- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sny22015 そらそうよ、虐待してる親に感謝なんかできないよなあ。こんな誰得な行事やってる暇があったら授業時間確保しろって話で。プログラミングとか英語とかやること増えるんだろ?
-
hi_kmd 組体操とかと同じで、この行事を楽しみにしている保護者もいたりするのが学校の応対をややこしくさせている。感謝すること、愛することは自発的じゃないと無意味、その点で愛国教育と同様の問題をはらむ。
-
arrack こんなことに時間をかけて「教師は忙しい」「残業が多い」と言っているのなら同情しない。/親子関係が良好ならこんなことしなくても良好だし、何を意図してやってるのか意味不明な行事なんだよ
-
shields-pikes 「一部の声のデカい保護者にウケのいいイベント企画」だな。大人の自己満足の道具にされる子供は気の毒だ。母の日、父の日、敬老の日の機会もあるし、感謝の行事なんてやりたい子供だけ各自で勝手にやればいい。
-
manFromTomorrow いい流れだ。このクソイベント早く絶滅して欲しい。
-
komo-z この記事を読むと、小学校が親への接待をする仕組みに見える。子どもを道具にして、一部の子どもを犠牲にしてまで、やることなのだろうか?
-
yu-kubo “担任からは「熱心な先生もいて、教師同士ではおかしいと言いにくい。保護者から言ってもらえたので、対応できました」と言われたそうです。” その熱心な先生が校長や教頭だったりすると…
-
miki3k そもそも、なんで学校がやるのかがわからない。
-
Innovator00 自分の遺伝的親である父と母と「一緒」に「貧困」「虐待」もなく「平穏無事」に暮らしているのが「家族」という妄想の押しつけが子どもを追い詰める
-
popolonlon3965 ま、やって欲しい親が家でやれって話よね。/まさかと思いながら「4分の1成人式」を検索したら、もうあるっぽいんだが…。
-
delimiter なんで学校ってこういうのが入り込むんだろうな
-
ykktie よくわかんないけど、それほどヒマなんですかね。教師は多忙ってすごい言ってるけど。母の日父の日云々とかも、親がいない家庭を追いつめてるだけにしか思えませんが。
-
fukken 「これだからゆとり世代は」って、親世代になってまで言われるゆとり世代。
-
minuit76 子供が10歳になる頃にはこんなイベント無くなっているといいな。ハタチの成人式でも感謝なんかいらんわ…。
-
iasna 成人式にすら出席しなかったのでなおさら必要性とか考えられないんですが。
-
estragon 誰が主導してるんだろう。教育の場は、子供の出自や家庭からできるだけ独立させるべきだと思うが
-
kaoru780 正直くだらない…すみません。必要性が感じられなくて…
-
spirobis 誰も「親学」との親和性を指摘しないのね。ああ、知っている前提か。/親の感謝をおおっぴらにするのが解ではないこともある。それだけ家族の形は多様化しているわけ。
-
hofdamaan どこの誰が主導してるのか新聞を読んでも教えてくれません
-
eroyama イージーモードの家庭とハードモードの家庭があるんだなあ
-
xipokyh 片親等の訳あり世帯への配慮とかどうでもいい。わざわざ感動を表明する場を設けるのが野暮のきわみだし、組体操同様にやりたい奴だけで勝手にやればいい。公立は読み書き算盤だけ教えてりゃいい。余計なことするな
-
Caerleon0327 オープン参加にしたら?
-
straychef 成人が18になったら9歳でやるのかな
-
katzesh みんな大好き文科省の小学校キャリアプランでもちらっと登場すんのな http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/1293933.htm
-
eerga やってほしい人もいるし、やってほしくない人もいるだろう。もっと自由な場にするとか、各家庭でやるとか、検討した方がいいかもね。/ 私は参加したことがない
-
mugi-yama 「熱心な先生」にも話聞いてほしい
-
anschluss 同学年150人いたとしてその内のたかだか1人や2人が嫌だと言っただけでイベント自体が消滅させられる方が怖いわ。安保理決議の拒否権かよ。「虐待を受けててとても感謝できる親じゃない」って言えばいいだけの話。
-
khtno73 気持ち悪いわ本当に。
-
BritanJP この悪しきイベントは誰が考えたんだろうか…
-
BigHopeClasic こんな記事でも「絆大好きウェーイ」な「普通の日本人」にとっては「家族のつながり」を「批判」する「アカの手先」ってことになるんだろうな。まあ、「普通の日本人」は朝日なんて読まないのかもしれないが。
-
kujirax 大人への自覚を持たせる為にどうしてもやりたいなら決意表明でもさせればいいんであって、親を絡める必要性は一切ないね。100歩譲って感謝イベントだとして、親に限定する必要もない。友人でも隣人でも神様でも可。
-
augsUK 親同士で時間をかけて議論して、合意のとれた意見だけが学校側との議論の場に上がるくらいが理想かもしれない。これも大賛成の親も相当数いて、大反対の親や子供自体とは話したことすらないまま進んだこと。
-
hinodai これをビジネスチャンスと思って煽る企業もいるんだろうなあ…七五三で十分だと思うけど
-
mellow-mikan リア充家族からの合法的嫌がらせ
-
youhey 小学校の行事全般に家族形態を強要する様式があるように思える。1/2卒業式だったり、共働きの家族を一切考慮しないPTAの運営だったり。息子の学校はPTAで1/2卒業式を中止したら、その後に学校主体でやり出したと聞いた。
-
norinorisan42 多様な家族の在り方に対する配慮に欠けてるとかいう至極当然の話以前に、個人的には余計な行事増やすのやめてほしいなあ…(干支一回りでいいじゃん)/なお北九州市でやった40歳の2度目の成人式みたいのはまあよい
-
bottomzlife id:Outfielder なんでシングルペアレントや再婚家庭で2分の1成人式を気持ちよく祝えないことを「生活指導や進路指導の参考」にされなきゃいけねえんだよ。おまえはクソなのか?
-
camellow やめろやめろ。普通の家庭の普通のママさん達は「え?なんかいけないの?感動するよ?」なんてイノセンスを発揮してる人も多いのでやめるのも大変かも知れんが百害あって一利なし。授業時間も減るし。
-
momyami291 子どもを見ずに親を見てるからこの発想になる。子どもの幸せが第一で、親の満足なんでどうでもいいのだよ、本来は。
-
n-channel 成人式って独り立ちのスタート地点に立ったことをお祝いするもんでしょ?2分の1ってなんだ?そこに親を呼んで感動し合うとか、もう成人とは?独り立ちとは?一体なんなのか。
-
jinbei22
-
kashi0023
-
satoshie
-
ico_mizusawa
-
delimiter なんで学校ってこういうのが入り込むんだろうな
-
ykktie よくわかんないけど、それほどヒマなんですかね。教師は多忙ってすごい言ってるけど。母の日父の日云々とかも、親がいない家庭を追いつめてるだけにしか思えませんが。
-
m-onose322
-
fukken 「これだからゆとり世代は」って、親世代になってまで言われるゆとり世代。
-
minuit76 子供が10歳になる頃にはこんなイベント無くなっているといいな。ハタチの成人式でも感謝なんかいらんわ…。
-
vndn
-
beeske
-
niconicobom
-
inurota
-
iasna 成人式にすら出席しなかったのでなおさら必要性とか考えられないんですが。
-
estragon 誰が主導してるんだろう。教育の場は、子供の出自や家庭からできるだけ独立させるべきだと思うが
-
kofie
-
kaoru780 正直くだらない…すみません。必要性が感じられなくて…
-
spirobis 誰も「親学」との親和性を指摘しないのね。ああ、知っている前提か。/親の感謝をおおっぴらにするのが解ではないこともある。それだけ家族の形は多様化しているわけ。
-
hofdamaan どこの誰が主導してるのか新聞を読んでも教えてくれません
-
mydaughter
-
eroyama イージーモードの家庭とハードモードの家庭があるんだなあ
-
yumenori
-
xipokyh 片親等の訳あり世帯への配慮とかどうでもいい。わざわざ感動を表明する場を設けるのが野暮のきわみだし、組体操同様にやりたい奴だけで勝手にやればいい。公立は読み書き算盤だけ教えてりゃいい。余計なことするな
-
Caerleon0327 オープン参加にしたら?
-
straychef 成人が18になったら9歳でやるのかな
-
katzesh みんな大好き文科省の小学校キャリアプランでもちらっと登場すんのな http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/1293933.htm
-
eerga やってほしい人もいるし、やってほしくない人もいるだろう。もっと自由な場にするとか、各家庭でやるとか、検討した方がいいかもね。/ 私は参加したことがない
-
mugi-yama 「熱心な先生」にも話聞いてほしい
-
anschluss 同学年150人いたとしてその内のたかだか1人や2人が嫌だと言っただけでイベント自体が消滅させられる方が怖いわ。安保理決議の拒否権かよ。「虐待を受けててとても感謝できる親じゃない」って言えばいいだけの話。
-
nonpori
最終更新: 2017/06/26 06:09
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「2分の1成人式」誰のため? つらい体験、違和感続々...
- 2 users
- エンタメ
- 2017/06/26 12:33
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
プロブロガーはテロ行為という風潮について違和感しか覚えない - Enter101
-
【176】違和感という論理思考のパートナー (1/4ページ) - ロジカルシンキング...
- 4 users
- 暮らし
- 2014/08/06 13:25
-
- bizacademy.nikkei.co.jp
- 違和感
-
巣立ちの日に思うこと。 - 猪突猛進
関連商品
-
髪飾り 和柄 組紐 花
-
新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語(2): 少年サンデーコミックス
-
和装小物 18点セット M Lサイズ 着物小物セット 着付け用小物 成人式、婚...
-
花髪飾り かんざし 赤レッド[ 成人式 振袖 卒業式 袴 着物 和装 簪 髪型]
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 結婚・婚活
-
結婚発表の“爆弾娘”NMB須藤凜々花 お相手は元ファン | 文春オンライン
-
- エンタメ
- 2017/06/21 13:06
-
-
「結婚宣言」で大炎上!アイドルに禁欲を押し付ける日本の男の異常性 | 情報戦...
-
- エンタメ
- 2017/06/22 06:11
-
- 結婚・婚活の人気エントリーをもっと読む