いくら寄附するとお得なの?
ふるさと納税の仕組みは理解したけれども、いくらまで寄附をするとお得なんだろう。
実質自己負担2,000円のみで、ふるさと納税を行える上限額を計算してみましょう。
※控除額等のご質問は、ふるさとチョイスにご連絡いただきましてもご対応いたしかねますので、税理士法人エム・エム・アイを始め、お住まいの自治体の税務署にご相談ください。
(※年末にかけてお問合せが多くなるためお電話が繋がりにくい場合がございます。ご了承下さい。)
①初心者向け すぐに目安を知りたい方へ
税金の控除額は年収や家族構成などに応じて異なります。あなたの年収に近い金額を参考にして、目安となる寄附額を確認してみましょう。
②中級者向け もう少し具体的な目安を知りたい方へ
簡易シミュレーション
あなたの家族構成と年収を選択していただくことで、自己負担2,000円でいくらまでふるさと納税できるか、目安が表示されます。
あなたの寄附額(目安)は
家族構成、年収を選択してください
この金額まで寄附をすると、自己負担2,000円で地域を応援できます
※表示される金額はあくまで目安です。
※控除上限額の目安は上記から2,000円を引いた額になります。
※実際の控除上限額は、今年の収入・所得・控除によって算出されます。
⑤その他 重要な情報
※年収、寄附金額、家族構成、その他の控除額等によって自己負担額や税の控除額は変動します。
※平成28年4月現在の制度に基づいて試算していますので、今後の制度改正等で変更することがあります。
※社会保険料負担を考慮した場合の寄附金額の目安となります。
※実際の控除上限額は、今年(ふるさと納税を行う)の収入・所得・控除によって算出されます。
※寄附金控除で所得税率が変動した場合、自己負担が2,000円で済まない場合があります。
※シミュレーション結果はあくまでも参考値としてご利用ください。計算結果につきまして、何らかのトラブルや損失・損害等が発生したとしても一切の保証を致しかねます。
※お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は、一時所得として課税されます。
監修:税理士法人エム・エム・アイ http://www.mmigr.jp/
-
【骨までまるごと食べられる!】まさに、ひもの革命!
袋から取り出してそのまま!頭から尻尾、骨までまるごと食べられる干物です。常温で1年保存が可能なので、非常食にも◎。2017年6月23日(金)17時21分