どうもすきまです。
今日は、こんな記事を見つけました。
僕も、日々の仕事と家事というスーパーブラックな環境下の中でも楽しくブログを更新しています。
でもね、これが主婦業+αって考えるとぞっとしますね。
みなさんブログを書く時間ってどう確保してるんだ?ってお話です。
ブログを書くには時間が必須です。
この世の中、仕事・・・ちごと・・・ちごちょ・・・
家に帰って家事...かじ...かぢ
うぉい!!
仕事と家事に対する時間多くねぇ?
もう労基(夫か妻)に言うしかないって話だ!!
ましてや、家事なんかしてたらあっという間に一日すぎちゃうよ~
そして、趣味がある人なんかは余計そうだよね?
趣味がある人は、恐らくブログを書く時間なんてないはず。それでも尚ブログ書いているんだったらなおさらやばい。尊敬しちゃいます。ってか惚れるぐらいの能力ですよ。
この前もアニメを見るのが好きだから、タブレットでアニメを見ながら記事を書いてたら
あれ???おかしい??
腕が動かないぞ。
しかも、意味もなくセリフまで書いている。
なんてことがよくありますよね?(いやない)
ブログって頭使うからタスクを重ねて書いてたら結局何を伝えたいかわからない文章になります。
ってことで、どうしたらブログの記事がすらすら~っと書けるのか考えてみましたよ。
好きなもので書けるのか?
好きな題材では、無理なく書けるのか?
ん~書ける!!というよりか書きやすい。
って心の底から言いたいけど実はこれあんまりなんですよね~
なんでって思う人もいるかもしれませんけど、好きなことと伝えたいことって実はちょっと違うんですよ。
好きなことだと割と一方通行的な感じになるんですよね。
これわかる人いると思うな(いてほしい)
んで、一方通行だと反応悪くて落ち込んじゃうんですよね。
もうね、ネタ探しに必死になって、調べてブログ書いてなんてやってたらあっという間に時間がたってるんですよ(怖い)
好きで伝えたいことは書ける?
完全にYESなんですね。好きで伝えたくて実体験伴っていたらすらすら~って書けるんですよ。
自分がこれはいいぞ!みんなに紹介したいって思ったことは書けるんですよ。
書けるんですよ
でもね、好きなことでも実体験がないと書けないんですよ。
ってことで、文章に自信がない僕みたいな人がいたらおすすめなのは好きで伝えたいことを体験してからその事を書く。
んで、好きなものを好きなだけ一生懸命やっていると書けると感じています。
伝えたいことを伝える能力はみんな持ってるはず。
時間の捻出ってどうやってるの?
超意識低い系ですけど、何気に朝活しています。
主なスケジューリングに関してはこんな感じ(平日ver.)
4:00~起床 顔洗い コーヒーを沸かす
4:15~ブログやら趣味(アニメ)を見る
6:20~子供の保育園の準備
6:40~子供をぽんぽこりん体操で起こす
6:50~ぽんぽこりん体操ではやっぱり起きないからEテレの力を借りる
7:40~保育園の送り
8:10~職場につく
~仕事~ (なげぇよ、早く終われよの嵐)
17:30~帰宅(ホワイトですまん)
18:00~子供と一緒に帰宅
18:30~マッハで食事の準備
19:00~食事
19:30~入浴(いやん)
20:00~風呂上りに一緒にゲームをしたり、遊んだり、アニメを見る
20:30~一緒にお片付け
21:00~就寝前の軽い体操(という名の戦いごっこ)
21:30~寝かしつけ(次の日の記事ネタ探しながら)
僕の時間の捻出方法は、子供と同じように過ごして朝早目に起きることですね。
時間にすれば、ブログに充てる時間は大体2時間ぐらいっす。ただ、毎日決まった時間にしています。2時間で光の速さで書ける時や2時間で下書きのオンパレードになる時もあるので、これはその日のモチベーションで決まりますね。
まとめ
実は、僕も睡眠時間を削ってしていましたが、自分の睡眠時間のゴールデンタイムが6~7時間ってことが分かったので、今では最低でも6時間は確保しています。
睡眠時間を短くすると、ストレスたまるって超同感です。
ブログが私生活にまでなる人は、それを生業にしたい人だと思うので睡眠時間削るのもありだと思っています。僕はちょっと無理でした。
でも、ブログってたのしぃ~!!!
とりあえず今のところここに赤丸がついたら、モチベーションは保てます。