2017年6月25日。
名古屋を代表するアイドルグループチームしゃちほこが主催するフェス。
SYACHI FES 2017が開催されました。
チームしゃちほこのファンになって日が浅い私ですが、さらに好きになるチャンスと思い参加。
当日は悪天候にもかかわらずアイドル達のパフォーマンスに会場はヒートアップ。
アイドルのライブに普段行かない私でも楽しむことができました。
この記事ではSYACHI FES 2017のライブレポートと出演アイドルの紹介をします。
たくさんのアイドルを紹介するのであなたのお気に入りを見つけてくださいね。
【スポンサーリンク】
会場
名古屋市緑区にある大高緑地にて開催。
緑豊かな敷地と運動施設なども整っている公園施設です。
FES当日は屋台なども出店されており美味しい匂いが風に運ばれてきました。
写真手前に映っている富士宮焼きそばが美味しそう。
会場内を歩いているとチームしゃちほこの楽曲名にちなんだポスターが展示されています。
これは2017年10月18日チームしゃちほこが初のベストアルバム発売が決定しており、ベストアルバムの収録曲を選挙によって決めるという取り組みでした。
どのポスターも面白いデザイン。
ライブスタートまでの時間を楽しく過ごすことができました。
ポスターを見ていたら係のお姉さんからうちわを頂きました。
ライブに行った思い出になるので嬉しいですね。
それにしてもほーちゃんの笑顔が可愛すぎてダメになりそうです。
今回のメイン会場。
サンキューマートSTAGEとKawasaki STAGE。
もう一か所TOYS STAGEという小さめのステージもありました。
※TOYS STAGEの写真が保存されていませんでした。
サンキューマートSTAGEとKawasaki STAGEが隣合わせ。
当日はこの2か所のライブを楽しみました。
隣り合わせのステージのため移動での疲労が少なくてありがたかったです。
チームしゃちほこ
Fes開始時間11:00とほぼ同刻。
サンキューマートSTAGEに姿を現したのはチームしゃちほこ。
生でしゃちほこちゃんを見て超テンションが上がりました。
みんな顔小さい!肌白い!細い!
新しい衣装を着て開演の挨拶。
「あいにくの雨模様ですが、今日はフリーダムだぁー!」
熱くなる挨拶と同時にSTARTのイントロが会場に流れる。
私の好きな曲がいきなり流れて嬉しかったです。
ライブ時、普段はジャンプ等の動きを私はやらないのですが、曲中ずっと跳ねていました。
楽曲が終わると隣のKawasaki STAGEをメンバーが指をさして叫ぶ。
「次はベボガだぁ~!」
ベボガ!虹のコンキスタドール黄組
Kawasaki STAGEのトップバッターを飾ったベボガ!
ベボガの名前こそ知っていましたが初めてパフォーマンスを見ました。
一曲目「かちとばせ!栄光のレインボー」のアップナンバーを見て自然と体は揺れ動きました。
青色の子が小さくてとても可愛かったです。
149.9cmと超小柄ながらもステージを動き回る彼女をずっと見ていました。
樋口彩ちゃん、ニックネームはあやぱむ。
また応援する子が増えました。
ライブは「4文字メロディ」「この恋、弾丸ライナー」 と立て続けに披露されました。
踊る彼女たちを見て今日一日楽しくなる予感に胸が高鳴りました。
「あなたのハートにクリーンヒット」をテーマに活動を行うベボガ。
私のハートは見事にセンター前に運ばれてしまいましたよ。
公式サイトはこちらから
ときめき♡宣伝部
Kawasaki STAGEの2番手スターダストプロモーション所属のときめき♡宣伝部。
スタダアイドルということもあり、ある程度楽曲を予習してきました。
ときめき♡宣伝部の愛称はとき宣。
「OVERTURE」からの「せきがえのうた」で会場は一気にヒートアップ。
2曲目「季節外れのときめき♡サマー」 では楽曲中のコールがとても楽しかったです。
夏を感じる盛り上がり楽曲に自然と叫んでしました。
赤色の子の動きが可愛くてたまりません。
3曲目「ぴょんぴょん」ではサビの「飛び出せ青春~」 という歌詞に合わせてコール。
タイトルからわかるように曲中で派手にジャンプを繰り返していました。
ときめき♡宣伝部はもっともっと評価されるべき。
大阪☆春夏秋冬
サンキューマートSTAGEには大阪☆春夏秋冬が登場。
ベボガ、とき宣のような明るいポップサウンドから一転。
ブラックミュージックを彷彿とさせるソウルフルな楽曲で会場をわかす。
リードボーカルMAINAの歌声がとにかくパワフル。
始めて大阪☆春夏秋冬の存在を知りましたがこのグループはすごい。
2曲目「レインボーカラー」のR&Bを感じさせる楽曲。
ダンスのキレも相当魅せてくれました。
3曲目「C'mon!」 はライブで踊れるナンバー。
この歌声はぜひ聞いてほしいです。
アイドルという枠を超えた音楽好きの人全てに聞いてほしいです。
4曲目「Let you fly 」
5曲目「プラズマー」
大阪☆春夏秋冬はアイドルの枠を超えていると感じました。
Hip-Hopやファンクなどの要素も楽曲に取り組み魅力する。
始めて大阪☆春夏秋冬を見ましたが超楽しめました。
会場の空気感も熱いものでした。
わーすた
Kawasaki STAGEに「Overture」が鳴り響き登場したわーすた。
可愛い猫耳の衣装と愛くるしい楽曲に心が弾みました。
1曲目「うるとらみらくるくるふぁいなる アルティメットチョコびーむ」
なんちゅう曲名やというツッコミはさておき楽曲が超可愛い。
サビではトリケラトップス強い~と歌っていて笑えました。
2曲名「グーチョキパンツの正義さん」
サビのメロディと振付がキャッチーでやけに覚えています。
3曲目「恋するにゃこたん〜フリもフラレもあなたのまま〜 」
4曲目「Just be yourself 」
5曲目「ワンダフル・ワールド」
6曲目「いぬねこ。青春真っ盛り」
とにかく可愛い。
ねこ、ねこ、にゃんにゃんにゃん!
会場の一部となって本気で叫んでいました。
わーすたも注目すべきですね、超可愛かったです。
ばってん少女隊
スターダストアイドルばってん少女隊がサンキューマートSTAGEに登場。
ばってん少女隊が会場に姿を現すと土砂降りだった雨はやみました。
1曲目「but-show TiME」のスカポップ感に会場全体は踊り狂う。
2曲目「ばってん少女。」
曲中でヘドバンをする箇所があるのですが会場全体が揺れている感じは面白かったです。
3曲目「よかよかダンス」
はちゃめちゃなダンスナンバーにお祭り騒ぎの会場。
会場を盛り上げるキラーチューン。
4曲目「コトバテニス」5曲目「ころりん HAPPY FANTASY」 と盛り上がる楽曲が続いた。
ばってん少女隊の楽曲をそこまで知らない私でも楽しく盛り上げることができました。
6曲目「ますとばい!」のご機嫌なポップサウンドで会場はさらにヒートアップ。
7曲目「おっしょい!」で会場は最高潮の盛り上がりを見せました。
楽曲が終わると…おかわりのおっしょい!
ご機嫌なスカポップサウンドが最高。
ばってん少女隊は今後さらに有名になるでしょう。
新しい学校のリーダーズ
Kawasaki STAGEに新しい学校のリーダーズが登場した瞬間。
今までのアイドルとは何だ?と考え込んでしまった。
彼女たちのパフォーマンスはしゃちフェスに出演しているアイドルの中で異色を放っていた。
出演したアイドルの中で一番インパクトに残ったアイドルです。
1曲目「毒花」
イントロのダークな雰囲気と意味深な振付。
え!これアイドル?
歌唱もダンスもレベルが違う。
これは物凄いものを見ている感覚に陥った。
2曲目「宮尾」
この楽曲も問題作。
ダンスビートが聞いていて楽しいけれど本当にアイドル枠なのかと疑問。
しかしライブ中はかなり盛り上がりました。
3曲目「透明ガール」
不思議な世界観の楽曲とキレッキレのダンスが印象的。
見るごとに魅力的に感じてしまう。
新しいアイドル像。
3曲目が終わったとは会場VS新しい学校のリーダーズの発声練習。
「ななななななななな~」と会場が声をあげる。
そんなよくわからない雰囲気から4曲目「ワカラナイ」 がスタート。
とにかく謎の多い楽曲でした。
5曲目「学校行けやあ゛」
全てが衝撃的な新しい学校のリーダーズ。
パフォーマンスが並みのアイドルとは別次元。
しゃちフェスに行かなかったら出会うことも無かったと思います。
一番インパクトが強くてまた見たいなと感じています。
あゆみくりかまき
サンキューマートSTAGEに現れたあゆみくりかまきのステージは圧巻だった。
大雨すら味方につけ会場盛り上げる。
ロックで派手な楽曲が多かった。
体を揺らしジャンプをして叫ぶ。
会場が一体となるパフォーマンスにファンになってしまいました。
1曲目「ジェットクマスター」
重低音感じるサウンドとポップな歌声。
ノリノリモンキーダンスで会場は大盛り上がり。
2曲目「鮭鮭鮭」
タオルをまわしながらWoh~と大声を出してはしゃぎまくる。
あゆみくりかまきを確実に好きになっている。
3人とも可愛くて曲もパワーがある太いサウンドなので聞きやすかった。
なにより盛り上がる。
3曲目「ゴマスリッパー」
アップテンポにゴマをスリスリ。
振付が可愛くておいおい言いながら一緒にゴマをすって楽しみました。
サビの振付はぜひ見てほしいです。
4曲目「絆ミックス」
5曲目「KILLLA TUNE」
6曲目「クマトナデシコ」
7曲目「自分革命」と大雨が降る中、サンキューマートSTAGEのトリを見事に努めた。
あゆみくりかまきはとにかく盛り上がることができるアイドルでした。
ぜひもう一度ライブに行きたい。
チームしゃちほこ
オオトリを務めるチームしゃちほこがKawasaki STAGE登場する直前。
会場内には人だかりができていた。
チームしゃちほこ主催のフェスだけあって会場内にいる人全員がステージに集合した。
期待が高まる中「Overture」が流れる。
うりゃおいうりゃおいと熱い叫びが四方八方から聞こえてきて私も負けじと叫んだ。
1曲目「エンジョイ人生」
ポップなサウンドとサビのキャッチーなメロディに思わず踊ってしまう。
コールをいれるタイミングも周りの人に合わせて楽しくできました。
それにしてもほーちゃんが可愛くて…ダメです。
2曲目「プロフェッショナル思春期」は楽曲のスケール感の大きさをライブでも再現。
しゃちほこちゃんのライブは本当にいいですね。
原曲を軽々と超えてきます。
3曲目「首都移転計画」
ライブでこの曲やるんだと少し意外でした。
サビとラップのコールが超楽しかったです。
4曲目「恋人はスナイパー」
サビのダンスに合わせて会場全体が踊る。
その一体感がたまらなく楽しかったです。
5曲目「抱きしめてアンセム」
この曲が聞きたくてしゃちほこのフェスに行きました。
サビの振付をみんなで踊ったりうりゃおいと叫びまくってテンション高鳴る。
最高に楽しかった。
しゃちほこ好きになったきっかけの曲でもあるので嬉しかったです。
6曲目「ULTRA 超 MIRACL SUPER VERY POWERBALL」
アンセムからのパワーボール。
会場の盛り上がりが半端なかったです。
ヘッドバンキングをするパートがあるのですが、ファン同士肩を組んで本気で叫んで最高。
ちなみに翌日は少しだけ首が痛くなりました。
ファンとしゃちほこちゃんとの一体感がたまらない。
7曲目「トリプルセブン」
しゃちほこラストの楽曲はトリプルセブンでした。
サビの振付を出演したアイドル全員で踊り、ゴージャスな時間を過ごせました。
私は叫びすぎて声が枯れました。
しゃちのライブはそれほどまでに楽しかったです。
終わりに
しゃちフェスの雰囲気と出演したアイドルを紹介しました。
一生忘れられないフェス。
また来年も開催してほしいです。
この記事を通じてあなたのお気に入りアイドルは見つかりましたか。
どのアイドルも応援しがいがあるのでおススメです。
楽しい音楽の時間を過ごしましょう。
※しゃちほこを好きになった経緯が書いてあります。
◣しゃちフェス最高でした◢
Thank you for reading.
next also regards.