先日の日曜日、3名の60歳代の主婦、3名様をお迎えしてお料理教室を開催しました。
お料理教室といっても、
「これ、一緒に作って食べましょ!気に入ったら、お家で作ってみてね」
といった気楽な集まり。
ワイワイガヤガヤ、手と同じくらい口も動かしつつの2時間で作ったお料理は
①ツナ入りじゃが玉煮
②肉豆腐
➂鶏ささみといんげんの白和え
④いんげんと豚肉のアジア風炒め
⑤牛肉のスイートチリソース
⑥ガオパオライス
の計6品
いずれも、当ブログでレシピをご紹介したメニューです。
それで、夫と友人のご主人も加わっての6名でお料理の感想をあーだこーだと言い合ったところ、以下のようなご意見が・・。
<ツナ入りじゃが玉煮>
・家にゴロゴロころがっている材料ですぐに作れて、すごく美味しい。
・バターで炒めるところに驚いた。
・ツナとじゃがいも、玉葱の組み合わせが斬新。
・これ以上ないほどに簡単に作れて、誰でも好きな味。
<肉豆腐>
・普通に美味しい
・お肉と豆腐、玉葱だけでできるのが嬉しい
・調味料の配合が丁度いい。唐辛子を入れると味がしまる。
<鶏ささみといんげんの白和え>
・とにかく優しいお味。ただ味がやや中途半端。若い人は物足りないかも。
・鶏ささみがフワフワ
<いんげんと豚肉のアジア風炒め>
・ザーサイとナンプラーの風味がまさにアジア風。美味しいけど、好き嫌いがあるか も。
・いつもの味付けと違うので、意外な感じがある。
・いんげんが高いので、作りにくい。
<牛肉のスイートチリソース>
・文句なく美味しい。いくらでも食べられる。
・スイートチリとポン酢組み合わせが斬新
・セロリの風味がよく合う。
<ガオパオライス>
・簡単にできて誰でも好きな味。子供も喜ぶ味。
・これひとつ作れば他に作らなくていいから助かる。
・作り置きできるし、お財布に優しく、見た目もいい。
というようなわけで、
結局、計6品のなかで、主婦3名様、連れ合い2名様が選んだ
栄えある第1位のお料理は、
「ツナ入りじゃが玉煮」でございました。
なるほどなるほど!!
主婦目線の選択ポイントは、
①味付け(自分が食べて美味しいかどうか、家族が好むかどうか)
②簡便さ(すぐに手に入る材料で手間と時間がかからずできるかどうか)
➂お財布に優しい
④ヘルシーさ
⑤目新しさ(マンネリ化したメニューに新しさを加えることができるか)
といった点にあるようでした。
この5つのポイントすべてを満たしたのが「ツナ入りじゃが玉煮」。
お腹も満足のうえ、いっぱいおしゃべり。
「それじゃ、次も、美味しいレシピ、開発しといてや~」
そんな大激励を受けた私。
お料理ブログのつもりではなかったけれど、レシピをブログに掲載することで、自分にも誰かのお役に立てるのではないかと思い始めています。
与えられるだけではなく、「与え続ける人になる」
それが私の老いのテーマ。
このブログと友人たちとのお料理教室をうまくリンクさせながら、これからもレシピの開発(エラソーですが💦)に励みたい!
そう思った一日でした。
目を通していただきありがとうございました。
あしあとを残していただけると励みになります。