年分」四大出身者より賢い女性を輩出しろと、佃参与は先生から厳命されたそうです。
創価学園・大学の設立構想と並行して、「創価の女性教育の城」 の構想は、池田先生の頭の中にあったと
(当初は関西に創価女子学園を設立された上で、同じ関西の中に短大を作る計画だったそうですが)。

私の拙筆がどこまで役立ったかは分かりませんが、参与もきっと、お読みになられたと信じております。
本日、石川学長、佃参与宛てにお電話にてお礼の伝言を、短大学生課を通じてお願い致しました。

今ここに、女子短大の新時代は切り開いたわけですが、信濃町執行部の意向を汲んだ役員がどうするかも分からないですし。
私自身も、社会の中で短大生の誇りを胸に邁進せねばならないと心に決め、明日も頑張っていきたいです。

拙い報告ですみません。ありがとうございました。
 

同盟題目23時より開始します。

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 6月27日(火)22時44分59秒
  よろしくお願い致します。  

永く忘れていたもの・・

 投稿者:史人  投稿日:2017年 6月27日(火)21時29分46秒
  久遠の自分に感謝したことがあっただろうか?10何年か前ならそうだったと思います。
久遠の命に感謝する時、他身についても考えただろうか?
久遠の自分に感謝する時、亡き両親に真っ先に感謝していた。
日蓮大聖人がお生まれになられるよりずっと前の久遠・・・。
感謝していたのはもう昔のことなので忘れてしまっています。

そして、ここ数日わかりかけてきたのが、唱題の時にだんだんお腹を凹ませていくと、胸の下くらいから震えるような感じが上に響いてきます。生きている実感だと気付きました。
それは言葉を変えると歓喜かもしれません。
題目はいくらでもあがるのです。いつまでも続いていきます・・・。

そして、合掌の時、久遠の我が身に感謝している自分が居ます。
久遠の自分があって、今の健康がある。今の生活がある。今の仕事がある。今の人間関係がある。総て久遠からのものです。
もちろん、亡き両親も久遠からの人です。
例え音信が無くても、姉妹等の親類は久遠より繋がりがあります。

これを書いたのは色々と迷惑をかけたかもしれないので、せめてもの私の気持ちです。

学会系の大きなサイトが先日幕を閉じました・・・。
辻さんの音声など載っていましたが、私も自分を見つめなおす機会と思い、音信を絶とうとも考えるようになりました。
まだ結論は出ていません。
 

公明、衆院選協力に不安募る=都議選で自民と対決

 投稿者:匿名希望  投稿日:2017年 6月27日(火)20時34分9秒
  公明、衆院選協力に不安募る=都議選で自民と対決

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-00000104-jij-pol


しかし年がら年中、選挙の事しか考えていない政党(=支持団体)ですね。
 

公明新聞の顔芸?鬼瓦?は前撮り写真です!

 投稿者:mission  投稿日:2017年 6月27日(火)19時41分3秒
  《ミネルヴァ様》も「超巨大変顔写真」と以前に投稿されておられましたが、アレって本当に事前撮りなんですょ。
実際に議員してる人から聞きました!

私が「おかしい」と感じたのは、去年の参院選終盤に掲載された時。
街頭演説は近場の数ヶ所で行われますが、私自身のF活動は一切して無かったけれど部員さん達に頼まれ、数日間で何度も街頭演説場所へ車を出してました。

その時々にも公明記者の姿は見た事が無いし他に写真を撮る者も居らず、そもそも立候補者あんな「鬼瓦」みたいな顔をしてなかったのに、何故かアノ「悲壮感満載」の写真が載ったので凄~く疑問が沸いた。

…で他の市会議員にカマを掛けて聞いてみたら…
例の「もっと支援頂戴!」写真は、人が居ない空地や公園等に候補者達を集めて、一人ずつ順番に公明記者が色々注文を付けながら撮るそうです変顔を!

嘘で塗り固められた前撮り写真の候補者達を見て、胸を痛めながら家を空っぽにして支援に走り回ってきた…もぉ何年も前から(怒)

それにK大会等で女性候補者には、総県幹部よりズーッと上の幹部から「会員達は涙に弱いので泣いて」と言われる事もあるって。
何も知らない私達を、そーやって騙し続けてきたのですね。

そして「騙された」と言えば…
19日に《反板の反板》様が投稿されておられた【IR整備推進法案】の衆参議員による採決での賛否一覧を見ての事。
〔12/6衆院*12/14参院〕カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備推進法案は、党内で賛否が分かれた公明党は党議拘束を外し自主投票で臨んでいます。

衆院の石井や太田ら22人が賛成、井上義久幹事長ら11人が反対。
参院では、秋野*石川*佐々木*谷合ら若造達18人が賛成、山口代表、魚住参院会長ら7人が反対した。
※棄権1人、欠席(出張)1人。

「賛成」した者達の中に、昨年の参院選で新人候補として当選した女性議員の名前を見つけた。
同じ参院の山口代表も反対に起立したのに、自主投票に関わらず賛成に回った…議員になって たった5ヶ月なのにね。

K大会終了後に一人ずつ握手をしている中で、創価公明が既に狂ってる事を知ってる私は、彼女の目を見ながら厳しい言葉を言ったんですょ。
『政治の世界は汚いけど弁護士の正しい考えで行動して下さい。そして師匠の言葉を決して忘れないで下さい!」って。

そんな事も あんな事も議員になった途端に、会員達より何段も上に登ったかの如く振る舞う彼女をみそこなった。
もぉ二度と議員達は信じないし、公明党は解体すべき!と心底 思う…
そう心変わりさせたのも創価公明であり、会員達の支援無くして当選も出来ない傲慢になった公明議員達である。

 

評伝 牧口常三郎いよいよ6月30日刊

 投稿者:ドミサイル信濃町の入居者  投稿日:2017年 6月27日(火)18時58分28秒
  創価学会の公式史観でしょう。評伝牧口常三郎、創価教育の源流、第一部。いよいよ6月30日刊。新事実の発掘もいろいろある、と巷では言われています。雑誌、第三文明の2013-2014年連載の単行本化。どんなものか読んでみたいですね。  

本当かな?

 投稿者:人力車  投稿日:2017年 6月27日(火)18時34分53秒
  都議選、頑張っている知り合いは、「公明党の勝利は創価学会の勝利、創価学会の勝利は先生の勝利。」と言ってました。  

チョット・コレは

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 6月27日(火)17時59分17秒
  問題です・・

<記事貼り付け>

紛争が続くイエメンで、コレラが疑われる症例が20万件を超えたことを受け、ユニセフ(国連児童基金)事務局長アンソニー・レークと世
界保健機関(WHO)事務局長マーガレット・チャンは、以下のとおり共同声明を発表した。

急速にコレラが拡大するイエメンでは、感染が疑われる症例が一日に平均5,000件増加し、これまでに20万件を超えました。私たちは、
今、世界最悪のコレラ大流行に直面しています。

僅か2カ月間で、コレラ感染は、紛争で荒廃したイエメンのほぼすべての県に拡大しました。コレラによってすでに1,300人以上が亡くな
り、そのうち4分の1が子どもですが、死者の数は今後さらに増えると予想されます。

<貼り付け終わり>

続きは:http://www.epochtimes.jp/2017/06/27824.html

欧州への感染は ?

観光業界への打撃が大きいので・・ニュースの蓋をするかも・・鳥インフレの時はそうでした・・

免疫力に問題あるかたは、欧州旅行はお気をつけて・・
 

SaySaySayさん

 投稿者:螺髪  投稿日:2017年 6月27日(火)17時23分56秒
   SaySaySayさん

 駄文をお読み頂き、感謝です。
 矛盾しないと思います。生命体は、「個」である一方で「全体」でもあります。それぞれに「十界互具」が存在します。

 法華経の智慧の
 「一人が全体。みんなこれがなかなか分からない」
 の箇所です。

 さらに、こうも仰せです。
 「妙法蓮華の見なれば十界の衆生・三千の群類・皆自身の塔婆を見るなり、十界の不同なれども己が身を見るは三千具足の塔を見るなり 己の心を見るは三千具足の仏を見るなり、分身とは父母より相続する分身の意なり、迷う時は流転の分身なり 悟る時は果中の分身なり、さて分身の起る処を習うには地獄を習うなり、かかる宝塔も妙法蓮華経の五字より外は之れ無きなり妙法蓮華経を見れば宝塔即一切衆生・一切衆生即南無妙法蓮華経の全体なり」(797㌻)

 「かかる宝塔も妙法蓮華経の五字より外は之れ無きなり」とあります。

 どの生命体も「妙法蓮華経」という名の生命です。あえて踏み込めば、因と果の「蓮華」の違いがあるということでしょうか。感謝、感謝。


 

イン・マイ・ライフ

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 6月27日(火)16時58分51秒
  螺髪さんがあまりにも面白いことに触れられたので少しだけ……
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71298
>原子も集り、分子も集まり、人も、社会も、国家も、この宇宙さえも一面から見れば「聚り」です。タンパク質の設計図とされるデオキシリボ核酸(塩基、DNA)も、アデニン(A)は「C5H5N5」、グアニン(G)は「C5H5N5O」、シトシン(C)は「C4H5N3O」、チミン(T)は「C5H6N2O2」の、やはり原子の集まりであることは、以前にも述べました。この組み合わせによるAGCT、あるいはGCAT……などの集合で「人体」も造成されていくというのだから、まことに、生命とは“神秘”の世界です。<

確かに! 一個人、「単体」での、五陰世間での「十界互具」は分かりやすいです。しかし「集り」、「集合体」での、「衆生世間」での「十界互具」は分かりにくいです。その集合体で一個の人格を持つと言えると思うのですが、その肉体(ハード)と境涯(ソフト)の数が一致しません。
その集合体としての一個の人格とは、各個人間の人間関係などによって生まれる「空気」のようなもので、その「空気をどう読むか」で流動的なものと思います。忖度学会なんかもそんな集合体、一個の人格を持って、十界の……畜生界がベースでしょうか?

『会社の品格』(小笹芳央)での「カイシャ君」はそんな衆生世間という言葉を現代的に解説してくれていると思います。
個人A,B,Cが居る場には五陰世間A,B,Cの3つがあり、この人格の数は肉体の数=3と一致して分かり易いです。
では衆生世間はどうか? その関係性、ケミストリーによって、衆生世間AB,AC,BC,ABCの4つがあり(それぞれに十界互具があり)、肉体が3なのと一致しません。
五陰世間と衆生世間を合わせると十界互具、人格の数は7になるでしょう。
(ここで国土世間については触れません。)

ところで、一個人を単体と言いましたが、これは本当に単体でしょうか?
螺髪さんが言われた通り、原子も分子も人も一面から見れば「聚り」です。
そこで私に「!!!」とさせた御書がこれです。

「一切衆生のみならず十界の依正の二法・非情の草木・一微塵にいたるまで皆十界を具足せり」(小乗大乗分別抄P522)

いわば十界互具は素粒子のレベルからある。そしてこれらは全て南無妙法蓮華経ヘルツの周波数でつながっていて、互いに如是因から如是縁で「引き寄せ」て如是果、如是報となり、一念の通り、即ち祈りが叶うのです。
生命は複合的というのか重層的というのか……やはり「妙」というしかないのでしょうか。

『イン・マイ・ライフ』ビートルズ
https://www.youtube.com/watch?v=UKQpRgxyyqo
 

twitterより。公明党への厳しいご意見。

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 6月27日(火)16時12分54秒
  公明党支持者の方々には厳しい言い方になりますが、もはや残念とか悔しいとか言うてる場合ではありません。いまの公明党はどうみても一凶の一味です。この一凶を具体的に取り除く以外に自分の中の哀しみを取り除く術はありません。  

断末魔の奇行

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2017年 6月27日(火)12時19分36秒
  安倍自公政権の、自分勝手な都合で国会が閉じられて以来、国政に関するテレビ報道は、かなり減った様に感じる。激減と言ってもいいレベルかも知れない。
都議選関係の報道も少ない。 政府は無党派層に動かれたくないのだろう。

退場間近の安倍政権。報道メディアに対し、生き残りを賭けた、思いっ切りの圧力をかけている事だろう。
国民の目を、最も大事なことからそらし、忘れさせようとするいつもの手だが、今回こそ騙されてはいけない。
テレ朝、TBS、朝日、毎日、東京新聞の、現場スタッフの頑張りに期待したい。

そんな中、目をひいたのが、安倍首相の24日、神戸での講演会。

獣医学部の新設を、1校しか認めないと言っていたのに、ここに来て突然、2校でも3校でも認めると言い出した。
今までと180度逆。加計問題から逃げ切る為なら、論理も捨てるということか。
認めるのは勝手だが、そんなに獣医学部ばかり作っても獣医師が余るだけだろう。

もう論理もクソも無く、今までの議論と時間は何だったんだという、病院行った方がいいかも、というレベルの話。

石破氏が中心になって作った、新設する場合に守るべき4つのルールも、完全無視。
会議も開かず自分一人で、180度の進路変更を決定。

安倍政権内の政策決定が、どういう風に為されているかが、図らずも明らかになった形だ。

総理の御意向、どころの話ではない。
これは独裁だ。
その独裁者が今、憲法9条を変えると言っている。
 

21世紀への選択 池田・テヘラニアン対談 はじめに5/6

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2017年 6月27日(火)10時45分45秒
  「此の法門を申すには必ず魔出来すべし魔競はずは正法と知るべからず」と日蓮大聖人は教えられています。

世界は、戦争一触即発の状態と言っても過言ではありません。

戦争と言う悲惨さを、一番憂いておられるのが、池田先生です。

””「憎しみ」や「排他」の心でひび割れ、「不寛容」で乾ききった大地も、「対話」という水

を一滴ずつ染み込ませていけば、「信頼」と「友情」の沃野は広がっていく。””

「対話」が信頼と友情の始まりで、平和への架け橋であることを、指導されています。


21世紀への選択 池田・テヘラニアン対談 はじめに 5/6

世紀の変わり目を前に、世界平和の宿願であった地域にも、「対話」を求める潮流が

芽生えてきている。

六月(2000年)には、半世紀以上にわたり分断されてきた、韓国(大韓民国)と北朝鮮(朝鮮民

主主義人民共和国)の最高首脳による直接対話が初めて実現した。

七月には、アメリカの仲介により、イスラエルとパレスチナの問で中東和平をめぐる

対話が粘り強く続けられた。

いずれも、長年の厳しい対立によって、双方の歩み寄りが困難視されてきた地域である。

中東和平交渉は、残念ながら最終合意をみるまでにいたっていないが、平和共存に向け
ての一歩を、ぜひとも踏み出してほしい。

「憎しみ」や「排他」の心でひび割れ、「不寛容」で乾ききった大地も、「対話」という水

を一滴ずつ染み込ませていけば、「信頼」と「友情」の沃野は広がっていく。

迂遠のようではあっても、それが最も着実で、永遠に崩れない道であると、私は信じる。
 

盛り盛りに唖然!呆然!

 投稿者:mission  投稿日:2017年 6月27日(火)10時23分59秒
編集済
  聖教の体験談も、そーなんですか(*_*)
《虹と創価家族様》が投稿されている『 新*人革 雌伏68 事実の改ざん』もですが、師匠を利用してまで「盛り」や「嘘っぱち」で成り立つ新聞が、月極1,934円なんて押し売りですょね!

《フラフラ様》の組織の体験談もですが、名称は分からないけど聖教の社員では無く各地域(圏?県?)に委託された記者の様な幹部によって、エピソード等を聖教に上げ体験談として掲載されるって以前に聞きました。

だから、聖教の記者は事実を知らずに記事にするかも知れませんが、最低でも圏幹部達の了解の元で許可されインタビュー(聖教)に来ているので、真実でない体験だという事は幹部達は確認済みと思われます。

そして、委託された記者の様な幹部に「こんな体験あるよ」と教えるのも幹部達。
なので、幹部様達の「お気に入り」の人達ばかりに矢が当たり、凄い体験をしている末端会員(役職ナシ)には「妬み」からなのか決して矢は当たらない(笑)

「役職ある者達だけに功徳がある」な~んて、思ってるんでしょうか?
それは大きな錯覚なんですけどね。

《天然水 様》の投稿も今の創価学会では「然もありなん」かも知れませんね。
そういえば、3.11の1ヶ月後は統一地方選でした。
聖教も幹部達も昔から「大嘘つき」やったんですね。

 

作り話盛りだくさん。。。

 投稿者:天然水  投稿日:2017年 6月27日(火)09時38分22秒
  東日本大震災の時も、1ヶ月後には
統一地方選だったからでしょうか?
座談会にきていた総県の幹部が
話していた内容を
その当事者ご本人に連絡を取ったら
誰にも話していないとの事でした。
 

それって昔からですよ。

 投稿者:フラフラ  投稿日:2017年 6月27日(火)09時21分31秒
  盛る話しはかなり昔からですよね。S教新聞の体験談なども、ガセが多いですよ。
私の地元でもありましたよ。大盛況、大繁盛の食堂です。経営者は、地区部長で、奥様も
地区幹部で、、、云々。以前の借金返済のメドもつき、、、?嘘コケ!!
この経営者の男、人から借りた金、全く返してねえじゃねえか!!
数ヶ月後、その店は閉店してた。S教の記者もうわべだけしか取材しない。
薄いんだよ。全てが。
 

【一点突破:2】創価学会と公明党の組織について

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2017年 6月27日(火)09時20分16秒
編集済
  池田先生が山友裁判で証言された『黙認させられた文章』が、なぜ新・人間革命に掲載できたのか?
それは『池田先生が、ご監修もご了承もされていない』からではないでしょうか。

この事実から推測すると、池田先生と奥様、また側近の方は、創価学会に対しご発言が出来ない状況であるかもしれません。
または、あえてご発言をされていないかもしれないのです。

その上で大切な事は、『池田先生が何もご発言されないから了承した』という考えは、改める必要があるのは当然です。
しかしそれは、『肯定も否定もされていない』という事も、受け止めなければなりません。
それができなければ、正義の声を上げる自分自身が、思考停止してしまうからです。

【鏡に向つて礼拝を成す時 浮べる影又我を礼拝するなり(御義口伝P.769)】

思考停止した多くの会員は、虹にとって鏡だと思っています。
どこかで虹自身も、思考停止していたのかもしれません。
まず自分が変わらなければ、相手も変わりませんね。

幾つもの苦悩と思索を重ね、創価学会と公明党の組織は必要という結論に達しました。
池田先生の指導にあるように、現状の組織を三代の正しい軌道へと戻すのが正しい道だと思います。

その上で、幹部と議員を徹底して諫めるのは当然です。
原理原則を踏み外すような幹部は、断じて許してはいけません。
池田先生がこのように明確に指導されているからです。

【もしも将来、原理原則を踏み外すような幹部が現れたならば、断じて許してはいけない。
異体同心の革命児の弟子たちが、猛然と戦い抜いて、三代の正しい軌道へと戻していくのだ。(2006.11.22)】

現場では、頑なに『公明党を支援する事が信心』という会員の心に、いかに動執生疑を起こすべきか?

最近ですが対話の突破口となったのが、原田会長と山口代表の立場に立った視点からの対話です。
意外と公明党擁護派の方も心を開いてくれ、虹の意見にも耳を傾けてくれるようになりました。

学会員全員が、一人ももれなく池田先生の弟子として生まれついた大切な同志です。
この大切な同志を守るために、まず自分の殻を破り、新時代の広宣流布を駆け抜けて参ります。


【保存用文証】新・人間革命 雌伏68 事実の改ざんについて(まとめ)
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71236

【一点突破:1】池田先生と奥様の御状況を考える
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71302

【一点突破:3】公明党の政策について
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71377


 

「盛る話」は幹部が使う「やり口」

 投稿者:mission  投稿日:2017年 6月27日(火)08時53分38秒
  「嘘の体験であっても、人を感動さす話は体験だ!」
この catchフレーズは↑ある幹部(婦人部)が今から15年も前に言い放った言葉で、実際に支部の会合にて「やらせ体験」が披露されました。
そして、ただの「やらせ体験」ではなく、同じ地区内で“利用した者”と“利用された人”の間で起こった事を「感動(功徳)体験」に作ったのです。

利用した者→A(人の折伏を横取りした事がある) 利用された人→B AはBの部員さん。
ある日の夕方に日頃は3ナンバーの車を運転しているAが、singleマザーのBに「市外の○○に連れて行って欲しい」と急に依頼。
その日に用事があったBは何度も断るが『私の部員さん…』の思いがあり、本当に仕方なく送迎を引き受ける。
後から解った事だか、Aが自分の車で行かなかったのは「ガソリン代が掛かる」為だった。

既に夜になり吹雪始めた帰り道で起こった交通事故、追突されたBの車は購入して半年の新車だがルーフが外れてしまう程の全損に。
二人とも表だった怪我は無く、BはAのムチウチを心配したがAは「大丈夫」(A→翌日から休まず仕事に行っている)

警察では「事故当事者に過失あり」でしたが、翌日相手側(ベンツG55AMGロング)から『二人とも怪我なく通院されないのなら貴女の車修理も100%私が持ちます』と…Aに確認し100対0になった。
しかし2日後Aは通院開始。けれど休まず仕事に行き、通院もほぼ毎日通う事3ヶ月。

「やらせ体験」はBの名前を伏せ「同乗で交通事故にあったが、治療の補償金で息子の大学入学金が賄える功徳を頂きました!」の「感動(功徳)体験」を満足げに披露したのです。

勿論あの catchフレーズを言い放った幹部は、事故翌日にBとAから詳細を聞いて知っている上で、幹部&Aが「盛る話」に作成。
交通事故の経緯を知っている地区の人達が、幹部に『おかしいじゃないか!』と詰め寄った時に「嘘の体験であっても、人を感動さす話は体験だ!」の言葉がでました。

もぉ無茶苦茶な話ですが、Bと幹部&Aの行く末は歴然で大きな大きな差が…。
知らない会員達を騙せても、御本尊様は見抜かれています。
仏法は本当に厳しいのです。
池田先生が書かれていた「寸鉄」に【傲慢な幹部は叩き出せ!】と掲載されたのも、丁度この時期でした。

《ひかり様》へ
「伝書鳩」話の件は、完全に盛り盛りですょ~(^^)
第二次大戦中に広く使われた「伝書鳩」ですが、今は「レース鳩」ですね。
それに鳩の足に装着された脚環には、持ち主の電話番号では無く、所属協会(日本では2ツ)と鳩番号が記入されています。
そして受け渡しも、専用の宅配業者が取りに来られるんですょね(笑)

今でも平気で「嘘話」や「盛り話」の煽りをする幹部達は、どこまで会員達を見下し馬鹿にしているのか?
本当に境涯の低い幹部が多い創価学会になってしまいましたね。
 

火の鳥 未来編

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 6月27日(火)08時36分50秒
  太ちゃんさん、これ観ました? AIそして電王戦。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170625
NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」再放送2017年6月27日(火)  24時10分~25時00分
https://www.youtube.com/watch?v=fq8pRbgP_-A
https://www.youtube.com/watch?v=O0gjZfXYPfo
韓国は「AI政治家」5年後の実現化を目指しているそうです。
第7代会長もAI(人工知能)の方が良いかも知れませんね?
374919より。愛(ai)があるかも……それとは別で三代会長全資料アーカイブ構築は絶対に必要です。令法久住。

手塚治虫『火の鳥 未来編』にはそんな話が描かれています。お勧めです。

「♪ドモアリガット ミスターロボット」
https://www.youtube.com/watch?v=3cShYbLkhBc
 

ロジカル・シンキング

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 6月27日(火)07時57分36秒
  極めて重要なロジックと思いますので、勝手に再掲させていただきます。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71302
>山友裁判で、池田先生が「書いていない」と証言された文章が、新・人間革命で池田先生の言葉として掲載されました。
これでは、新・人間革命を信じれば、池田先生が裁判で嘘の証言をされたことになります。
逆に裁判証言を信じれば、新・人間革命の内容が間違いとなります。<
 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、やっと原田怪鳥様のお言葉が聞けマスたぁ~(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2017年 6月27日(火)07時55分12秒
編集済
  おはようございます。やっと、やっと何日ぶりでしょうかぁ~、原田怪鳥様のお言葉が拝聴できマスたぁ~、おめでとうございま~す(笑)

東京、荒川・豊島が、原田怪鳥様と決意の集いだそうで、誠におめでとうございま~す(笑)

またまた、御書を引用しての御指導デスが、ピントがズレまくりじゃあないデスかねぇ~? 生兵法は大怪我の基デスよぉ~(笑)

>「譬えば鎌倉より京へは十二日の道なり、それを十一日余り歩みをはこびて今一日に成りて歩をさしおきては何として都の月をば詠め候べき」(御書P1440)を拝し、勝利をつかむ最後の時こそ、最も魔が強く競い起こると強調。<
(6月27日一面より抜粋)

されたみたいデスが、原田怪鳥様、この後の御文を御存知デスかぁ~(笑)

>何としても此の経の心をしれる僧に近づき弥(いよいよ)法の道理を聴聞して信心の歩を運ぶべし<(御書P1440)

ってあるんデスよぉ~、つまりね、原田怪鳥様、この御文は本来、求道実践が大事であることが記されていて、その意はナニかと言えば、

水の流れるがごとくの持続の信心に励むべきであるコトが重要であると言われている部分ですよぉ~(笑)

前段にも、>始めより終りまで弥(いよいよ)信心をいたすべし・さなくして後悔やあらんずらん< ってありマスよぉ~(笑)

「火の信心」より「水の信心」っていうのは、昔から言われてたことデスよねぇ~(笑)

だんだんと魔がキツくなるっていうのは、それはそのとおりかもしれませんが、この御文に当てはめるのは無理があるんじゃないデスかぁ~(笑)

こういうのを、無理に都議選に当てはめようとして、御文の意味をスリ替えているって言うんデスよぉ~(笑)

そもそも、怪鳥様の言われる「魔」ってなんデスかぁ~(笑)コンペートーを支援しないのは「魔」デスかぁ~(笑)

それとも、コンペートー広報のヘイト記事が「魔」デスかぁ~? 現職議員のハレンチ接吻事件の文春砲が「魔」デスかぁ~?

ツイッターでコンペートーをあれこれと非難されるのが「魔」デスかぁ~(笑)

信心と選挙をごちゃ混ぜにして考えているから、こんなカン違いが堂々と言えるんでしょうねぇ~(笑)

そもそも、安倍自民にはいつくばって、コバンザメ状態の創価・公明に、「魔」なんて起こるワケがないデスよぉ~(爆)

ところで、原田怪鳥様の「F」はどのくらいデスかぁ~? 何人の方を連れ出ししましたかぁ~?

大上段から檄を飛ばすだけでなく、原田怪鳥様個人の体験談がぜひ聞きたいモノでぇ~す(笑)

次回の会合で、ゼヒ御披露いただけるコトを期待しないで待ってまぁ~す(爆)

 

日本的ナルシシズムの罪

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 6月27日(火)07時45分54秒
  ツイート人さん、仰る通りです。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71330
>「政権を批判すると、自分を貶されたのごとくに噛みついてくる人」<
これが一番、頭が痛い。「それとこれは別の話」と捉えてくれない。

The logic in the placeさんの「それとこれは同じ話」と思います。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71336
『群れ合いの場』シリーズ
 

ヘイ・ブラザー

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 6月27日(火)07時37分4秒
  暫く不定期で勝手に再掲します。
>中野区除名処分は対話拒否、一方的な査問、切り捨て体質なんです。資料を添付します。
みていただばわかるはずです。これは、絶対におかしいんですよね。そのおかしな事を実行しているのが学会本部と中野総区幹部なんです。地元組織を使い村八の人権侵害をしてるんです。
おかしいなものは、おかしい。それを言い切るのが学会精神です。おかしいと言い切っていきます。
☆中野区の除名処分について驚きの事実をカキコします。☆
http://6027.teacup.com/situation/bbs/61659
▲参考までに。サンプラー座ナカノさん投稿
中野区の事件について
http://6027.teacup.com/situation/bbs/49549
清水の舞台から跳ぶ思いで
http://6027.teacup.com/situation/bbs/39302
反響広がるN区の現場の声から
http://6027.teacup.com/situation/bbs/39713
東京N区の除名事件と二十歳問題
http://6027.teacup.com/situation/bbs/45808
◆参考までに。ギまんだらけさんの下記報告
中野の現状レポート
http://6027.teacup.com/situation/bbs/39460
続報!中野の恐ろしい言論封殺
http://6027.teacup.com/situation/bbs/39691
続・中野の現状レポート
http://6027.teacup.com/situation/bbs/42592
続々・中野の現状レポート1
http://6027.teacup.com/situation/bbs/48425

続々・中野の現状レポート2
http://6027.teacup.com/situation/bbs/48426

『ヘイ・ブラザー』アヴィー・チー
https://www.youtube.com/watch?v=6Cp6mKbRTQY
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/11/hey-brother-avicii.html
ヘイ! ブラザー! こんなキツイことを言われているぞ。気づけ!
『徹底検証 日本の右傾化』
http://6027.teacup.com/situation/bbs/69917
【現在進行形の平和人権抑圧翼賛の公明党と思想的淵源の乖離を「『池田先生の平和・人権思想』が、“創価学会八二七万世帯の信者一人一人に内面化されていなかった”ことも証明】
【平和思想は「内面化」されてなかったし、池田会長の個人の見解】
 

わが友に贈る 2017年6月27日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2017年 6月27日(火)07時22分35秒
  御聖訓「人をたのみて・
あやぶむ事無かれ」
"誰かがやるだろう"との
油断や頼る心を排せ!
決然と一切を担い立て!
 

お詫び・訂正その五

 投稿者:The logic in the place  投稿日:2017年 6月27日(火)07時00分5秒
編集済
  群れ合いの場3
投稿者:The logic in the place
投稿日:2014年11月19日(水)09時33分55秒

 このように群れ合いの場は生死の問題を生活の問題にすり替える。「群れていれば怖くない」と、群れ合うことによって死の不安を一時的に忘れることはできるが、しかしそれは不安を紛らわせているだけで、不安を解決することにはなっていない。それはさまざまな病原から隔離されて、閉鎖的な空間で純粋培養をされ、免疫力を育てることを怠った生命体にたとえることができるであろう。
 群れ合うことによって自己の死を忘れて、死と向き合う緊張を回避することは、一種の生活の知恵かも知れないが、それでは死の不安を乗り越えることはできない。真実に目を向けることを先延ばしにしているだけである。これは自己による自己の欺瞞である。人間がこの自己欺瞞を基礎において活動を続ければ、当然、その精神は次第に空洞化していく。空洞化が進んだ精神は弛緩し、頽落する。このために群れ合いの場には、出会いの場におけるような、真実に向かうことから生まれる緊張感が存在しない。

ーーーーーーーーーーーーー

この項目に、会則規定の

????????
第14章 賞罰
(懲 戒)
第78条 この会は、会員としてふさわしくない言動をした会員に対し、その情状に応じ、戒告、活動停止または除名の処分を行なうことができる。
????????

は、該当していません。尚、「会員としてふさわしくない言動」を通知・告発する者は誰か?と言う規定はなく誰でも出来るわけではありませんが、会則に定めるところの「県審査会」→「中央審査会」にてこれを審尋します。
通知・告発する者が、この掲示板でウワサされる西新宿の「ネットリスク対策室」であるのか否かも確認されておりませんが、私のところに届いた怪文書=封書(東京都内消印)から推測すると存在の可能性は大だと思われます。
また、携帯電話に非通知で何度も無言電話があり、終いには三十代くらいの若い声で「早く詫び状書けよ!」云々と恫喝する電話も有り、どこでどのように調べて携帯電話に連絡してきたのかも不明です。怖いところですね。ヤクザ、チンピラのような話ぶりでした。これが審査会メンバーなのかも分かりません。

????????
(中央審査会)
第79条 この会に、中央本部役員、方面本部役員、県本部役員、総務、総務補、師範および準師範たる会員の処分を行なう機関として中央審査会を置く。
2. 中央審査会は、総務会の議決に基づき会長が任命する中央審査員3名をもって構成する。
3. 中央審査員の任期は、3年とする。

(中央審査員長)
第80条 中央審査員長は、中央審査員の互選によって定める。

(県審査会)
第81条 県本部に所属する会員の処分および会員の地位の有無の審査を行なう機関として、県審査会を置く。
2. 県審査会は、県運営会議が任命する県審査員3名をもって構成する。
3. 県審査員の任期は、3年とする。
?????????

私は不服申し立てする意思は有りませんので役職降格(役職無し)・活動停止処分に何ら異議はありません。
もとより、青年部時代から会員・非会員の別なく当然、役職関係無しに家庭訪問・友好活動して来ました。肩書きは眼中に有りません。約束した事、また責任有る時はそれを果たしてきた結果が有ります。信用と信頼が基本であり、立場やら立ち位置で物事を遂行することはありませんでした。
そのおかげで多くの会員・非会員と友人関係が出来上がり今に至っています。
尚、会則における処分に不服申し立てがある場合は、以下の条文によります。

???????
第11章 監正審査会
(地 位)?第69条 この会に、中央審査会および県審査会のなした処分に対する不服申立ての審査機関として、監正審査会を置く。??(構 成)?第70条 監正審査会は、監正審査員5名をもって構成する。??(監正審査員)?第71条 監正審査員は、経験、人格、識見ともに優れた会員の中から、総務会の議決に基づき、会長がこれを任命する。?2. 監正審査員の任期は、4年とする。?3. 監正審査員は、中央審査員または県審査員を兼ねることができない。??(監正審査員長)?第72条 監正審査員長は、監正審査員の互選によって定める。
????????

余り知られていない審査会ですが、どのように公正公平に監正審査されるのかはわかりません。
 

妻がくれた智慧!

 投稿者:螺髪  投稿日:2017年 6月27日(火)05時33分50秒
   身近なことから、ある日、とてつもない“意味”を見い出すことがあります。
 普通の人にはごくありふれたことでも、何かを目指す人にはそれが重大な発見になることは、よくあることです。“ものづくり”の世界では、それが多いようです。

 綿や絹が織物の基盤になっていることはいまや当たり前のことです。綿や絹を撚(よ)るのがその出発です。もうこれも古い話となってしまいまいましたが、石油系抽出物質をある種の薬品にさらすと瞬時に固まり、抽出のスピードを調整すると、糸状になることが確認できました。糸を撚(よ)る人がそれを見ると、新しい繊維の発見です。

 軽くて丈夫な炭素繊維のカーボンナノチューブという炭素繊維が、いま、脚光を浴びています。
 でも、着色が難しい。着色できなければ、布地とするには無理があります。
 ある日、花壇の手入れをしていた妻の動作に、研究者の目が留まります。

 「何をしているんだい?」
 「こうするとプランターの土がぎっしり詰まるの!」
 見ると、プランターの中をゆさゆさと揺さぶっています。

 振動を加えると、土と土がひしめき合って、土が隙間を埋めます。

 「これだ!」
 カーボンナノチューブ繊維に振動を加えて染色する方法を考案したといいます。新素材の誕生でした。(※技術は日進月歩。いまもこの方法を使っているかは知りません)。

 当たり前の日常生活が、ある“道”を追及している人には重大な発見のヒントになる、その好例です。だから“現場”は軽々しく扱えない。

 「希望」という言葉もそうです。「希望がある」ということと、「南無妙法蓮華経」は同じ意味のようです。
 戸田先生が仰られたそうです。「信心といっても、われわれにわかり易く言えば“勇気”です」と。それを池田先生はさらに発展させて、「“希望”から“勇気”、“勇気”から“智慧”が湧く。そして、“信心”は無限の“希望”の源泉だ」(趣旨)とされました。

 “希望”を持てば、「心」は膨らみます。蘇生します。具足します。開きます。つまり、「妙」の三義です。この“希望”を持つことを私たちは学んできたといえます。“希望”は“歓喜”です。胸中に無限の“希望”を昇らせる作業こそ、唱題行とは言えないでしょうか。単なる“お花畑”にしてしまわないために、艱難に立ち向かう“負けじ魂”が必要です。“何か意味がある”と苦労に立ち向かうのも同じ次元のものです。

 つまり、“負けじ魂”も、“何か意味がある”も、胸中に“希望”の太陽を昇らせる、「己心の法」という、自身の、自身による、自身のためのの革新の作業だといえます。「己心」には「他」も含まれます。おそらくは、この延長線上に“本尊”問題もあろうかと思います。


 

戦争の作られ方

 投稿者:  投稿日:2017年 6月27日(火)04時37分44秒
  公明はなぜ北朝鮮との危機を煽る、対話で平和を目指さない!
 

Re:天才バカボン2の続き

 投稿者:サンダーバード  投稿日:2017年 6月27日(火)02時48分54秒
  池田先生は詩人池田大作  

twitterより。政権批判すると噛みつく人。学会の中にも多い。日蓮門下が幕府に盲従と変わらないのでは?

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 6月27日(火)00時05分37秒
  「政権を批判すると、自分を貶されたのごとくに噛みついてくる人」

創価学会の中にも驚くほど多い。

学会=公明党=安倍政権という図式で自分を貶されたと思うのだろうが、

日蓮門下が鎌倉幕府に盲従し
牧口門下が軍部政権を絶賛するのと何ら変わらぬ愚行。
自覚無き大量退転時代。執行部の責任は重大。
 

そういえば・・

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 6月26日(月)23時54分8秒
編集済
  鳩の件・・

迷子になった鳩を北海道まで取りに行くことは、ありえません。

わたしも経験あります・・飼い主に連絡をしましたら・・

「ありがとうございます、結構ですから鳩を放してください」でした・・

つまり、鳩は、自分で帰ることができるんです・・取りに行かなくとも。

また、帰ってこないような鳩ならば、結局、その鳩はレースには向きませんから・・

戻ってこなければ、それは、それでも仕方がないのです。

東京まで、素人が鳩を列車で持っていくことは無理です。

識別番号は足についてはいるけれど、電話番号は書いてありませんよね。

わたしの場合、伝書鳩協会で番号を確認、そして飼い主の連絡先を紹介してもらって連絡しましたよ。

どうしても、煽りたがる・・婦人部ですか・・

もう少し、利口になって向上して欲しいものです。

その幹部たちの子供がかわいそうです・・






 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2017年 6月26日(月)23時45分59秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
先生、奥様、皆様方のご家族が健康長寿であります様に
おやすみなさい
 

/1314