まぁ…確かに難しいだろうなぁ…とは思う。
都議選の応援に入り、多数の声を頂くのは
「東京で維新は何がしたいの?」
というご質問。これは本当によく聞く。
だよね、と。
「日本維新の会」は普通の方々には1丁目1番地が「地方分権」だと思われており、そんな人たちが東京で何すんだよ?と。
そらそうだ。そういわれるのが当然。
この疑問にお答えするには、まず「そもそも東京の…日本の政治ってどうなってるの?」という知識不足を説明しなければいけないのだ。
■■■■■■■■■■■■
今の日本の政治は基本的に「自民党政治」。
そしてその実態は…皆さんが考えている以上に…圧倒的にズブズブだしフザけた状態だという事実をまず押さえなければいけない。
日本人はみんなで「税金」を支払ってる。
100人が1万円ずつ支払えば100万円だ。100万ってすごい金額だ。
それが集まりまくって、日本政府は一般会計や特別会計を全部合わせると、年間に200兆円以上のお金を日本人みんなから搾取しまくってるのが現状。
すごいでしょ?200兆だ。暴れていいレベルの金額。
で、東京都の予算は1つの地方自治体にすぎないのに、普通に年間14兆円ほどある訳だ。
で、みんなが支払ってくれたお金なのだが、そのお金を政治家軍団はこう呼ぶ。
「予算」と。
要は「皆さんの支払って預けてくれたお金」なんて意識はついぞないのが自民党の根底の感情。愚民共が支払ったお金は『俺たちエライエライ自民党の代議員様たち』の『小遣い』ってのが自民党の「当たり前」の感覚だ。
なので、徹底的に自由に使う。
人の金じゃあない。
だって選挙に当選したんだから。エライんだから。愚民共は文句があれば選挙に出て当選すりゃあいいじゃないか?え?という自民党議員たちは、この「予算」と名付けた国民・都民の税金をどう使うのか?
簡単だ。
選挙のためにバラ撒くわけだ。
自分を顧問に登用してくれ、常時お金を振り込んでくれる法人。
自分を取締役に登用してくれ、常時お金を振り込んでくれる会社。
まぁ、人様に見えないところでこっそり茶色の封筒をお渡しして「援助」してくださるお金持ちさん。
こういう人たちにバラ撒く。
適当な理由なんていつでもつけられる。
金は基本的に「完全に無駄」にはならないことが多い。
なので、へ理屈はなんとでも言える。
こうして、本来だと選挙に当選するどころか、民間でも使い物にならないような人間が次々と「組織票」によって当選していく。これが日本のリアルの姿。
ここをちゃんと抑えなければいけないのだ。
皆さんは「普通の政治」が行われているとか考えちゃあいけない。
徹底的にふざけた政治が行われているという「現実」を受け入れなければニュースも全然読み解けないのだ。
例えば、少し前に話題になった五輪開催のための国立競技場。
世界中で実績のある超有名建築デザイナーが
「絶対に1300億あればできる!」
と断言しているのに、何故か東京都が試算すると3300億円かかる計算になる。
いくら何でもそこまで計算できないデザイナーな訳ないだろう。
あれ…あのヘルメットみたいな建物、様々取材してきた人間として断言させてもらうが…
絶対に1300億あれば作れる。
日本よりはるかに物価の高いロンドンで500億もあれば国立競技場は出来てた。1300億あってできない訳ない。
が、それでは都議会自民党の議員たちは次の選挙で当選できない訳だ。
なので、次々とかかるはずのないお金を計上する。
そこを去年の文春さんがつついた訳だ。
都議会のドンが役員を務める会社がなぜか入札率99%。
おいおい、入札率99%ってなんだ、それ。
去年の文春さん、アーダコーダと不倫がどうのという記事ばかり注目されていたが、絶対に去年1番いいルポはあの入札率を暴いた記事だった。
なのに全然話題にならない日本。これが日本の有権者のリアルなレベル。
こうやって、みんなが真剣に「税金」だと思って支払っているお金を、自分たちの「お小遣い」として使いまくってるのが今の日本の政治の真の姿。これは中央でも東京でも全く同じ。まずここを押さえなければいけないのだ。ここをちゃんと正確に知っておかなければいけない。
つまり…
こんなレベルの議員を選びまくっている東京都民や日本の有権者は総じてオヒトヨシばっかりだ、という事実をまず押さえるところからでなければ説明が開始できない、というジレンマがある。要は、正しい事実なのだが…それを言っちゃうと、みんなバカにされた気がして票が減る訳だ。なのでこちら側もハッキリとモノを言えない。
東京都議会をど~のこ~のと文句言ってるが、そもそも選んでるのはその都議会よりもはるかに低レベルな東京の有権者。だがそんなこと、選挙にこれから望む人たちは言えない。嫌われちゃうし。
維新が言ってるのって、結局「それ、やめない?」でオシマイである。
民間じゃ使い物にならないレベルの人間たちが必死になって「予算」という名の『お小遣い』を自分たちの選挙資金に使ってバラマキまくってるので、
「いや、『予算』じゃなくて『税金だから』」
が維新の言いたいこと。極めてシンプル。
東京も同じ。
東京都の議会、居眠りしまくってる信じられない議員が127人もいる。
そんなに必要な訳ないでしょうが。
ロンドンなんて25人だぞ?
彼らの高いお給料は全部税金だ。
都の職員も何人いると思うのか。
未だに書類を作って決済のハンコを押して…とかやってるわけだが、AIに任せれば今の書類の整理の仕事なんてエクセルが全部やってくれる。しかも絶対にミスしない。AIなら。都の職員、普通に考えて半分以下にしていい。絶対に仕事の内容と結果は変わらない。
ちなみに都の職員のお給料も全部都民の税金だ。


■■■■■■■■■■■■
せっかく払ってくれてる税金はみんなの未来のために使うべきで、皆様から「いただいている」「預けて頂いている」お金という認識がなさすぎな連中が政治家と公務員には多過ぎる。
そこに徹底的に
「ふざけんな!バカヤロウ!」
と叱り付けるのが維新。
なので、叱り付けられた人間たちは徹底抗戦。なので、至る所でケンカしているのが維新。
大阪都構想なんてその典型。
大阪府の下に大阪市なんて必要なわけない。中学生で分かるレベルの話。
とっとと大阪市なんて全部解体して大阪市の職員と大阪市議会議員をクビにすれば済む。
で、もっと顔の見えるきめ細やかな行政をすればいいだけ。
が、とうぜん大阪市議会議員は必死で抵抗。
だって、自分たちの食い扶持がなくなるから。
モチベーションはそれだけだ。
なので、2年前に徹底的に大ウソを拡散しまくって、大阪共産党と一緒になって怪文書を回しまくってダマしにダマして住民投票を否決させた。
「一度可決しちゃったらもう後戻りできないんですよ~」
「住民投票は何度でもやり直せますから今回は否決させましょう~」
そのくせ最近は「もう住民投票で結果は出たのである」だってさ。
あの住民投票前は、みんなが嘘つきまくってたからもう一度やりましょうってだけだ。
何だよ、あの時の
「大阪都になったら救急車が来なくなる危険性があるんですよぉ」
ってチン説は。ニュースキャスターやりながら噴き出すの必死にこらえてたぞ。笑わなかった私のプロ根性、誰か褒めてくれ。
私のコラム読んでる皆さん。
皆さん、お願いだから給料明細、ちゃんと見て。
どれだけ引かれてる?
どれだけ搾取されてる?
人様のお金なのに、ズブズブで使ってる。
これを「普通に戻そう」というのが維新の主張。
常識的に考えれば、今回の都議選、維新の候補が出ているところは維新1択のはずだ。
が、多分そうはならない。
なぜか。
簡単だ。
有権者が「無能政治家め!」「マスゴミがぁ!」と必死になってバカにしている政治家やマスメディアよりも、その有権者自身が2万倍は勉強不足だからだ。
都議選の応援に入り、多数の声を頂くのは
「東京で維新は何がしたいの?」
というご質問。これは本当によく聞く。
だよね、と。
「日本維新の会」は普通の方々には1丁目1番地が「地方分権」だと思われており、そんな人たちが東京で何すんだよ?と。
そらそうだ。そういわれるのが当然。
この疑問にお答えするには、まず「そもそも東京の…日本の政治ってどうなってるの?」という知識不足を説明しなければいけないのだ。
■■■■■■■■■■■■
今の日本の政治は基本的に「自民党政治」。
そしてその実態は…皆さんが考えている以上に…圧倒的にズブズブだしフザけた状態だという事実をまず押さえなければいけない。
日本人はみんなで「税金」を支払ってる。
100人が1万円ずつ支払えば100万円だ。100万ってすごい金額だ。
それが集まりまくって、日本政府は一般会計や特別会計を全部合わせると、年間に200兆円以上のお金を日本人みんなから搾取しまくってるのが現状。
すごいでしょ?200兆だ。暴れていいレベルの金額。
で、東京都の予算は1つの地方自治体にすぎないのに、普通に年間14兆円ほどある訳だ。
で、みんなが支払ってくれたお金なのだが、そのお金を政治家軍団はこう呼ぶ。
「予算」と。
要は「皆さんの支払って預けてくれたお金」なんて意識はついぞないのが自民党の根底の感情。愚民共が支払ったお金は『俺たちエライエライ自民党の代議員様たち』の『小遣い』ってのが自民党の「当たり前」の感覚だ。
なので、徹底的に自由に使う。
人の金じゃあない。
だって選挙に当選したんだから。エライんだから。愚民共は文句があれば選挙に出て当選すりゃあいいじゃないか?え?という自民党議員たちは、この「予算」と名付けた国民・都民の税金をどう使うのか?
簡単だ。
選挙のためにバラ撒くわけだ。
自分を顧問に登用してくれ、常時お金を振り込んでくれる法人。
自分を取締役に登用してくれ、常時お金を振り込んでくれる会社。
まぁ、人様に見えないところでこっそり茶色の封筒をお渡しして「援助」してくださるお金持ちさん。
こういう人たちにバラ撒く。
適当な理由なんていつでもつけられる。
金は基本的に「完全に無駄」にはならないことが多い。
なので、へ理屈はなんとでも言える。
こうして、本来だと選挙に当選するどころか、民間でも使い物にならないような人間が次々と「組織票」によって当選していく。これが日本のリアルの姿。
ここをちゃんと抑えなければいけないのだ。
皆さんは「普通の政治」が行われているとか考えちゃあいけない。
徹底的にふざけた政治が行われているという「現実」を受け入れなければニュースも全然読み解けないのだ。
例えば、少し前に話題になった五輪開催のための国立競技場。
世界中で実績のある超有名建築デザイナーが
「絶対に1300億あればできる!」
と断言しているのに、何故か東京都が試算すると3300億円かかる計算になる。
いくら何でもそこまで計算できないデザイナーな訳ないだろう。
あれ…あのヘルメットみたいな建物、様々取材してきた人間として断言させてもらうが…
絶対に1300億あれば作れる。
日本よりはるかに物価の高いロンドンで500億もあれば国立競技場は出来てた。1300億あってできない訳ない。
が、それでは都議会自民党の議員たちは次の選挙で当選できない訳だ。
なので、次々とかかるはずのないお金を計上する。
そこを去年の文春さんがつついた訳だ。
都議会のドンが役員を務める会社がなぜか入札率99%。
おいおい、入札率99%ってなんだ、それ。
去年の文春さん、アーダコーダと不倫がどうのという記事ばかり注目されていたが、絶対に去年1番いいルポはあの入札率を暴いた記事だった。
なのに全然話題にならない日本。これが日本の有権者のリアルなレベル。
こうやって、みんなが真剣に「税金」だと思って支払っているお金を、自分たちの「お小遣い」として使いまくってるのが今の日本の政治の真の姿。これは中央でも東京でも全く同じ。まずここを押さえなければいけないのだ。ここをちゃんと正確に知っておかなければいけない。
つまり…
こんなレベルの議員を選びまくっている東京都民や日本の有権者は総じてオヒトヨシばっかりだ、という事実をまず押さえるところからでなければ説明が開始できない、というジレンマがある。要は、正しい事実なのだが…それを言っちゃうと、みんなバカにされた気がして票が減る訳だ。なのでこちら側もハッキリとモノを言えない。
東京都議会をど~のこ~のと文句言ってるが、そもそも選んでるのはその都議会よりもはるかに低レベルな東京の有権者。だがそんなこと、選挙にこれから望む人たちは言えない。嫌われちゃうし。
維新が言ってるのって、結局「それ、やめない?」でオシマイである。
民間じゃ使い物にならないレベルの人間たちが必死になって「予算」という名の『お小遣い』を自分たちの選挙資金に使ってバラマキまくってるので、
「いや、『予算』じゃなくて『税金だから』」
が維新の言いたいこと。極めてシンプル。
東京も同じ。
東京都の議会、居眠りしまくってる信じられない議員が127人もいる。
そんなに必要な訳ないでしょうが。
ロンドンなんて25人だぞ?
彼らの高いお給料は全部税金だ。
都の職員も何人いると思うのか。
未だに書類を作って決済のハンコを押して…とかやってるわけだが、AIに任せれば今の書類の整理の仕事なんてエクセルが全部やってくれる。しかも絶対にミスしない。AIなら。都の職員、普通に考えて半分以下にしていい。絶対に仕事の内容と結果は変わらない。
ちなみに都の職員のお給料も全部都民の税金だ。
■■■■■■■■■■■■
せっかく払ってくれてる税金はみんなの未来のために使うべきで、皆様から「いただいている」「預けて頂いている」お金という認識がなさすぎな連中が政治家と公務員には多過ぎる。
そこに徹底的に
「ふざけんな!バカヤロウ!」
と叱り付けるのが維新。
なので、叱り付けられた人間たちは徹底抗戦。なので、至る所でケンカしているのが維新。
大阪都構想なんてその典型。
大阪府の下に大阪市なんて必要なわけない。中学生で分かるレベルの話。
とっとと大阪市なんて全部解体して大阪市の職員と大阪市議会議員をクビにすれば済む。
で、もっと顔の見えるきめ細やかな行政をすればいいだけ。
が、とうぜん大阪市議会議員は必死で抵抗。
だって、自分たちの食い扶持がなくなるから。
モチベーションはそれだけだ。
なので、2年前に徹底的に大ウソを拡散しまくって、大阪共産党と一緒になって怪文書を回しまくってダマしにダマして住民投票を否決させた。
「一度可決しちゃったらもう後戻りできないんですよ~」
「住民投票は何度でもやり直せますから今回は否決させましょう~」
そのくせ最近は「もう住民投票で結果は出たのである」だってさ。
あの住民投票前は、みんなが嘘つきまくってたからもう一度やりましょうってだけだ。
何だよ、あの時の
「大阪都になったら救急車が来なくなる危険性があるんですよぉ」
ってチン説は。ニュースキャスターやりながら噴き出すの必死にこらえてたぞ。笑わなかった私のプロ根性、誰か褒めてくれ。
私のコラム読んでる皆さん。
皆さん、お願いだから給料明細、ちゃんと見て。
どれだけ引かれてる?
どれだけ搾取されてる?
人様のお金なのに、ズブズブで使ってる。
これを「普通に戻そう」というのが維新の主張。
常識的に考えれば、今回の都議選、維新の候補が出ているところは維新1択のはずだ。
が、多分そうはならない。
なぜか。
簡単だ。
有権者が「無能政治家め!」「マスゴミがぁ!」と必死になってバカにしている政治家やマスメディアよりも、その有権者自身が2万倍は勉強不足だからだ。
コメント
コメント一覧
もちろん有権者だけでなく
安倍さんも
だからこその
アベノミクスという
有権者に利がない見せかけの成長で有権者を釣る
心地良い言葉で釣る
有権者もようやく ようやく ようやく気付いてきたのか
内閣支持率が緩やかに低下中
勉強不足な有権者には
橋下さんのような
相手に有無をも言わせないような
強引なカリスマが有効
バカは治らない
政治家はバカな有権者のバカさを利用すべき
維新のイメージダウンの始まりは
石原の接近
石原に限らず橋下維新を利用しようとする者の接近を阻止できなかったこと
コウモリ渡辺なにがしの除名でこいつと一緒になっちゃっていたんだと思い出した
維新にいたのでは次の当選はないと逃げ出し次の都ファにすり寄るような人間を
見抜けなかった維新
なにより上西議員の公認がイタかった
有権者がアホで勉強不足なのは皆知っている
それをうまく利用するかどうかで選挙は決まる
ちょっと思うけど
オレオレサギがなくならない事
でも、大阪には橋下徹氏がいたから改革できた。
知事が維新でない東京で何ができるのか見えません。
それが見えれば維新に投票したいですが。
町田市在住で、候補者がいることが自然に思っていたのだけど、いない選挙区の維新支持者は鬱憤がたまりそう
ちなみに維新は伝播性、話題性に欠けますね。「維新はいいよ~」と他人に薦めるときの必殺決めぜりふみたいな物が無い。というか欲しい。
橋下知事に賭けたわけです。敗戦ドイツがヒトラーに賭けたのと似ている。
ドイツの賭けは大外れだったけど、
大阪は長谷川さんに言わせれば持ち直した。維新えらい!!
東京はどうか?日本中から毟り取った富と人材で繁栄の有頂天。
余裕がありすぎるわけで、正論吐くだけの馬の骨に政治を託そうなんて
思わないでしょう。
でもね、そこを何とかするのがスポークスマンの腕。
長谷川さんロバート・ギブズになるんでしょう。ブログに愚痴書いてないで
何とかしてください。期待してます。わりと
東京都民はお人好しだなと私も今までの都知事を見てて思うし、また流れに流されやすいなと感じる。日本の首都に住む責務として、もう少し人気者や有名人ではなくて本質を見て投票してほしい。
はっきり言って、今まで大阪府民でなかったので維新って何してるグループか全く知らなかったが、このブログを読んで言いたいことは分かってきた。私の応援政党は違うが維新の良さもこのブログで感じている。
長谷川氏のクレバーな文章力でこれからも日本というものを分かりやすく伝えてほしい。
どうしたらみんなの意識が変わるんでしょうね…
・自民 現
・自民 現
・公明 現
・共産 新
・都ファ 新
やるせない…
利権屋もそうだけど、
豊洲妄言で補償金垂れ流した都民ファーストやらもカンベン。
長谷川さんのいう事は良く分かりますが、
白票投じるくらいしかやることが無いですかね。
そして、大変勉強になりました。
ちょっと論点がズレますが、僕の考えは単純です。
若者の投票率を上げる事が大事だと思ってます。
僕は社会人になった時に恥ずかしながら「住民税」というモノを初めて身に沁みて知って、その額に驚いて(国保もそうでしたが…)愕然としました。
それから投票には必ず行くようになりましたね。
なんでこんなに税金払わなきゃならないの?なんでこんなに持っていかれるの?って。
※今の若者はこの辺で思考が止まってるんですかね?税金とかふざけんなよ、政治家のせいだな、選挙なんか行かねぇよ、で止まってるみたいな…。
その仕組みを知れば知るほど、政治に対して監視する意識を持つようになると思うんですけどね。
でも、それを上手く伝えてる政治家はそうそう居ないと感じてます。というか、長谷川さんのご指摘通り伝えられないんでしょうね。
自分が困るから。
僕は今は自営業者ですが、消費税納税時期になるとナーバスになりますよ。
こんなに払いたくない!とは思いながらもしっかり納めてますが。
もっと庶民目線で伝えられる政治家さんが増えて欲しいです。
そういう意味では長谷川さんに期待してます。
頑張ってくださいね。本当に応援しています。
3バンもない維新が理想を実現するためには、民間から若くて頭も良い優秀な人を引っ張ってくるしかないですね。戦略とアイデアで自民を圧倒してほしいです。
注文をつけるとすれば、他の野党のようにただ自民の悪いところを挙げ連ねて自民の支持率を落とそうとするようなせこい策略ではなく、自民よりもさらに良い理想像や実績を提示して、王道で完勝してほしいですね。
ですが、「勉強しろ」「興味を持て」と言うだけでは、ほぼ意味が無いと考えます。
誰しも興味がないことの勉強をしようとは思いません。
「○○に興味を持て」の○○部分に、自分が興味を持っていないことを当てはめてみてください。何かやろうとは考えないほうが自然です。
また、多くの人に政治に興味を持って欲しいという「願い」は理解出来ます。
私が感じたのは、それを言う人は政治を特別扱いしている傾向がありますが、多くの人にとって政治は多くの中の1ジャンルに過ぎないので、それだけ特別扱いしようとしても、理解されないのは当たり前ではないか、と言うことです。
重要なのは、政治に無関心なことの善し悪しではなく、如何にして知識を得る機会を「受動的」に増やすかだと思っています。
学校の授業に「政治」という科目を追加しても良いですし、会社に政治教育の義務を課しても良いでしょう。
知識を得る機会が多ければ興味が無くても知識は増え、興味がなくても、持っている知識は無意識に使うものです。
もちろん、国民みんなが政治に興味を持って貰えるならばそれが一番ですけどね。
ですが、「勉強しろ」「興味を持て」と言うだけでは意味がほぼ無いと考えます。
普通に考えて「政治
これは、例えば読み書きの基本は小学校で学びますが、これは日本の社会の中では読み書き出来ないと生活す
では今の日本で政治を知らなくても生きていけるかというと、生きていけます。
政治を知らなくても生きていけるなら、勉強をしようとは思わないでしょう。
であればどうするかというと、読み書きのように教育として組み込むのが現実的だと考えます。
そして、学校だけではなく会社の中にも義務として組み込み、とにかく政治を学ぶ機会を世の中の歯車として自然に、自動的に知増やします。
いくら「知識不足だ」「勉強しろ」と言っても勉強しないのは今まで日本が証明しています。
・・・ですが、全くその通り!!! 素晴らしい!!! 頑張れ!!!
政治はそれを軽視する者に必ず復讐する。
今の政治家のレベルが有権者のレベルを表していますね。でも維新の真意を理解している人はちゃんといますよ。とにかく応援しています!頑張って下さい‼︎
これ、本当にもっと言ってほしい。
「お前ら国民がバカなんだぞ?」って。
もし正面切って言える政治家が出てきたら、全力で応援する。
もうね、投票率からして日本はおかしい。政治に文句言いまくるのに、投票には行かない。……何それ?
「投票する先がない」「誰が当選しても同じ」「自分の生活に関係ない」
アホ?バカ?主体性ゼロの脳ミソ空っぽ?
今の情報社会なんて、立候補している人達がどんな人間かなんてちょっと調べればすぐわかる。
自分がどんな社会になって欲しいかを考えて、1%でもその理想に近いことを訴えてる人に票を入れるだけ。
そんなこともまともに出来ない国民ばかりだから、党の名前だけで受かった無能政治家がやりたい放題やってるわけで、もう自業自得としか思えません。
町おこしみたいな感じで局地的に税金使って若者集めても
周りの市町村の人口がスライドするだけだし。
・家族、結婚など旧来の価値観の崩壊
・人口減少、少子高齢化の加速
・社会保障費を中心とした財政赤字の膨張
こんな状況で、「地方創生=47都道府県総活躍」と考えているなら100%失敗するよ。
「赤字の地方公共団体は潰す」このくらいの合理化ができるなら話は別だけど。
少なくとも、その点に関して維新は他党にない「実績」と言うアドバンテージがあるわけですし。
ここに関しては自民はおろか共産党でさえ役に立たない
(共産党はおおむね公務員給与の削減に反対していますよね)維新だけの強みなのでは。
有権者の耳に痛い話をするのは確かに勇気がいるでしょうね。
でも、保険の外交員さんなんかは健康に気を遣わない人相手に、
そういう話をやんわりとしつつ相手を怒らせずに契約まで持っていっちゃう人がいるわけで、
政治家は政治のプロ、が持論の長谷川さんはそのへん「うまくやるべき」なんじゃないですかね。
というか、そもそも投票に行かない有権者が一番のバカだって話なんですけど、
どうせ有権者批判をするならそこまでやればいいんじゃないですかね。