News
「Web制作会社年鑑 2017」に
Rondomarkをご紹介いただきました。
世界のオンラインWEBデザインアワード
「Awwwards」にて「HONORABLE MENTION」を受賞いたしました。
MDNから出版されている「Webデザインの見本帳」で
Rondomarkの制作実績を掲載いただきました。
デザインするのは、
お客さまが思い描く結果。
共に考え、悩み、やり抜く。
デザインするのは、
お客さまが思い描く結果。
共に考え、悩み、やり抜く。
デザインするのは、
お客さまが思い描く結果。
共に考え、悩み、やり抜く。
News
「Web制作会社年鑑 2017」に
Rondomarkをご紹介いただきました。
世界のオンラインWEBデザインアワード
「Awwwards」にて「HONORABLE MENTION」を受賞いたしました。
MDNから出版されている「Webデザインの見本帳」で
Rondomarkの制作実績を掲載いただきました。
伝えたいことと、伝わっていること。そのギャップを共に考え、最善の方法をご提案。
私たちがデザインするのは、お客さまの未来です。
お客さまの現状を
しっかりお聴きします。
お客さまの目標を
共に見つめます。
現状と目標の
ギャップを埋める
方法を考えます。
伝えたいことが伝わる
クリエイティブ・ワークを
積み重ねます。
提案に対しての
効果を分析します。
さらなる目標に向け、
最善の道筋、
方法を描きます。
CIや撮影、グラフィック制作、パッケージ制作、ホームページ制作など。
今まで私たちがデザインしてきたクリエイティブの数々をご紹介します。
長くお付き合いいただくほどに、仕事のパートナーと呼ばれ、
人生の価値観さえ共鳴させられるような「同士」でありたいと私たちは願っています。
私たちは、いわゆるクリエイターと呼ばれる集団です。
でも、その前提として大切にしているのは、
人としてお客さまにどう寄り添えるか、です。
専門用語やありきたりの手法をかざすのではなく、
お客さまお一人おひとりのご要望をしっかり受け止め、チームで議論を重ねながら、
ご提案・制作していきます。
何よりも大切にしているのは、お客さまと想いやビジョンを共有すること。
そのための時間をできるだけ多く使い、
お客さまが真にめざしているものをすくい上げていきます。
単に気に入られるアイデアや表現をご提案するのではなく、
お客さまにとって、本当に必要なことは何なのか、
すなわち、
お客さまにとってのお客さま(ユーザー)が求めているのは何かを見すえながら、
企画や表現案を練っていきます。
提案する側、受け取る側という関係ではなく、同じ方角へ向かって歩を進め、
ときにはいっしょに悩み、まっすぐに意見を交わしながら、
結果という喜びを分かち合う。
そして、またあらたな目標へ......
この繰り返し(ロンド)が、お客さまの道しるべ(マーク)になるという想いを、
【ロンドマーク】という社名にこめました。
長くお付き合いいただくほどに、仕事のパートナーと呼ばれ、
人生の価値観さえ共鳴させられるような「同士」でありたいと私たちは願っています。
Rondo:
ロンド形式…異なる旋律を挟みながら何度も繰り返される楽曲の形式のこと。
受付時間 09:30-18:30 (土日祝除く)
フォームからのお問い合わせ
Contact *具体的なカタチが見えていなくても
ご相談ください。
お客様の頭の中にあるモノを
カタチにするのが
私たちの仕事です。