- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
zaikabou チラシの実物が見たい
-
fatmonger 大手チェーンでマズく調理するのやめてくれ。仕入れぶん売り切ってねーだろうから無駄だし専門店の値段はあがるしなにもいいことない。
-
ncc1701 いや、うなぎが絶滅したらどっちみち業界ごと死ぬだろ。
-
msukasuka 戦犯はコンビニだと思ってるのでコンビニのうなぎは絶対に買わないし、そもそも食べ控えてる。……ひつまぶしが恋しいよう…
-
nankichi ウナギの消費自体はほぼ日本で閉じていて業界も閉じているから自業自得。うなぎの稚魚は半数が違法取引なので これを撲滅してからしゃべったらどうか。http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/205251
-
cl-gaku その養殖のための稚魚乱獲が原因じゃねーか
-
abokadotaro 細々とやってるところはよかった。最近は大手バイヤーが海外から大量に買うから絶滅寸前。スーパーやコンビニで買わないようにしよう。
-
heyheyhey 養殖業者など死んでもらって結構。うなぎが絶滅しなければあとで何とかなる。
-
Ayrtonism ウナギ自体を統制品にするくらいしか手立てがないような気がしてきた。
-
shufuo うなぎ専門店でしか買いません。それもしばらく自重してます。
-
naggg うん、そのチラシはどこ?
-
gabill うなぎ業者のDNAを冷凍保存しておけば、仮にうなぎ業界が絶滅しても未来の技術でどうにかなる。
-
marony0109 一度、吉野家でうな丼食べたことあるけど、あれはうなぎに対する冒涜だと思うよ。
-
wushi 養殖技術の原資が現在のうなぎ屋の収益だけで賄われているような書き方だ
-
hinaho うなぎ嫌いだから関係なかった
-
a006315851 土用の丑の日というのを社会に出るまで知らなかった俺が通りますよ
-
y-wood 漁獲量を決めて、トレーサビリティを導入して、密猟品じゃないことを証明してから言えよ。
-
DODO-DONUT 本当にチラシにそんなこと書いてあったのか微妙だけど、生協の広告に「うなぎをこれからもずっと応援したいから、食べながら守る」って書いてあったから、まぁ露悪的だけど、意味は同じかもね。
-
munetak ざいかさんのトップブコメ通りで、そのチラシを見ない事には。
-
Iridium マクロに最適な対応を個人に求めるのは間違いなんだけど、そうなると法律で縛らないといけないってことなんだよね。個人の努力でどうにかなるレベルをとうに超えている。
-
sato0427 チラシの真偽は胡散臭いけど、業者が困るほど消費が落ち込んでるのが事実なら素晴らしいな。もっと推進しよう。
-
dco0901 近大ナマズには期待してたんだが、実際に食べた人のレビューを見る限りまだ代用品にはなりえないみたいで残念だ。
-
maro218 自分に都合悪い内容を全部「風評被害」て呼ぶのやめような。
-
imash 完全養殖の実現まで待ってる
-
raic 嘘松だろ、これ。
-
totoronoki じゃあ別のもの売るか完全に自分で育てて売ればいいのに。
-
lazex ホントに絶滅するほどの希少状態なら一般の人が買える価格で出回らないから、買える値段なら普通に食べればいいよ。むしろ食べなくてもスーパーに並ぶわけで廃棄のほうがかわいそうだしもったいない
-
yokoyaya うなぎパイ食べよう
-
Rinta 出だしで、問題のうなぎのチラシとやらが示されていないので、わからんなと言う感想。
-
i_nakami 下手な詭弁だ。末期だな。
-
alivekanade スーパーにしろお店にしろ高くて食べれなくなった。でもそれで絶滅するなら、それが自然の摂理なんじゃないのとも思うんだけどな。
-
narwhal はてなーはイールイーターが嫌いすぎる。イールイーターに親を食われでもしたのか。
-
fn7 コンビニも牛丼やもうなぎ料理控えろ
-
aya_momo 完全養殖が完成するまで死んだふりするしかないかな。
-
sin4xe1 水産庁が役立たず
-
fumikef 養殖ウナギ業界が死ぬ→養殖されなくなる→天然ウナギ稚魚が乱獲されなくなる→天然ウナギが増えるってことでOK?チラシを作った人は何を期待して作ったんだろう。まさか養殖ウナギは天然と関係ないと思ってる?
-
taku-o 日本人は規制しないと基本、そのカテゴリー滅亡させるよ。他人なんか知ったこっちゃないよ
-
questiontime きっと業者の次なる手は「日本の食文化を守れ」だ。そうすればウヨクが暴力的に消費を喚起してくれる。結果、ウナギはいなくなるだろうけど。
-
tamaso 値が高いから控えてるのだが。
-
garage-kid 279: 鰻、絶滅危惧種と知って以来、本当に食べてないよ。
-
coreheart
-
naggg うん、そのチラシはどこ?
-
adsty
-
gabill うなぎ業者のDNAを冷凍保存しておけば、仮にうなぎ業界が絶滅しても未来の技術でどうにかなる。
-
triple_grabity
-
marony0109 一度、吉野家でうな丼食べたことあるけど、あれはうなぎに対する冒涜だと思うよ。
-
zztg46js
-
wushi 養殖技術の原資が現在のうなぎ屋の収益だけで賄われているような書き方だ
-
fuyutonbo
-
hinaho うなぎ嫌いだから関係なかった
-
a006315851 土用の丑の日というのを社会に出るまで知らなかった俺が通りますよ
-
y-wood 漁獲量を決めて、トレーサビリティを導入して、密猟品じゃないことを証明してから言えよ。
-
DODO-DONUT 本当にチラシにそんなこと書いてあったのか微妙だけど、生協の広告に「うなぎをこれからもずっと応援したいから、食べながら守る」って書いてあったから、まぁ露悪的だけど、意味は同じかもね。
-
munetak ざいかさんのトップブコメ通りで、そのチラシを見ない事には。
-
Iridium マクロに最適な対応を個人に求めるのは間違いなんだけど、そうなると法律で縛らないといけないってことなんだよね。個人の努力でどうにかなるレベルをとうに超えている。
-
sato0427 チラシの真偽は胡散臭いけど、業者が困るほど消費が落ち込んでるのが事実なら素晴らしいな。もっと推進しよう。
-
naryk
-
piran
-
dco0901 近大ナマズには期待してたんだが、実際に食べた人のレビューを見る限りまだ代用品にはなりえないみたいで残念だ。
-
maro218 自分に都合悪い内容を全部「風評被害」て呼ぶのやめような。
-
imash 完全養殖の実現まで待ってる
-
tsutsuji360
-
raic 嘘松だろ、これ。
-
okonomiya
-
people77special
-
amring
-
totoronoki じゃあ別のもの売るか完全に自分で育てて売ればいいのに。
-
lazex ホントに絶滅するほどの希少状態なら一般の人が買える価格で出回らないから、買える値段なら普通に食べればいいよ。むしろ食べなくてもスーパーに並ぶわけで廃棄のほうがかわいそうだしもったいない
-
yokoyaya うなぎパイ食べよう
-
cyo-ko
最終更新: 2017/06/27 06:42
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 絶滅した奇妙な動物: 川崎 悟司: 本
- 15 users
- 2009/11/18 07:53
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 2 users
- 2015/04/12 08:44
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ウナギ養殖業の歴史 (筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食...
- 1 user
- 2014/06/13 11:33
-
- www.amazon.co.jp
-
魚類養殖業の経済分析
同じサイトのほかのエントリー
-
「シャープ製品」アカウントに学ぶメディアリテラシー - Togetterまとめ
- 7 users
- テクノロジー
- 2017/06/27 21:15
-
- togetter.com
-
IKEAのステンレス製ボウル、太陽光で食材が燃えることが判明「有効利用できそ...
- 3 users
- 暮らし
- 2017/06/27 19:01
-
- togetter.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
ファミコンに続いて、スーパーファミコンが小さくなって再登場! | トピックス...
-
- アニメとゲーム
- 2017/06/27 09:05
-
-
「鬱になる原因は長時間労働ではなく人前で自分の能力の無さが露呈する事にあ...
-
- 暮らし
- 2017/06/25 16:22
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む