おひつじ座のメェ~すけこと『めいすけ』です。
キッチンをちょくちょく利用するのですが、なにやらキッチンの高さには最適な高さがあるようです。今回はこれについて書いていきます。
キッチン
キッチンを利用する機会がちょくちょくありますが、キッチンは使いやすいほうが良いですよね。キッチンを使うのは料理をする時だけではありませんが、広いほうが使いやすいなど使いやすい条件があると思います。
しかし、今まであまり気にならなかったこともありました。
キッチンの高さ
キッチンで作業をする上で最適な高さがあるようです。家事をよくする方はキッチンでの作業時間も多くなりがちです。高さが合わないと体にダメージを与えてしまいます。
うっ!!低すぎて腰が痛いな~( ˘•ω•˘ )
などなど。。
僕は先月引越しをしたのですが、キッチンの高さが少し低いなとは思いました。今まではキッチンが狭くて使いずらいなと思ったことはありますが、高さが使いにくいと思ったことはありませんでした。
最適な高さになっていないのでしょうか?
最適な高さの計算方法
計算方法はとても簡単です。
『身長/2+5cm』で最適な高さが計算できるようです。
自分の身長(cm)を2でわった後に5cmを足すだけですね。
これだけ!!?( ゚Д゚)
あまりにも簡単すぎじゃないか!?
検証
簡単すぎるので、僕の家(賃貸)で実際に試してみました。
キッチンの高さは80cmでした。僕の身長は170cmほどですので170cmで計算してみます。
170/2+5=90cmとなりました。この計算方法だと僕の最適なキッチンの高さは90cmですが、実際のキッチンの高さは80cmなので10cmの差がでました。
少し低いなと感じたのはこれが原因だったのかもしれません。
80cmのキッチンの高さが使いやすい身長は、、、
150/2+5=80cmとなるので150cmの身長の方にはジャストな高さとなり使いやすいようですね。
僕の嫁様は身長が高くないので使いやすい高さだと言っていました。
個人的な感想
僕個人の感想としては少し低く感じますが、キッチンは使えます。ただし長時間ではないので時間が長くなるとどういう影響がでるかはわかりませんが、1時間程度なら問題ありません。
もっと身長が高い180cmぐらいになってくると使いづらくなるのではないかと思います。
最後に
キッチンの最適な高さについて書きましたが、多少の誤差(10cm程度)は問題ないと思います。
長時間の作業になるときは途中で休憩をはさむのも良いかもしれません。
もし家を建てるとなればこの簡単な計算方法を使って、最適な高さのキッチンを選ぶのもありかなと思いました。
簡単な計算なので興味があればお試しください(^^)/
おわり。