お知らせ

コメント

編集部からの連絡

コラム

比較!電子レンジ/オーブンレンジのおすすめ 選び方の基本からお手入れ方法まで【2017】

比較!電子レンジ/オーブンレンジのおすすめ 選び方の基本からお手入れ方法まで【2017】

解凍が得意な電子レンジがほしい、とりあえず温めができればいい、など目的によって電子レンジの選び方は変わってきます。電子レンジってどれがいいのか……とお悩みのあなた、家電選びに迷う主婦の白井さんと一緒に、家電アドバイザー鈴木さんから電子レンジの選び方からおすすめ商品まで教わりましょう!

主婦「白井」さん
愛娘を持つ主婦。いつも家電選びにお悩み中
­
(株)MOA「鈴木」さん
いつも笑顔でわかりやすく教えてくれる家電のプロ

­

鈴木さん!新しく電子レンジを買い替えたいんですけど、色々ありすぎて何が良いのか迷っちゃって……。

­

使ってみないと分からないことって多いですよね。しっかりとお教えしますよ!

▼ 目次

・電子レンジ/オーブンレンジの選び方とは

・タイプ別3つ!電子レンジ/オーブンレンジについて

・メーカー別8選 電子レンジ/オーブンレンジの特徴について

・おすすめ設置スペース

・専用便利グッズについて

・正しい手入れ方法

・まとめ

電子レンジ/オーブンレンジの選び方とは

­

まずは選び方から!ポイントは5つです。

(1)「庫内容量」

・~20L(一人暮らし向け)
・20~25L(2人家族向け)
・25~30L(3~4人家族向け)
・30L~(5人以上の大家族向け)

と、人数によって商品を分けて説明される場合が多いのですが、実は、家族の人数はあまり関係ありません

では、容量をどう選ぶか?というと、
どのような利用目的で使用するか、がポイントになります。

細かな違いは抜きにして、例えば、「コンビニなどのお弁当を温める」、「解凍する」であれば、~20Lのサイズで十分。人数分を「同時に温める」、「解凍する」、「調理する」であれば、一番頻度の高い人数分に合わせて20L以上の大きなサイズを選ぶのが良いです。ちなみに大きくなるほど、調理メニューの種類が広がります。

­

例え5人以上の大家族だとしても、電子レンジを使う頻度がバラバラであれば、30Lも必要ないってことですね!

­

(2)「テーブルタイプ」

テーブルタイプには、下皿が回る「ターンテーブル」と、下皿がない「フラットテーブル」の2種類があります。

ターンテーブルとフラットテーブルの違い

それぞれの違いですが実は、単純に「温め」ということに関して言えば、違いはほとんどありません

電子レンジテーブルタイプの違い

­

ターンテーブルは食材を温める「マイクロ波」の放射方向が一定で、食材を回しあてる構造によってムラを軽減。フラットタイプは「マイクロ波」を金属で拡散して多方向から食材にあてることでムラを軽減させています。

違いはほとんどないものの、ターンテーブルのデメリットとして挙げられるのは、例えば大きなサイズのコンビニ弁当を温める際に、庫内につかえて回らず、温めにムラが出てしまう点ですね。それさえクリアすれば、ターンテーブルタイプは比較的安くお求めできるのでお安く電子レンジを購入される方も多いです。

(3)「温度センサー」

­

食材の温め状態を感知するセンサーにも様々な種類があります。

­

(1)温度センサー

 

最もスタンダードなセンサーで、庫内の温度を感知します。冷凍食材を程よく解凍したい、揚げ物やオーブンで利用したい方に。

(2)蒸気センサー

 

水分の抜け具合(蒸気の量)で出来上がり具合を感知します。炒め物や焼き物をグリルで温めたい方に。

(3)重量センサー

 

食材の重量から、どのくらいの時間温めれば良いかを感知します。コンビニ弁当を温めたい方に。

(4)赤外線センサー

 

食材の細かな表面温度を感知します。煮込み料理などしっかり温めたい方に。

­

(4)「機能」

­

機能が多くても使いこなせるか分からない……。

­

日々料理をされているのであれば、いざとなったときに調理の時短や料理のレパートリーが広がる自動調理やメニューが多いものが良いと思いますよ。

­

(1)スチーム機能

 

蒸気の力で表面をカリッと焼き上げて中をジューシーに。

(2)過熱水蒸気

 

名称が違うのみで内容はスチーム機能と同じです(※1)。

(3)ノンフライ

 

ファンを利用し庫内の熱を対流させることで温度を上げ、食材をパリッと仕上げ、余分な脂をカットします。

(4)2段調理

 

名前の通りで庫内が2段になっています。上下で違う料理を調理ができるため時短調理に。

(5)発酵機能

 

40℃~80℃の「低温調理」ができる機能です。パンなど1次発酵から焼き上げまでを行いたい方に。

(6)オート調理メニュー

 

自動で表面の温度を図りながら出来上がりまでを微調整してくれる機能です。ぱぱっと済ませたい方に。

­

※1 ただし、シャープの上位機種のみになりますが、水蒸気による熱で調理する「ウォーターオーブン」だけは、いわゆる電子レンジとは構造が違います。電子レンジで温める際、通常放射されるマイクロ波などを一切使わず、庫内を水蒸気で満たし水蒸気熱で調理をします。外をパリッと仕上げ、 中をふっくら焼きあげ、栄養素を凝縮するなど高機能で最も高価格です。

(5)「設置場所(スペース)」

置き場所を確保することもポイントです。前後左右に空間を作っておくことで熱の逃げ場を作りましょう。特に後ろをピタッ!とくっつけると壁が少しずつ焦げてきたり、壁紙が剥がれたりしやすくなります。また上に物を載せると故障の原因にもなりやすいので、カラーボックスや専用の棚などを購入前に用意頂くのがよいと思います。

­

電子レンジのタイプを選ぶ際にこれらのポイントを踏まえて頂くと、より選びやすくなると思います!

電子レンジ/オーブンレンジのタイプ別3つ!

「単機能レンジ」の特徴!こんな人におすすめ

­

温め機能のみが搭載された電子レンジなので、単純にコンビニのお弁当や、冷めた食品を温めたり、冷凍していた食材などの解凍など、温めのみを利用できれば十分という方におすすめですよ。

­

温めるだけで良いとなったら、どの商品がおすすめですか?

単機能レンジでおすすめの商品:(東日本専用)maxzen JM17AGZ01 50hz [単機能電子レンジ (17L)]

­

単機能レンジのターンテーブルタイプです。この商品のおすすめポイントは、電子パネルではなくダイヤルという点。単機能レンジは、温度センサーなどの自動感知の機能がないため、電子パネルだと温めようとする度にいちいち、仕事率:W(ワット)や時間を設定し、もう少し温めたいというときに設定しなおす手間がかかりますが、ダイヤルであれば、ぱぱっとひねって設定するほうが簡単に素早く指定の時間に設定できます。さらにこの商品の特徴として、ヘルツフリー(東・西日本どちらでも使える)ではないため、価格も安く抑えられます。近いエリアでの引っ越しのみという方には購入コストも抑えられるため、おすすめです。

単機能レンジでおすすめの商品:(西日本専用)maxzen JM17BGZ01 60hz [単機能電子レンジ (17L)]

­

­

さきほどご紹介した商品の西日本専用です。西日本在住の方は、こちらからどうぞ。

­

「オーブンレンジ」の特徴!こんな人におすすめ

­

温めるという機能にプラスで焼き上げるという機能がついたものがオーブンレンジです。肉などの冷凍食材をちゃんと解凍したい方や、クッキーなどの焼き菓子、ピザやグラタンといった焼き目をつける調理を行なう方におすすめです。

­

主婦の味方ですね!おすすめ商品教えてください!

オーブンレンジでおすすめの商品:アイリスオーヤマ オーブンレンジ フラットテーブル 18L MO-F1801

庫内サイズは18L。フラットテーブルで温度センサーがついています。ムラなく温めることができ、18種類の自動メニューを搭載しています。オーブン用の鉄板は上下2段で利用が可能で、焼き菓子やパンなども作りたいというご家庭向き。コストパフォーマンスの高さが評判となり、大人気商品です。

­

「スチームオーブンレンジ」の特徴!こんな人におすすめ

­

オーブンレンジと機能を同じに、水蒸気を吹き付けて焼く機能がついています。より表面を短時間でこんがりと焼きたい方におすすめです。表面を焼くだけではなく水分を与えながらになりますので、ごはんや肉まんなど、ふわふわほかほかに温まります。

­

時短調理できるのは魅力的ですね……。おすすめ商品は……?

スチームオーブンレンジのおすすめ商品:東芝 簡易スチームオーブンレンジ 26L ブラックTOSHIBA 石窯ドーム ER-PD7-K

オーブンの機能が十分に堪能できるこちらの商品がおすすめです!遠赤外線効果で焼き上げるので中心部はふっくらと、表面はパリッと焼き上げます。さらにスチームが入ることで、表面がよりカリカリになり、内から外に水分や栄養素が出るのを抑えることができます。蒸し料理や、ごはんの温めにも活躍します。

­

このタイプがいいとかイメージ湧いてきましたか?

­

はい!選ぶなら、うーん、オーブンレンジかな……あ、スチームもいいな~。­

­

メーカーによっても機能面や特徴が変わってくるので、その中で、おすすめのメーカーをご紹介しますね。

メーカー別8選 電子レンジ/オーブンレンジの特徴について

パナソニック 電子レンジ/オーブンレンジの特徴とは

­

上位機種にスチームオーブンの機能を搭載しているため、オーブンを使っていろいろ料理を楽しみたい!という方におすすめです。グリル皿がついているタイプであれば、皿自体を加熱して上からのヒーター熱と合わせて両面焼きができます。魚を焼いたり、ハンバーグを焼くなど食材をひっくり返す調理の際に使える便利な機能です。特に両面焼きが不要であれば上位機種じゃなくても十分です。また比較的コンパクトなものが多いですね。

パナソニックのおすすめ商品:パナソニック オーブンレンジ エレック 26L ブラック NE-MS263-K

オーブン機能付き、「自動メニュー人数設定」で簡単に量の調節ができます。 この商品のポイントは、時間や調理メニューの設定などもダイヤル式であること。 見た目ではパネル式が美しく見えますが、実用性からするとダイヤルでくるくる回しながら設定できるほうが直感的で簡単です。魚なら半解凍、肉なら全解凍などが解凍の強弱が選べるほか、蒸し料理や煮物など数多くの調理に対応しています。パナソニックお得意のコンパクトサイズ!

­

東芝 電子レンジ/オーブンレンジの特徴とは

­

特徴として庫内の形状が「石窯ドーム」という点です。上位機種なら、国内で最も高温の350℃を実現し、カリッと表面を焼くことができます。その他の機種でも、スチーム機能を搭載しており表面をカリッと焼き上げて中をジューシーに調理できます。高温調理をされる方や触感の違いを楽しみたい、焼きムラを抑えたい方におすすめです。

東芝のおすすめ商品:東芝 スチームオーブンレンジ 30L グランレッドTOSHIBA 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム ER-PD3000-R

庫内全体が遠赤外線効果で食材をふっくら調理していきます。石窯オーブンの機能、スチームそしてコンベクション(熱対流)を組み合わせることで、ピザを焼きたい!お肉の油を落として表面をパリッと焼き上げたい!など、表面をパリッとさせたい調理をするならこの商品です。

­

日立 電子レンジ/オーブンレンジの特徴とは

­

庫内に多数のセンサーを持ち、多くの調理ができる特徴があり、温めのムラが一番少ない印象です。また、上位機種は低温調理が可能ですので、パンの1次発酵や、生の冷凍食品の解凍が上手にできます。料理レシピで簡単に調理もできますが、料理のサポートもばっちりです。

日立のおすすめ商品:日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ 31L レッド MRO-SS8 R

庫内にトリプルセンサー搭載、3か所で重量を計ります。そのため、より正確に重量測定が行なえて、温度も測りながらマイクロ波やスチーム量を制御。かしこく調理をします。食品の位置も測定できるため、温度の違いも含めて常温品と冷蔵品や冷凍品と冷蔵品など温度の違う食品も同時に温めることが可能です。とても優秀です。

­

シャープ 電子レンジ/オーブンレンジの特徴とは

­

シャープの特徴は何といっても水蒸気のみですべての調理を行なう「ウォーターオーブン」です(※1)。デメリットとしては調理に若干時間がかかることですね。

※1 シャープの特許技術「ウォーターオーブン」が搭載された商品は、電子レンジとは若干異なるものの、お客様の認識としては同じ位置づけになる商品です。

シャープのおすすめ商品:シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 18L レッド AX-CA200-R

水蒸気を当てる量を調節するので、複数の調理を同時に行なうことができます。庫内を水蒸気で満たして無酸素状態で調理しますので、酸化を防ぎ、食材の味は落ちません

※ ご紹介の商品は生産終了品ですので、品切れになる可能性がありますのでご検討されている方はお早めにご購入を。高価なウォーターオーブンが割とお安めで購入できます。

MAXZEN 電子レンジ/オーブンレンジの特徴とは

­

温めや解凍という機能のみにするなど可能な限り機能を省き、ヘルツ(周波数)限定にすることで低価格での商品化を行なっています。おすすめ商品は、さきほどもご紹介したこちら!

MAXZENのおすすめ商品:maxzen JM17AGZ01 50hz (東日本専用) [単機能電子レンジ (17L)]

­

MAXZENのおすすめ商品:maxzen JM17BGZ01 60hz (西日本専用) [単機能電子レンジ (17L)]

­

ハイアール 電子レンジ/オーブンレンジの特徴とは

­

白物と呼ばれる、調理・生活家電などで世界シェアNO.1のメーカーです。世界規模で共通部品を大量生産し、買い付けを行い、安く生産・提供をしているため、日本のメーカーに比べ同等の機能をお得にご購入がいただけます。ただし、日本固有機能のコンベクションやスチームなどに対応することが難しく、単機能商品がメインです。

ハイアールのおすすめ商品:ハイアール オーブンレンジ 25L ホワイトHaier JM-FVH25A(W)

庫内サイズは25Lで広々したオーブンレンジとなります。食パンなら4枚まとめて焼き上げることができるサイズになり、地域を気にすることなくお安くご購入にできます。庫内フラットタイプですので、お手入れも簡単です。

­

ツインバード 電子レンジ/オーブンレンジの特徴とは

­

­

この機能がいらない・欲しいなど、ちょっとした違いのラインナップを組んでいて、最近ではミラーガラスを使用した美しいデザインと実用性を兼ね備えた商品が多く、メディアに取り上げられることが多いメーカーです。

TWINBIRD ミラー ガラスフラット電子レンジ(ブラック) DR-4259B

­

庫内フラットタイプでミラーガラスのレンジです。レンジを使っていないときには中は見えず、使用しているときには中が見えて確認することができます。インテリアとしてもとても美しいデザインですので、アイランドキッチンなどリビングやダイニングから見える場所に置く場合に気にせず利用できます。さらにミラーガラス自体で温めの反射を起こし、温めムラを軽減します。

­

アイリスオーヤマ 電子レンジ/オーブンレンジの特徴とは

­

地域指定のヘルツ限定商品、地域を選ばないヘルツフリーの商品と展開しているメーカーでお客様の要望に対するこだわりが感じられ、非常にお客様にやさしいメーカーといえます。

アイリスオーヤマのおすすめ商品:アイリスオーヤマ オーブンレンジ 16L ターンテーブル ホワイト EMO6013-W

今回のおすすめ商品の中で一番庫内サイズが小さい16Lです。重量センサー搭載でオートメニューキー付きなので、ボタン1つで簡単に調理できます。上下にヒーターがあり、トーストなど両面に焼き色がつけられます。ヘルツフリーですので、ご利用地域も選びません。

電子レンジ/オーブンレンジのおすすめ設置スペース

­

電気製品という特性上、湿度が高くなる場所は避けた方が良いと思います。見た目はすっきり見えますが、扉付きの食器棚の中や、シンク周りは避けていただきたいです。

­

キッチン家電ってまとめて近くに置いちゃうんですけど、気を付けるポイントってありますか?

­

例えばですが、上に電子レンジ、下に炊飯器という設置は、あまりよくありません。炊飯器で水蒸気が出るタイプだと、電子レンジが水漏れ故障の原因になる可能性があるので……。棚がきちんと天板がついているようなら大丈夫だと思いますが、天板の下に湿気がこもりがちですので、天板の炊飯器面をこまめにふくのが良いと思います。

電子レンジ/オーブンレンジ専用の便利グッズについて

­

電子レンジのワゴンをお探しなら、このタイプがおすすめですよ!

不二貿易 レンジ ワゴン FBC-03 (キッチン レンジ台) 88772

­

キッチンまわりをスッキリと魅せてくれるキッチンレンジワゴンです。電子レンジの大きさをベースにしたスペース設計なのでピッタリ収納できます。常温保管の食品なども一番下に収納ができ、引き出しではなく上から取れるので、使いやすいです。

­

­

­

電子レンジ/オーブンレンジの正しい手入れ方法

­

基本的には中性洗剤を利用して汚れを落とす方法で、最後にきちんと濡れタオルでふき取ることをおすすめします。

濡れタオルで庫内を拭いた後にレモンスライスを何枚かしんなりするくらいに温めると庫内のにおいが落ちやすくなるって知ってますか?

­

え!レモン……?知りませんでした!

­

その後に、熱で細かい汚れも落ちやすくなるので、もう一度庫内を拭けばキレイになりますよ。

­

今度試してみます!ちなみに、背面のメッシュ部分って、どうやって手入れしたらいいですか?

­

背面のメッシュや隙間のある部分はヒーターがあるので、掃除機で汚れを吸い取るのが良いと思います。掃除をする時には、頑固な汚れがあるからと言って、たわし状のものでゴシゴシしたり、叩いたりするのは故障や発火の原因になるのでやめてくださいね。

まとめ

­

鈴木さん、今回もありがとうございました!

­

また家電について分からないことがあれば気軽に聞いてください~。

­

温めるだけ、料理もしたい、人数分をいっぺんに……など、家事の手助けになってくれる電子レンジ。この記事を読んで「買ってよかった」と思える商品に出会えますように!

※ 今回ご紹介した商品がタイミングによっては品切れになる可能性があります。株式会社MOAの公式サイトより、お問い合わせください。その際、「暮らしニスタの記事を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

取材協力/株式会社MOA(デジタル家電・通信販売 PREMOA / A-PRICE) 鈴木様

・PREMOA
https://www.premoa.co.jp/
・A-PRICE
http://www.rakuten.ne.jp/gold/a-price/

編集/暮らしニスタ編集部 木村

おすすめ記事

簡単すぎ!なのにおいしい♡電子レンジで作るお菓子レシピ48選

2017.03.22

炊飯器のおすすめランキング発表!選び方をビックカメラ新宿西口店で徹底取材【2017年度】

2017.03.21

【2017】家電のプロがおすすめする人気トースター!

2017.04.27

【比較】おすすめ掃除機!選び方から人気商品までビックロ ビックカメラ新宿東口店で徹底取材

2017.05.19

【2017】おすすめの電動歯ブラシ!選び方から使い方まで家電のプロが解説

2017.05.30

心地いい我が家さん

1785

魅せる収納を目指して日々努力をしている(つもり)...

ひこまるさん

1682

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーディネー...

志乃*さん

1679

趣味、片付け。2014年に整理収納アドバイザー2...

*hinami*さん

1519

100円ショップ大好き!家事は大嫌い!な主婦です...

ラシック プランさん

1419

「自分らしく 、心地良く暮らす」がモットーの二児...

*hinami*さん

50207

100円ショップ大好き!家事は大嫌い!な主婦です...

いちご大福さん

37493

小1男の子と3歳女の子のママです。料理とキャラ弁...

ひこまるさん

34129

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーディネー...

roseleafさん

25493

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

4児ママRomiさん

23109

大学生の長男、JK長女、小5次女、小4次男の母R...

ひこまるさん

162876

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーディネー...

roseleafさん

153528

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

4児ママRomiさん

101337

大学生の長男、JK長女、小5次女、小4次男の母R...

おおじりさん

75211

大阪府在住 整理収納アドバイザー おおじり...

なが みちさん

70289

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

著名人コラム連載中!

収納王子コジマジックの100均収納術
藤本美貴さんのお気楽Happy週間
家計簿
会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け