人が死ぬ確率は100%。「不老長寿」って焼き印してあるお土産のお箸を、祖母に渡した事があったけど、いつまでも歳をとらずに長生きとかしてたら、それただの妖怪だから。
いや、わかってるって。「不老長寿」そこにあるのは
「You!妖怪になっちゃいなよ」
じゃなくて、「健康で長生きしてね!」の真心メッセージ。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへの愛なんだぜ。
で、なんだかんだ言っても天国の階段をのぼる日がくるわけね。
そのお墓の話を前、ブログに書いたのよ。
私は桜の木になりたいって話なんだけどね。
お墓事情
この記事を書いた後に、都心でのお墓事情ってのをテレビでやっててさ。
人里離れた小高い場所にお墓があるのはホント困るんです!と40歳くらいの女性が話してて。
聞けば、旦那さんの両親のお墓と自分の両親のお墓の場所が、とんでもなく離れていて、マジこれ、交通費も時間もハンパねぇ、と。
お墓の世話するために生きてんじゃねぇんだよ。と言いたかったんだと思うのね。
え?冷たい?そうかなあ。
全然いいと思うけど。
そんなストレス抱えてまで、やってもらっても嬉しくないっしょ。
で、いっそ近くで全員一緒にしちゃえ!
いや~、画期的!
デザイン墓
そこで見たお墓のデザインが今までのモノとちょっと違ってて、なんなら身内以外の人とシェアもできます、と。
なんてコンビニエンスな話なんでしょうね。
お墓の概念も変わってきたもんですな。
と、しみじみ考えていたら、九州は大分県の妙瑞寺では、
お気に入りの言葉や図柄入りの墓がひそかに人気という。
出典 デザイン墓、じわり人気 家名無しも…死生観の変化映す [大分県] - 西日本新聞
どうですか?
「絵顔」いつも笑顔でいようね!そんな故人のメッセージが伝わるね。
笑顔で迎えてくれる。ほっとするね。
どこどこのだれだれ家之墓、ってイカツイフォントで書かれた重いやつよりイイ!
緑の四つ葉があしらってあって、にくいね!
出典 デザイン墓、じわり人気 家名無しも…死生観の変化映す [大分県] - 西日本新聞
ででんと書かれた「翔」の文字。そして孫が書いた似顔絵なんだって。ほっこり!
家名がないのもいいね。
名字を結婚後のものにしたまま、出戻っても、これで安心!
事実婚でも、安心!
もともと、桜の木に埋めて!というのが私の希望ではありますが。
こういう好きなデザインってのも、なかなかいいもんですね。
さて、なんて書こうかな。このように気持ちを表す渾身の一言!
あ!そうだ!
「千の風になって」って歌の歌詞ね
私のお墓の前で泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
そうか、ならば、これに決めた!!!
「空」
ソラって読んじゃった?
カラ!ここはカラなの。
さて、アナタならどんな文字にしますか?
お付き合いくださり、ありがとうございました!
広告