選挙応援に入って、あまりの惨状に愕然とした。
良く住民の皆さんはこんな狂った状況に不満が出ないもんだ。
今日から始まる都議選。
維新の仲間の応援に町田市に入った。
元プロスノーボード選手(元日本チャンピオン)の海老沢由紀さん。
ガッツがあり、4人の子育て中の現役ママさん。海老沢さんが訴えている内容を聞いて愕然とした。
「聞いて下さい、皆さん。町田市では…中学校の給食、全体の15%しか出されていないのです!」
へ~~
イマドキ珍しい。
こりゃあ働いてるママさんは大変だろう。
毎日、子供の弁当を作ってから出社するわけだ。
しかし違和感。
私たちの千葉市はその程度はとうの昔に。
東京23区であっても、今時中学の給食くらい出すのが当たり前の流れだ(23区は配給率100%)。
東京の町田市で15%って…ちょっと低すぎない?
すると、海老沢さんがさらに驚愕の事実を語り始めた。
「今までの長い歴史の中で、町田市からは女性の都議会議員が…一人も誕生していないのです!」
ええ(驚)?
ウソでしょ?イマドキ??
調べたらホントだった。
74年間もの歴史の中で、町田市からは女性の都議会議員がただの一人も誕生していなかった。要は女性であると、立候補しても全員落選させられてきたのだ。
そんなアホな。
そりゃあ中学校の給食なんてほったらかしにされるわけだ。
地元町田に住み、4人の子供を育てる海老沢さんにとって、なんとかこの現状を変えたい、と今回の立候補に繋がったんだそうだ。
しかし、選ぶ政治家を間違えたらこうなるという典型例。
ずっと同じ利権のずっと同じ政党だと、こういう時代錯誤の行政がまかり通る。
相変わらず視聴率が欲しいだけのメディアは「自民か都民ファか」とか言ってるようだが、もう皆さん、新聞も読まなくていいしテレビも見なくていい。
自分で情報は集められる。
町田に住む皆さん、8人ほどの候補者が出ているそうだ。全員のHPなどを見させてもらったが、今回は確実に海老沢さんが一番いい。というか、彼女を落選させたら、町田はこのままだ。
大田区も応援に行かなきゃいけないし、世田谷にもまた入らないと!
しっかりと応援していこう。
自分の勉強にもなる!
良く住民の皆さんはこんな狂った状況に不満が出ないもんだ。
今日から始まる都議選。
維新の仲間の応援に町田市に入った。
元プロスノーボード選手(元日本チャンピオン)の海老沢由紀さん。
ガッツがあり、4人の子育て中の現役ママさん。海老沢さんが訴えている内容を聞いて愕然とした。
「聞いて下さい、皆さん。町田市では…中学校の給食、全体の15%しか出されていないのです!」
へ~~
イマドキ珍しい。
こりゃあ働いてるママさんは大変だろう。
毎日、子供の弁当を作ってから出社するわけだ。
しかし違和感。
私たちの千葉市はその程度はとうの昔に。
東京23区であっても、今時中学の給食くらい出すのが当たり前の流れだ(23区は配給率100%)。
東京の町田市で15%って…ちょっと低すぎない?
すると、海老沢さんがさらに驚愕の事実を語り始めた。
「今までの長い歴史の中で、町田市からは女性の都議会議員が…一人も誕生していないのです!」
ええ(驚)?
ウソでしょ?イマドキ??
調べたらホントだった。
74年間もの歴史の中で、町田市からは女性の都議会議員がただの一人も誕生していなかった。要は女性であると、立候補しても全員落選させられてきたのだ。
そんなアホな。
そりゃあ中学校の給食なんてほったらかしにされるわけだ。
地元町田に住み、4人の子供を育てる海老沢さんにとって、なんとかこの現状を変えたい、と今回の立候補に繋がったんだそうだ。
しかし、選ぶ政治家を間違えたらこうなるという典型例。
ずっと同じ利権のずっと同じ政党だと、こういう時代錯誤の行政がまかり通る。
相変わらず視聴率が欲しいだけのメディアは「自民か都民ファか」とか言ってるようだが、もう皆さん、新聞も読まなくていいしテレビも見なくていい。
自分で情報は集められる。
町田に住む皆さん、8人ほどの候補者が出ているそうだ。全員のHPなどを見させてもらったが、今回は確実に海老沢さんが一番いい。というか、彼女を落選させたら、町田はこのままだ。
大田区も応援に行かなきゃいけないし、世田谷にもまた入らないと!
しっかりと応援していこう。
自分の勉強にもなる!
コメント
コメント一覧
話は変わりますが とよた議員の元秘書は野党からのスパイか何かで わざと怒らせたように見えるのは 私だけでしょうが?
まんまとはまった 代議士もその程度の器だと思うので 結果的によかったのかな
私の住んでいた鎌倉市は給食導入予定です。
ですが、様々なアレルギーを持っているお子さんのいるお母さんは
アレルギー登録が大変、作ってもらうのも大変で心配と給食導入になっても
お弁当を作り続けるそうです。
お子さんもアナフィラキシーが怖いからと給食は諦めているそうです。
現代ではアレルギーを持っている人も増えているとどこかで聞いたことがあります。
給食でしっかりと栄養バランスの取れた物を食べられることも大事ですが、
アレルギーなどの問題も出てくるなぁとおもつています。
おかずが少なく著しく栄養のバランスを欠く子供がいる。
お弁当が無く、お昼休みは人気のないt所で空腹に耐える子供もいる。
少数ですが、これ現実です。
社会的弱者に目を向け、血税を出来るだけ平等に配分する政策の1つと考える。
愛情が・・・そんな綺麗ごとで弱者は助けられない。
維新の発想と考える。
間違えてたらすいません。
40年前の中学時代、給食ありました。
自治体によって随分違いますね。
子供の医療費補助もそうです。
自治体で違ってていい事でしょうか?
平等とか公平って何でしょう?
子育て応援…掛け声ばかり
私は46歳ですが、私が中学のときからありませんでした。
なので、中学はお弁当を持っていくのが普通だと思っていました。
ただ、
>>中学の給食くらい出すのが当たり前
つまり給食を出さないのは無条件におかしいとおっしゃっておられますが(そのように受け取れました)、これは違います。
食育の観点や、親の手料理を食べるという愛情面で、あえて給食ではなくお弁当にしている学校もあります。
当然、どちらが良いという話ではありません。一長一短です。
……なので、無条件に「おかしい!」は違うのでは? と思うわけです。
ようは、中身(理念)を調べてから判断すべきでは? と。(どうせ無いとは思いますがw)
でなければ、「給食を出さない=悪・時代錯誤」という印象を市民に植え付け、正しい理念を持って給食を廃止している学校・自治体が要らぬ被害を受けることになりかねませんよ。
1校を除いてランチボックス形式で、申し込みが1ヵ月単位、除去食がないなど、改善点はありそうですが・・・(価格は1食310円で問題なさそう。15%が本当なら相当味が酷いのか?)
維新が真っ直ぐなのは分かります。でも何か変えるなら市民の応援も必要だけど、協力してくれる議員も必ず必要ですよね。一応民主主義国家ですし。
長谷川さんは以前応援してくれる元議員に出会い挨拶回りに出向いた話をしてましたね。彼女にもそのような方はいますか?見つかるといいですね。
過去を攻撃しすぎて、協力してくれる方を失わないように頑張って欲しいですね。
親としては給食は本当にありがたいですから。
自治体の財政事情や弁当の浸透率もあるので一概に「低い=悪」とは言えないかもしれないですが・・
町田市から女性が一人も・・
うーん、「落選させられてきた」という表現ははたして正しいのでしょうか?
そもそも何%は女性が・・という考え方って本当に正しいのかも疑問です。
無能な男性が当選するより有能な女性が当選するべきです。その逆もしかり。
しかし「女性ありき」って考え方がどうも・・
「全員のHPなどを見させてもらったが、今回は確実に海老沢さんが一番いい。というか、彼女を落選させたら、町田はこのままだ。」
という長谷川さんの応援(?)ですが、
これってある種洗脳に近いくないですか?
「決めるのは有権者」・・・ですよね?
本当に、お弁当を作ってからの出社は大変過ぎます。
多少強引だったとしても、大阪に中学校給食を取り入れた橋下さんの手腕には感動を覚えたものです。
その一方で兵庫県川西市。
中学校給食を実施するといい続ける市長は当選3期。
何だかんだと理由をつけて未だに実施されません。
子育て世代は(だけではないですが)簡単に引っ越しはできません。
維新の先生、こちらにも来ていただけないか、と思ってしまいます。
10年後の未来を、長谷川さん応援しています。
この話題出ていて
ビックリして聞いていました
あれー?確か
足立区にもいらっしゃいますよね
ありがとうございます
ひとつだけ
『働くママさん、パパさん』
かなと思います
こういう小さな表現の積み重ねが深層心理に蓄積されるんじゃないでしょうかね
働くお母さん、があるなら働くお父さんもありだし、つまり普通に働く親御さんではないでしょうか
これからもブログ楽しみにしています