ようこそ!クズの皆さん!!雅之(元DQN)です!!!
ブロガーという生き方を見つけてからもう早いもので半年。開設当初に比べてだいぶ物事に対する考え方が変わっていきました。
そしてここ数か月間他のブロガーさんにずっと疑問に思っていた事それは、
- 有名ブロガーに擦り寄りすぎ
- 少数派で群がり、村社会化している
- 周りからの影響でそのまま惰性で行動している
という事です。
ブロガー・ライターさんは人によってはそのツールで生計を立てている人もいます。当然、多方面からの影響力が重視されます。
ですがこう思い込んでいる人がいるでしょう。
「他のブロガーさんと仲良くならなければいけない」と。
そう思いすぎてしまうと、どんどん自分の中にある軸がブレてしまうんです。そうなると自分をさらけ出せず、結果窮屈な思いをしてしまうんですよ。
なぜプロフィール・経歴を書かないの?
僕はまだ他人にブログを教えたことがないし教える事も何もありませんが、まずブログをやり始める上でやる事は“自分のプロフィールor今までの経歴記事の作成”です。
シンプルに考えて他の人のブログを閲覧する時、「どういった人が書いているんだろう」と疑問に思うはず。
そのブログ内容が情報記事だろうが、僕が書いているようなオピニオン記事だろうが関係ありません。ひとりの人間が書いているという事を第一にアピールしなければ、ロボットが書けばいい事です。
ですがそれを書いていなかったり、後になって「今さらですが自分の事を紹介しまーす」と発信するブロガーが多すぎます。
「身バレが怖い」「自分をさらけ出すのが怖い」
そういう人は一体何と闘っているんですか?
ブログは自分で運営するもの。芸能人も存在をアピールするかのようにブログ記事を書いてます。
自分に自信がないのに、「ブログで稼ぐ」なんてすごくおこがましいし中身のない発言に等しいです。
まずはブログで何を書くかどうかでなく、プロフィールor経歴を書きましょう。そうすればブログ運営のモチベーションにもなります。
そこに個性なんかなくたっていい。
自分の事で読者さんがシンパシーを感じてくれる。そこでお互いの壁がすっと吹き抜けになる。
だからプロフィールor経歴の記事ってすごく大事なんですよ。
売れる近道=有名ブロガーに媚びるしかないの?
僕にとっても他の人にとっても“媚びる”という言葉はナンセンスに聞こえてしまうのであまり使いたくありませんが、正直言って有名ブロガーに媚びを売って自分を売り込むブロガーが多いです。
最近のSNSを見ているとどうも『有名ブロガーが発信→感化されすぐレスポンスをする』というやり取りが目立ちます。
例えば有名ブロガーが「会社に雇われる生き方は古い。これからはフリーランスで稼ぐ時代だ」みたいなニュアンスの事を発信すると、
「この人の言っていることは信頼できる。安心して自分もフリーランス化できる」
と勘違いしてしまう人ってどうしてもでてくるんですよね。実際ブログをやっているから惰性でそのままフリーランスって人が非常に多すぎる。
大手企業のものやサービスは“信頼と実績がある”から売れる。これはブロガー界も同じでそれがあるからPV数を伸ばせたり、その人のコンテンツが売れるわけなんです。
そうなると必然的に「似たような事をしたり自分も輪に飛び込めば、自分も売り込むことができる」と間違った解釈をしてしまいます。
前回ブロガーさんから多くの反響があったこの記事ですが、僕もこのオンラインサロンに入った最初のきっかけが、
「周りがなんか騒いでいる」からでした。
運営者さんも実績がある方々で、「ブログ運営に不安だった自分を変えられるかもしれない」と思い入会を決めました。
そして入会して学んだのは、
「周りから共感を得るには自分を消耗し続けなきゃいけない」という事でした。
記事にも書いた通り、シェアされている人とされていない人の格差があまりにも開きすぎているのが僕の第一印象です。
いくら周りの人に歩み寄っても共感されなければ意味がない。その共感のための時間と労力をも使わなければいけない。結果「面倒」という結論に達しました。
人それぞれ合うか合わないかなんて当然すぎる話ですからね。
なので“有名ブロガー=信頼できる”のでなく、“有名ブロガー≠信頼できる”なのです。
以前あるブロガーさんから「そういった人(有名ブロガー)は魅力があるから引き付けられるんですよ」と言われた事があります。
何に魅力を感じるかなんて人それぞれだから、好き勝手な心意気で一向に構いません。
ですけどその“魅力”って一体何?と考えたら、“周りを巻き込む能力に引き付けられている”ではありませんか?
このように判断基準が周りとか一個人になってしまうと、自分という軸がブレる可能性が大きくなります。
学生の人の中では必ずと言っていいくらい、クラスのリーダー格の人に擦り寄り友達を増やそうと考えている人がいます。
大人になってもそういう考えで人と接するのは“恥”なんですよね。
「自分は媚びているつもりはない!」と思われても、自分というものを保ててきた僕としてはマイナスなイメージしか残らないんですよ。
日本人特有のこの群がる行為によって自分が楽になれるなら別に構いはしませんが、それによって失うものも考えないといけないのでは?
それイコール思考停止&信者ブロガーなんです。
ちなみに今の僕には尊敬できる人は一人もいません。相手を神格化しすぎてはならないから。
ブロガー同士の仲なんてラフでいい
僕のブロガー同士のSNSなどによるやり取りははっきり言って適当です。
自分が気に入った投稿をみたらレスポンスという形。もちろん仲のいいブロガーさんとそれなりにやりとりする事もありますが、絶対に依存してはならないという心意気です。
好きな人相手でもどうでもいい投稿はどこまで行ってもどうでもいいのですから。
だからと言って仲間同士の内輪的なノリを否定するつもりは全くありません。人の仲なんて本来どうでもいいのですから。本当にどうでもいい。
ですが相手を好きすぎるあまりに、もしくはブロガーである自分という存在を誇示するために四六時中好きな人同士で仲良くしていませんか?
つまりそれって自分と自分のブログを守る事しか考えていないのではないですか?
僕もブログ運営して間もない頃は、PV数を気にしすぎて常日頃読まれるかどうかすごく不安でした。
「ブロガーなんだからブロガー同士で仲良くなるべき」
と考え無理やりTwitterのフォロワー数を増やしたり、はてなの読者数を増やしたりしていました。
発信↔レスポンスの繰り返しによって、最初の頃はそれなりにPV数を稼いでいました。
けどやり取りするブロガーさんが多くなってから「すごくしんどい」と思うようになり、適当に相手をする事に。
するとPV数は落ち、他のブロガーさんからのレスポンスはすごく少なくなりました。現在一日50~100PVくらいの弱小ブロガー。
でも守るものがなくなって、自分勝手にやるようになってからブログ運営以外でもアクティブな方向に行き、現在は茨城に移住してしまうほど。
思い切った記事を書き、思い切った行動ができるようになっていきました。
これは全人類共通ですけど、“何かを守る行為”ってすごく労力を使う行為なんですよね。
守りすぎていたら攻撃ができず、結果として自分を守る事ができない。だったら攻めろ。そうなりますよね。
しかし攻めすぎても同じように疲れる。だったら適当でいいじゃないですか。
僕は今、精神疾患をテーマにブログを書いている小川さん(@hamidasiblog)が運営する「ココロの病気と人生お悩み相談」と新しい生き方を推奨するアオさん(@ao_essentialist)が運営する「SCHOOL OF LIBERTY!!」というコミュニティに入っています。
この2つのコンテンツに参加した理由は、自分のブログを盛り上げるためでもユーザーさんと仲良しになるためでもありません。
自分がブレイクスルー(前進)するための、一つのきっかけのツールでしかならないのです。ですのでこのコミュニティに依存する事は絶対にありえません。
本当にTwitterとか見ていると好きな人同士で固まりすぎている・・・
どんどんブロガー界の中の村社会が広がっていくような気がしてならないです。
義務感を捨てれば思い切って行動できる
自由心理学をテーマに行動している渡部コウさん(@koh_bliss)が仰るには、
「○○すべきという言葉は存在しない」との事です。
○○すべきという言葉って僕もちょくちょく使ってしまいますし、皆さんも日ごろから使う言葉かもしれません。
もちろん法律とかある程度のモラルを守るべきというものはありますけど、このコウさんの一言は核心をついています。
今回の場合ですと、
- 「有名ブロガーさんと仲良くすべき」
- 「他のブロガーさんと仲良くすべき」
という事になりますね。
そうなると「こうしなければいけない」という義務感と焦りがでて余裕がなくなる。そうなると一気に考える視野が奪われてしまいます。
僕も数か月前は「1日1記事作成すべきだ」と思い毎日記事更新していましたが、本当に窮屈。
「記事を書くべき」「ブログで稼ぐべき」「PV数をあげるべき」
これを捨てたらすごく自分自身が楽になりました。
肩の荷が下りればその分思い切って行動できるもの。
オナニーに関する記事や風俗に関する記事まで書けるようになりました。
何かに悩んで一歩踏み出せない時、○○すべきという義務感を捨てれば思い切って行動できると自分自身を信じるべき!
あ、○○べきって使ってしまった。
ブログ運営なんか自由でいいんだよ
以前ブログコンサルを受けさせてもらった人に「ブログ講座に来たのに何を書けばいいか分からない人がウチに来た」という話をしてくれました。
その人はブログで何を書けばいいのか分からないのでなく、“どうやったらブログで稼げるのか”という初心者にとってあってはならない疑問を抱いているのだと想像できます。
ブログ初心者なんだから、どう稼げればいいかなんて分かるわけねーよ。
何十年も生きてブログで何を書けばいいか分からないなんてないはず。
上記でも言った通り、まず自分のプロフィールから一歩踏み出せる事ができるはずです。
書く事がないなら芸能人みたいな日記でもいい。
「自分に自信が持てません」という自虐的なブログ内容でもいい。
どうブログを書こうが貴方の自由です。
自由を許してしまえば、“周りの人間に執着・固執する必要”なんてなくなるはずです。
自由を許してしまえば、自分に本当にマッチした人やコンテンツに出会えるはずです。
そんな僕の信念は、
“他人が嫉妬するくらい自分勝手に生きる”
今日も自分勝手に記事を書いてみました。自分勝手も自由だから。
もちろん周りに影響されすぎるのも自由。
だけどその人たちに対して言及するのも自由だから。
こういった動画を配信するのも自由である。