駄々っ子なところがあったり、お茶目さんなところがあったり、とぼけたところがあったりと、自由すぎる行動がとにかくかわいいハスキーたち。なのに顔立ちは凛々しくてそのギャップに萌えちゃうわけなんだ。
ただいま、海外のツイッター民の間でサマーカットをしたらしきハスキーの写真が話題になっている。頭部はめちゃハスキー、体は何らかのアニマル、といった状態で完全に新種のクリーチャーが誕生してしまっている。
スポンサードリンク
ハスキーを丸刈りにしたらこうなった!
こちらのツイートは、Twitterユーザーの@OmonaKamiさんによるもの。インターネット上で見つけたハスキーのおもしろ画像をツイートしたところ、そのあまりの衝撃的な姿にツイッター民が大騒ぎ。瞬く間に拡散されることとなった。
なので、ハスキーのサマーカット姿なのか、それとも何らかの事情があって毛を剃らざるを得なかったのかなど、詳しいことは分からない。ただ、体は丸刈り、頭部はしっかりハスキーしちゃってる感じがアメージング。頭だけ借りてきたみたいになってる。
If you've never seen a husky with absolutely no body hair then here you go. Enjoy pic.twitter.com/BQww3jUbmB
— Shishou 🌐 (@OmonaKami) 2017年6月8日
ツイッター民の反応:
@Kantrowitz:
なんてこった。
@LoreleiMission:
医療的な理由で毛を剃ることもあるからね。
@bernard_karin:
うちのワンコはヘアカットをしたらアレルギーが出たよ。
@Mercedes_Allen:
フォトショップで合成したみたいな写真だね。
@doughtywench:
私もペルシャ猫をサマーカットにしたことあるけどショッキングな見た目になった。
@jortle:
これってハスキー的に大丈夫なの?
@CarruthGabriel:
ダブルコート(二重毛)の犬を丸刈りにするのはよくないでしょ。
@JcampTheMex:
僕のハスキーがこんな風になったらイヤだな。
@DerangedHermit:
恐怖!って感じ。
@itsKapoow:
ちょっとこれ見てよ、ははは。
@jxcobminaj:
オーマイゴッド!
@laurabrown97_:
とんでもないことだね。
犬のサマーカットにはご注意を
涼しそうだね!って声をかけるのもためらうほどクールに仕上がっているけども、実際のところハスキーのサマーカットには注意が必要なようだ。ハスキーはダブルコートという犬種のひとつで、長くて太い上毛(オーバーコート)の下に短くて太い下毛(アンダーコート)が生えているそうだ。
image credit:Wikipedia
獣医のカレン・ベッカーさんによると、
ダブルコートの犬種は、アンダーコートが夏の暑さを軽減する役割を果たしているので、医学的な理由がなければ剃るべきではない。毛包と毛の間の空気が断熱材となり、体温を一定に保つのに効率的な働きをする
とのこと。シングルコート(単毛)の犬種の場合は、あえてサマーカットをする必要はないが、するならば丸刈りではなく少なくとも1cm程度の毛を残す必要があるという。
ちなみにシングルコートにはプードルやマルチーズ、チワワなど、ダブルコートには柴犬やシベリアン・ハスキー、ゴールデン・レトリバーなどが分類されるらしい。
こんなに暑いんだからワンコたちもきっと暑かろう・・・とサマーカットをする前に、自分ちのワンコについてもう一度調べてみた方がいいかもだよ!
via:Viralnova・The dodo・Twitter・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3700 points | ていうか原型とどめてナッシンじゃん!中国に「フォトショップ聖人」と呼ばれるコラ職人がいるらしい。 | |
2位 3655 points | 地下に捨てられたていた赤ちゃんをあたため続け命を救った猫(ロシア) | |
3位 2478 points | それ何の修行?何の儀式?猫たちの面白ポーズ特選集 | |
4位 1552 points | 孤独による悪循環。孤独が長いと自己中心的になり、それがさらに人を遠ざけるという研究結果(米研究) | |
5位 1345 points | ほのぼのビュー。ひたすらストリートビューに写り続ける犬のいる風景 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
動物のお医者さんのハーレーを思い出した。
そういえばうちの柴は真夏にクーラーの効いた部屋から出すとしばらく毛の中が外気よりひんやりしてたので、確かにあの毛は断熱材にもなるらしい。よく出来てる。
2. 匿名処理班
動物って毛がないと意外と細いよね
実家にいたヒマラヤンも普段は豚みたいにまるまるとしてたけど、洗おうと水掛けたらシャムネコに変身してたわ
3.
4. 匿名処理班
痛ましいの一言に尽きる
なんてことをしでかして(息継ぎ)くれたんだ
5. 匿名処理班
人間なら毛皮着てるようなもんだから暑いだろうと思ってたけど違うのか
人間も素肌に直接日差しを受けるより何か着てた方が過ごしやすいもんな
6. 匿名処理班
何かを思い出すと思ったら、お菓子のPEZ(ペッツ)だった。
7. 匿名処理班
マヌケでよろしい。けれどもたしかに蚊に刺され放題だったり直接陽に当たったり、よくはないんだろうね
8. 匿名処理班
まるで雑コラのような絵面。
9. 匿名処理班
うわああああああああwwwwwww
って声出してしもた
10. 匿名処理班
頭以外が濡れた状態のフクロウ、みたいだ
11. 匿名処理班
フォトショ加工の記事が続くn・・・違うッ!?
12. 匿名処理班
ハーレー!氷をやるぞ!
13. 匿名処理班
フォトショップじゃないの?コレ…
14. 匿名処理班
くっそwwwww
15. 匿名処理班
俺は細いぜ!
俺は細いぜ!
16. 匿名処理班
犬ってガリガリなんだな
17. 匿名処理班
Wコート・・・そう言うのか。
俺の家の子達はみんなその特徴だったな・・・猫はWコートが標準なのかな?
18.
19. 匿名処理班
トムとジェリーでもこんな風に丸刈りされるシーンが有ったなwwwwww
20. 匿名処理班
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハッ!!
マジに涙でてきたよw
21. 匿名処理班
大草原w
22. 匿名処理班
動物のお医者さんにそういうのあったね。
23. 匿名処理班
ハーレー! ハーレーだろ!
24. 匿名処理班
コラ画像にしか見えない
25. 匿名処理班
スマンが、おもしろい。。。ハスキーの特徴は、極限地に生きている関係から、他人・他犬ともなじみ易い。コマンド(ドッグランで必須のマテ・コイ等)は入りにくい。いったん自由になると、かなり遠くまで走って行ってしまう。これでハスキーブームの時に、多くの迷子ハスが出て、保健所処分になった(号泣)。
26. 匿名処理班
で夜中に散歩させて住民を恐怖に陥れるるんだろう。
佐々木倫子は読んでるぞ。
27. 匿名処理班
首の接続位置がずれてるように見える。
ふわふわのもこもことは恐ろしいものだ。
28. 匿名処理班
動物のお医者さんでみたやつや…
(あっちは顔まで刈ってたけど)
29. 匿名処理班
素肌で直射日光浴びる方が、ジリジリと痛みを感じたりするからなぁ。
怪我もし易いし、蚊の格好の標的になるしw
30. 匿名処理班
キモイっす
仮に医療目的だとしても、こんな光景面白がって上げるのが医療関係者だと思いたくない
合成みたい
31. 匿名処理班
ダブルコートの犬は毛を刈っちゃダメだよ
記事にも有るように体温調節機能があるから夏場は暑苦しく見えても
外気を遮断してる大事なコート
そもそも犬は汗腺が足の裏にしか無いから毛を刈っても意味が無い
それにダブルコートの犬は皮膚が特に薄いから直射日光は色々危険
最近はポメのサマーカットが普通になったけどポメもダブルコートの犬種で
プードルの様に定期的なカットが必要な犬種と違うからやらないで上げて
年取ると毛が生えなくなってくる子が多いし皮膚病にもなっちゃうよ
32. 匿名処理班
極端に気候の違うところの動物を飼うのって本当に注意が必要。猫はまだ家の中だけだからエアコンや加湿除湿器でどうにかこうにかになるけれど、犬はどうしても散歩の必要性があるからなあ
ふわっふわのハスキーに憧れるけど、運動量や気候のこと考えたら絶対都内じゃ飼えないもの…