どうも、マーディーです。
ブログを始めて約6ヶ月。ついに、本当に100人目の読者登録(松井 美女( みめい) (id:rarasongjing))をして頂きました。
【本当に】の意味を知りたい方はこちらから。
後日、100人達成の記事を書きたいと思います。
本日の本題。
ちょっと人気出たブロガーの記事はつまらないのに【はてブ】が多くね?
って話し。
面白いから人気なの?それとも、人気だから面白いの?
毎回はてブが多いブロガーは本当に面白い記事を書いているのか。
俺みたいな弱小ブロガーが何言ってるんだよ、と思う方もいると思いますが、
毎回はてブが多いブロガーって本当に面白いんだろうか。
人気ブロガーになればなるほど、1つの記事が読まれる回数は増えるだろう。読まれる数が多いってことは、はてブの数が多くなる可能性も高くなる(一概にもそうは言えんけど)。
人気ブロガーの記事だからって、闇雲に【はてブ】つけてるなら違うんじゃない?
人間は権威に弱いという事実。
ミルグラムの実験について知っている方はいるだろうか?
この実験は、権威に従ってしまう人間の心理を調べる実験だ。
実験の内容を簡単に言うと、
「ボタンを回すように指示されたら従っちゃう?」
この質問に多くの人が、「自分は押さないよ〜」と言う。
だが、絶対的な権威を持った人間からの指示だったら、人間はどうしちゃう?
というのが実験の内容。
昔に、このミルグラムの実験が行われた。結果として被験者の6~80パーセントの人間が「押さないよ〜」と答えていたのに、権威者(大学の教授など)の指示に従って、ボタンを回し続けた。
しかも、椅子に座っている男の叫び声(もちろん演技です。)が聞こえるにも関わらず、指示に従ってどんどん電気の威力を強めていった。
そして、この実験がつい最近、ポーランドでもう一度行われた。そして、またしても90パーセント以上の人が押すという結果になった。
この実験から、ユダヤ人の大量虐殺に関わった、アドルフ・アイヒマンは、狂気的な人間ではなく、権威に従っていた従順な人間だったのではと言われている。
「わたしの罪は、従順だったことだ」(アドルフ・アイヒマン:Wikipediaより)
ブロガーの記事も同じじゃね?
ブロガーのはてブの話しとミルグラムの実験を比べるのも、オカシな話しではあるんだけどね。
ただ、人気ブロガーという権威?のある人間が書いた記事は、ある程度つまらん記事でも、「おもしろ〜。はてブ〜〜。」ってなるわけ。
これは、芸人についても同じだと思うんだけど、
けど、無名の芸人がまったく同じことを言っても、笑いが生まれないみたいな。
なんか、面白い人だから面白いみたいな?面白いという雰囲気があるから、面白いみたいなね。
べしゃり暮らしでも、そんなこと言ってた。
けど、そのレベルに達したのがすごい
なんだか否定的な感じで書いてきたものの、そんなレベルに達するまでに至った経緯はすごいよね。
そこに至るまでにものすごい努力をしてきたんだろうってことで、そこはリスペクト。
ただ、その人気が妙な権威みたくなってきて、
ブログの記事だけに限らず、ツイッターの意味のわからない名言っぽいことにも多くのイイネ!がついていたり、
賞賛されているのを見ると、なんだか怖くなる。
ちょっと宗教じみた感じのものを感じるブロガーもいるし。
そういう宗教チックな人気ブロガーはうまいこと騙してお金を吸い取っている気がする。
面白いブロガーの記事をとにかくはてブするのは一向に構わないんだけどね。
というか面白い記事だけをはてブするってのは、本来の目的じゃないしね。好きなようにはてブすればいいんだけどさ。
ただ、人気ブロガーの記事は、
本当に面白いのか、それともつまんねーけど人気ブロガーに書かれたものなのか。
見極めて読んでいこうと思うわ。