今日は友達2人を連れ、私が企画した『白州を楽しむツアー』を催行いたしました!今日はざっくり簡単にその内容をつづります。
助手席に貼ってみた。
今日は二人にはお酒を飲んでもらおうと、電車で来てもらうことに。小淵沢駅までお迎えに行きました。(白州町には駅がありません!最寄駅は隣町の中央本線小淵沢駅。ちなみに小淵沢駅は7/3にリニューアルして駅舎が大きくなります。)
薮内正幸美術館
まずはこちら。小淵沢駅から車で15分ほど。実はほぼ一本道で来れます。
動物画家で絵本作家である薮内正幸さんの絵は、多くの人が子どもの時に目にしたことがあると思います!
『どうぶつのおやこ』『どうぶつのおかあさん』などの絵本や、動物図鑑図鑑の絵、またサントリー愛鳥キャンペーンの新聞広告など、見ればきっと「見たことあるー!」と口にするはず。または、いまなおロングセラーの絵本たちを、自分のお子さん・お孫さんに買ってあげたりという方もいるかもしれません。
オシャレな外観
季節ごとに展示の入れ替えがあります。今日は鳥の企画展でした。入場料は500円。また詳しい記事を書きます。
シャトレーゼ
薮内正幸美術館から車で2分くらい。大人気のシャトレーゼの工場です。
わりと近くに住んでいながら、なんと来るのは初めてでした。
感想・・・もっと早く来ておけばよかったー!!予想の10倍くらい充実していた。。。
ここが、工場見学最終地点。アイスの製造工程が見られ、かつ無料でアイス食べ放題の場所。
わたしはこの場所が全てだと思っていたのです。でも工場内の見られる場所は充実していて、説明をきちんと読みながら進むと40分くらいかかります。
かつ写真撮影もほぼOK!
この場所のアイスの機会をアップで撮るのだけは禁止だけど、背景に映り込むのはOKとのこと。
そして食べられるアイスも勿論美味しい!
7種類ぐらいありました。私はダイエット中なのでひとつだけに。。。
そしてお土産売り場も充実していました。白州工場オリジナル商品がたくさんあってうれしい。
こちらも追って別の記事で詳しくお伝えしたいと思います。
尾白川渓谷
今日は元々雨予報だったのが、前日の天気予報で曇り。そして朝には晴れ間も見えてきたので、是非とも友達を連れて行きたかった美しい尾白川へ。
シャトレーゼからは車で10分くらいかな。近道が数年前にできたのです。
めちゃくちゃ昭和な売店のある駐車場に車を停めます。駐車場自体は整備されていて、トイレも新しくなっていました!
ユネスコエコパークに登録されたからかな?
ここから5分くらい歩くと駒ケ岳神社という神社があります。
お参りをして、この先にある吊り橋を渡るとそこには絶景が!!
昭和の名水百選に選ばれた尾白川です!!
美しい友人の後ろ姿
めちゃくちゃ冷たい!!!
BGMはこちらでどうぞ
また詳しく書きます!
さて、森と水の空気を堪能したあとは、ここから車で数分の公園『べるが』へ
サラダボウルキッチン@べるが
地元の野菜をふんだんに使ったランチが最高のお店です。
温泉もあるし、1日遊べる公園なんです。詳しくはまた!
シャルマンワイン
次はワイナリーへ!べるがから車で3分くらい。
晴れていればぶどう畑の奥に甲斐駒ケ岳が見えたところ。。。
自由見学ができます!
無料で試飲もできます
七賢
続いて日本酒!シャルマンワインから車で3分くらい。
中はレトロでオシャレなつくりです。カフェもあり。試飲コーナーもあり。スパークリング日本酒でテレビに出てましたね。地元ではしょっちゅうテレビやラジオや新聞に出ていますが、全国ニュースで耳にすることもしばしば。海外進出もしています。
金精軒
はす向かいの和菓子屋さん『金精軒』へ。
水信玄餅は超有名!
こんなのもあるよ!
水信玄餅は土日限定なのでありませんが、めいめいの好きな和菓子を外で食べる!
Cafe Antumun
本日の締めくくり。金精軒からもすぐのコーヒー屋さんへやってきました。
ジャズの流れる、自家焙煎のコーヒー専門店。
七賢・金精軒・カフェオータムは特に近所でして、こちらもまとめて詳しい記事を書きたいと思います!
今日使ったお金
・美術館 500円
・ランチ 1200円
・ガソリン代(移動距離大体20Km) 300円いかないくらい?
【お土産】
・絵葉書2枚 200円
・ワイン1本700ml 1670円
・スパークリング日本酒360ml 1080円
・シャトレーゼのお菓子 620円
合計5570円!
最後道の駅に寄ろうかと思ったのですが、やや時間が厳しいかなと思って駅へ向かったら早く着いてしまいました。小淵沢駅では白州ハイボールが飲めるので、お二人には白州ハイボールをお帰り前に飲むのをご提案し、解散いたしました。
まだまだ行きたいところがある
今日行けなかったのは
・白州道の駅
・麓ジェラート
・ゼルコバ(パン屋さん)
・べるがの温泉
・サントリー白州蒸溜所&天然水工場
・卵かけご飯のお店(おっぽに亭こっこ)
・くぼ田(そば屋)
・こぱ蔵(イタリアン)
・ケルンコーヒー(コーヒー専門店)
など。
あとはもうすこし本気でアウトドアに挑むなら、キャンプもできるし、尾白川ももっと奥まで行くトレッキングコースや、日向山という初心者向けの山もあります。
泊まりでも十分楽しめますね~。
白州はいろいろなものがコンパクトに詰まったなかなか楽しい町なのです。
もっと楽しさとコスパを追求していこうと思います。第二回もやるぞー。