あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。
「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする。
批判は、すごくネガティブな、ピースフルでない、縁起の悪い行いなわけ。喧嘩とかケチ付けってことなわけ。
と、ここのコメントの1つ
研究者の頭脳と時間を、違うことに使いすぎている - 日経テクノロジーオンライン → ブコメ
基礎研究と応用研究、政治家はアカデミズムと算数ドリルがまだ区別できておらず「基礎なんかすっ飛ばして最初から応用問題が解けた方が効率よいし偉くね?」って本気で思ってそうなくらい、基礎研究軽視だからなー
2017/06/24 17:10
なんで歴代ノーベル賞受賞者の面々が口を揃えて異口同音に「日本は基礎研究に予算かけなさすぎ」って叫んでるのに、政治が一向に基礎研究への予算増に対して及び腰なのか、
一方で金欠だと言う割に「チョコレートで脳が若返る」とかいう、明治のPRにノせられスライドだけ無駄に立派なトンデモ似非研究に内閣府が食いついて予算がタンマリ付くのか、自分の中で勝手に謎が氷解した。
いっつもなら「選ぶ側の政治家が科学や研究学問に対して無知無理解だから」「真偽を判断するだけの科学リテラシーと知識が無いから」で済まされて、要は「日本の政治家がバカばかりなのが悪い」と結論づけられるが、
多分それだけじゃない。使ってる言語体系と価値観の相違も勘定に入れるべきだったんだ。
つまり、内閣府の皆さんや現行の政治家の皆さんの多くが「基礎研究」「応用研究」の頭に付く「基礎/応用」という修飾語を、我々と違うニュアンスで捉えてるかもしれない、ってことだ。
・「基礎研究」と「応用研究」(大学や研究機関)
・「基礎問題」と「応用問題」(数学の問題集)
似てるようで全く異なる両者を、同じ意味でイメージしていらっしゃる可能性が非常に高いかもしれない…ってことだ。
つまり
「基礎研究というものは、延々と3+(-4)=-1… みたいな、計算ドリル初歩の練習問題を繰り返してつまづいている段階であり、それすらすぐ正答できないという事は無知で後進的で恥ずべきこと。
基礎なんかはもうとっくに出来てる前提で、応用研究(問題)がスラスラ解けるようになる事が到達目標であり良いこと。だから限られた研究予算は、基礎研究(問題)なんかをいつまでもダラダラやってる子(大学)よりも、
成果がすぐ見える応用研究(問題)をいっぱい手がけてる優秀な子(大学)に優先して配分するよ!」…という盛大な勘違い価値観のまま、表彰対象を選んでる可能性がある。
…いやそれも「選ぶ連中が無知なのには変わりないだろ」と突っ込まれるかもしれないが、純粋に知らないのと、知ったつもりで間違って認識してるのは似てるようで全く違う。
もし「基礎<応用」の意味を上記のニュアンスで捉えている人が多かったら、科学者の"基礎研究を大事にしろ"の声が政治家に届かない理由も分かる。
"基礎研究なんて膨大な無駄の中からほんの少し凄いものが出てくるって世界(id:k_oniisan)"っていう正論も、「基礎の段でつまづいてるような出来の悪い子が、こづかい減らされるのを恐れて出来ない理由と言い訳を並べている」
としか受け取られていないかもしれんわけだ。たまーに偉いノーベル賞受賞者の先生が擁護して同じことを言っても、「出来の悪い子を、自分の身内や生徒だからって庇い立てしてるだけだ」と見做されているわけだ
他方、基礎を終わらせて、もしくは基礎を飛び級して、成果の出る研究、金になる研究、応用研究に軸足を移し、先駆けて沢山手がけている子こそが優秀であり、高効率であり、限られた科研費の優先投資先として
相応しいのだと。そういうロジックで選んでるのだとしたら、民間企業協力のキャッチーな予備実験や仮説もどきの方が最先端研究だと持て囃されるのも実に納得だ。
そりゃ平行線にもなるわ。
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/Eriko_imai/status/878072125252182017 全員的外れ。 おそろしい。 1.今井は底辺 今井について分かって欲しいのは 学力・教養はかなりの底辺だということ。 生まれ...
先日ホッテントリ化した、口は悪いけど舌は鋭い増田 はてなの中高年は今井絵理子の発言を理解できない あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。「批判」は和...
全然ダメやな… まずは河野太郎のこれを読んどけ https://www.taro.org/2017/01/%E8%AC%B9%E8%B3%80%E6%96%B0%E5%B9%B4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%B8.php 研究者の皆様の中に、科学技術振...
自民党所属だからあげ足とっているだけだぞ いつものことよ
一部の若者が使う「批判」って英語の「ヘイト」に近いニュアンスなのね。知らなかった。 まず自民党員のヤジをやめさせてみてはどうだろう?
そういうこと言うと、野党のヤジもやめさせろよとかいう頓珍漢なことネトウヨは言い出すけど、そもそもヤジなんてしてるのは自民党だけなのにな。
そんな釣り針にクマーッ
ニッキョーソ!ニッキョーソ!!
そういえば学校教育法では、高校で「批判力を養うこと」って目標が掲げられているんだよね
批判なき世界は、相手を常に察する事と周りと常に同調する事と常に他人に同意し褒める世界だがよろしいか? 出来ない奴は即死刑と言う独裁万歳の世界だ。
働かなくても石油王レベルの生活ができる世界なら批判は無くなるよ
んで前述の通り今井ももう30代の母親だが、ああいう人は年齢のわりに若者文化に親和的だということ。 (中略) これ書いてるおれも今井と同世代のいいオッサンだよもう でもは...
ネガキャンしないという意味合いと同時に、ネガキャンを許さないという部分も含まれてる可能性の方が高いよね。
現代の底辺・若者は批判を差別攻撃と捉えていると言いたいんだろうが その意味で増田は「批判」してるなw はてな民と今井を勘違いしてねぇか?
こういう感覚の人が働いたときに、仕事の手順とかで 「こうした方がいいんじゃない?」ぐらいは言われると思うけど それも人格否定と受け取るのかな
なるぞ 批判するやつは敵であり、引きこもりあるいはニート、ないしは非正規雇用であり、パヨクだからな。
底辺同士地元で就職する場合は仕事教えてくれるの地元の先輩だから 上下関係絶対なので先輩からの厳しいダメ出しは「批判」にあたらない
ああ、それは受け取るよ。「ケンセツテキ提案」とか「カイゼン」とか興味ないし分からないし。「なんか怒られたしー;;」くらいにしか思わない。そうじゃない受け取り方なんてむ...
「じゃあみんなで話し合ってください」はディベートの教育じゃないからな?
通りすがりだが お前も30代、同年代を「ああいう奴」論で批評してマイノリティ作って 今井に群がる奴らを「理解してない わかってない」と言ってるが お前も頭が固いと感じる
俺からしたら自論が正しいと思ってるとこで今井と同じ
今井のDQN発言をなんでも与党の独裁政治ガーとかに結びつけるのはおかしいってのはわかるんだが 意外と国民の野党毛嫌いマインドってここで解釈されてる今井の「批判」嫌いと大差な...
そもそも大半の国民は「野党は批判ばかりで議事の進行を妨げる迷惑な税金泥棒だし、たまに代案を出したら中身のないポンコツだし、ワガママばかり言うから一度政権取らせてみたら...
こういう国民は二度と選挙に出たり投票に来なくていいよ。 まともな国民だけで政治をするべき!!!
んなこたーわかってる。 わかった上で自分たち流の言葉に翻訳してるだけだ。
「批判なき政治」というのは、「国民から非難を受けない政治」っていう意味。 政治家が国民から非難されるのは、国民の信頼を裏切ってしまったせいだ。 だから、自分はそんなこ...
https://anond.hatelabo.jp/20170624022831 「批判なき政治」「批判なき選挙」と言うのが、「自分は相手を『批判』するけど、相手からの『批判』は許さない」と言う、日頃の国会での態度とセッ...
あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。 「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする。 こ...
https://anond.hatelabo.jp/20170624022831 古き良き日本ですな 日本的な精神は日本人の大多数に染み込んでいるということですかね はてなーがインテリとは思わなかったが、 2.昨今の底辺ガキ...
そういう意味で言葉を使う層が、行政でも立法でも司法でも増えてくればいいんだろうけど、残念ながら国会でしゃべる議員の答弁を書いてあげる(=議員の宿題の数学の問題を変わり...
底辺階層は選挙の義務も権利も剥奪でOK
そもそもオヤジが「政治」の意味を理解できてない この場合の「政治」とは ある社会の対立や利害を調整して社会全体を統合するとともに、社会の意思決定を行い、これを実現する作...
anond:20170624022831 結論は、こうだ。 ―― 今井絵理子さんには国語力がねえから、こんなバカを国会議員にしたら大変なことになる。 ―― 一定以上の学力に達しないバカは、そもそも国...
https://anond.hatelabo.jp/20170624022831 この“若者の気持ちがわかる増田”の言ってる事は極めて的外れで あんなものは「対案を出せ」「批判の為の批判」と同じ流れのプラグマティズムであっ...
政治家のSNSなんて、秘書が代わりに書いてることもざらにあるだろうが、今井絵理子は昔からツイッターはそこそこ愛用してたし、アカウント変わってないのでたぶん本人が書いてる。...
昨年の新潟県知事選で公選法違反ツイートをして炎上した今井に告示日の奔放なツイートが許されてるとは思えない。
ここについているブクマを見ても はてサの総意は「底辺のバカからは選挙権被選挙権を剥奪しろ」みたいなので そりゃネットでこの層の支持を得られるわけがないわな 共産党が生活保...
ニートは土日しか外に出ないんだ
平等、多様性、言論の自由と言いながらエリート主義、左翼中心主義、リベラル全体主義なのはわかりきってますね バカだろうか選挙に出る資格はあるし、批判と批難を嫌う人でも当然...
安倍を支持するかしないかで、日本の中で断絶が発生しているのかな、というようなことを感じた。 単純に図式化すると 都市VS地方 知性VS反知性 爆サイ知らないVS爆サイ知ってる 批判...
一地方民としては都市リベラルの皆様や、あと維新は特に地方を平気で切り捨てそうでアレですね もう地方自体が票集めの道具になるか、よその票集めのために殴られパフォーマンスの...
こういう分かった風な口聞くはてサ多いけど、就職率や正社員採用率が改善していて、ブラック企業対策や教師の待遇改善、教育無償化にも動き出していて、女性の社会参画をごり推し...
批判ありなしというけど実際には インテリ層が批判を受け付けるのは同じインテリ層からだけで 底辺層からの批判は門前払いするはずだ 逆も同じでもしインテリ層が何か言ってきても ...
いやいやいや… 金持ち喧嘩せずって言葉があるのを知らんのか 試しにツイッターの高学歴を批判してみろよ 速攻でブロックされるぜ
この論調。以前あったパチンコ系やガラケー時代の閉じたコミュニティの解説してたやつと同じ空気だ
"希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想"を思い出した。 筆者はピースボートに団塊の世代と若者世代が乗ってるのを見て、運営側の不手際などに対し、団塊の世代は意...
最近の若者はLINEで口裏合わせしてデタラメの言い訳したりするので困ったものだ。
なんか「批判」って言葉だけピックアップして俺らは違うって面してるけどさあ 簡単に「荒らし」認定して運営に通報して排除するゴミクズも大して変わらんからな 通報ゴミクズid:QJV97F...
彼女の知性に世代はあまり関係なくて、一人の女性がカルト(芸能界)からカルト(政治家)に行ったって話なのでは?
年齢は関係なく、貧困格差が原因の教育の不平等の結果。沖縄の貧困率も関わっていますね。そういう中で育った一人の女性が、カルト(芸能界)からカルト(政治家)に行ったという話。
ブクマを見るとはてサのエリート層はバカの政治参加を認めない方向みたいだけど シールズみたいなのもバカという意味では同じなのだから政治参加をさせてはならないと思うんだけど ...
バカは難しい話に参加すべきではないけど、バカがバカを辞めるのに年齢制限を設けてはならない 年齢制限があるともともと裕福な社会階層がずっと優位になる またサイコパスなエリー...