こんにちは。「ざっきぶろぐ」です。
遂にこのブログ「雑記ブログ卒業」が一周年を迎えました。
やった~
と、言いたいところですが、正直嬉しさは一つも感じません。なぜなら、まだまだブログを続けたいから。一周年はあくまでも通過点に過ぎない、と言う事を考えると1周年ってどうってことないなあ、と感じてしまいます。
正直なところまだまだ書きたい記事はいっぱいあったんです。AKB48の誰かが総選挙のスピーチで結婚宣言したとかサッカーで柴崎岳が称賛されているとか。色々記事に書きたいとは思っているんですが、中々書けていないのが悔しいですね。
というわけで無事に1周年迎えたので感じたことを色々書いていきたいと思います。
初めは気づかなかった。
初めは気が付きませんでした。ブログっていつから始めたっけ?ぐらいに捉えていたんです。そんなある時。はてなブログのホーム画面にこんな文字が出るようになったんです。
はてなブログProの有効期限はあと3日です。更新はこちらから。
確かになんとなくお知らせが書いてあるのは気が付いていました。でもまさかはてなブログのProの有効期限が切れかかっているとは。僕は去年、1年間のはてなブログのProに登録しています。つまり、はてなブログを始めてから一周年が経ったという事ですね。
いや~早いもんだ。
正直なところここまで早いと思いませんでした。
気が付けば一周年、されど一周年。
お陰様で
ちょっと気になったので「雑記ブログ」と検索してみました。普段僕はエゴサーチは全くしません。エゴサってする人としない人に分かれますよね。自分がどう評価されているか気になってエゴサしてしまう人、または自分の評価が怖くてエゴサできない人に分かれると思うんです。
僕はどっちかというと後者。自分の周りからの評価が怖いというよりかは、あんまり周りの評価を気にしないタイプなので全く今までエゴサーチしませんでした。ただ一回「雑記ブログ」って調べた時は5位ぐらいに出てきたと思うんですよね。
というわけで検索すると・・・
1位だよ!!!?
これがGoogle先生の力か?
今までGoogle先生にゴマをスリ続けて良かった。
本当は今もゴマすりまくってるからね。
真面目な記事ばかり更新してるからね。
もうゴマすり過ぎてすり鉢の中、粉末になってるからね。
でも粉末になるまでスリ続けて良かった。
その結果、「雑記ブログ」で1位を取ることが出来ました。
ブログ一周年時点でこの結果は嬉しいですね。
ブログ一周年マラソンで「雑記部門」堂々の1位ですよ?
わ~いわ~い。
この後、表彰台とかに上がるんだろうね。
でGoogle先生が壇上に上がってさ、で表彰してくれるんだよ。
「君は検索で評価される記事を書き続けたため、雑記ブログ部門で堂々の1位で1周年を迎えることを称する」
なんて言われっちゃってさ。
もう今日は嬉しい日だな~。
Google先生の転勤
でもさ、Google先生ってまあ卑劣だよね。すぐに先生が変わるんだから。
昔中学校の時あったんだ。嫌な記憶が。その時の先生は凄く相性が良くて僕への評価も高かった。僕も先生が好きだった。あんまり話さない寡黙な感じ?でも話しだすと意外と面白い。そんな先生の授業が楽しかった。
だから僕はその先生の授業を真剣に聞いていた。
もちろん、褒められるから頑張るしその結果成績も上がっていったよ。
でもね。
ある時、その先生が転勤になったんだ。代わりにやってきたのは全く性格が逆の先生、スパルタの先生だった。僕は一気にやる気をなくしてその結果、その科目の成績は徐々に下がっていった。
なんかGoogleも同じ感じがしてきたよ…。
結局今評価が高くても、いつ落とされるか分からない。なんならGoogleのアップデート次第で検索順位はすぐに変わってしまう。今トップの人もいつ落とされるか分からないんだ。
もしGoogle先生が真面目な記事のみを評価したら、個性を生かした面白いブログは圏外に飛ばされてしまう。逆に個性だけを重視するなら、真面目な記事が一つも残らなくなる。
このバランスがGoogle先生は絶妙だと思うんだ。
質を重視しながら個性も重視する。
それが今のGoogle先生の評価ポイント。
だから僕はこれからも質を重視しながら個性を生かした記事を書かなきゃいけない。
でもそれって完璧にできる人は誰も居ない。
完璧にできたら今頃は巨大なアクセスを誇っていることだろう。
そう。僕はGoogle先生のゴマをスリ続ける小さな巨人なんだ。(聴いたことある)
みんなもそうだよ。
ブロガーはみんなGoogle先生のゴマをスリ続けなきゃいけない。組織で生きるとはそういう事だ。Googleが崩壊したらブログは終わる。だからこそ真のブロガーとして書き続けなきゃいけないんだ。
本当の敵は味方のふりをするからね。
おっと。「小さな巨人」に流され過ぎました。失礼。
(こないだ最終回見て感動したので)
ブログ一周年、これからもよろしくお願いします。
そんな感じでブログ一周年迎えることができたわけですが、なにか特別変わったか?と聞かれるとなにも変わっていません。変わったのは収益の量とブログの内容ぐらいです。前よりも質の高い記事を書けるようになったし、収益も上がっていきました。
でもやることは何一つ変わっちゃいません。
はてなブログの編集画面を開いて、記事を書いて写真を載せて公開するだけ。これを延々と繰り返した一年でしたね。でも楽しかった。やりがいは感じてました。多分昔のように適当に記事を書いていたら、やる気が無くなっていたと思います。
やることは同じても常に先を見据えて、新しいことに挑戦した結果ここまで続けることができました。たとえば、リライトしてみたり、アフィリエイトに挑戦してみたり、旬なトレンドを狙った記事を書いてみたりなどなどです。
どれも試行錯誤でやりましたがいい思い出ですね。
その結果アクセスが増えたり、または失敗したことももちろんありました。
でもそれら全てがブログを続ける上での糧になっている気がします。
これからも新しいことに挑戦するのを忘れずに更新していきたいと思います。
以上が一周年を迎えた僕の感想文でした。
おしまい。