- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
timetosay 自分の家の近所が3割って想像すんな・・・。全然違うぞ・・・。 山奥ド田舎は90%空き家(というか廃屋) 都会は部屋は空いてない。独居老人は賃貸に受け入れない。
-
caynan でも所詮空いてるところは偏在して、住みたいところはそれなりにお金出さないと住めないんでしょ?
-
lli 税制が悪い。あと分筆が極端に進んだ土地は政府が接収できる仕組みを作った方がいい。多少税収減るかもしれないけど大規模な用地転用の方が将来的なメリットが大きい。
-
shields-pikes その頃までに金を貯めといて、良さげな中古で持ち家を買ったら、猛烈に安く買えそう。老後はこれだな! 隣家が全部空き家とか、ゾッとしないけどな!
-
orangestar (壊すと税金が上がるので)壊せない、(0円でも買い手がつかないので)売れない、という物件も多数ありそうなので、いらない空き家は国が0円(または有償)で引き取るようにすればいいのでは?
-
shira0211tama 活用や解体は進まないし、いつも通り試算も甘いだろうから未来はもっと素敵になってるわ!空き家問題もだけど、今不動産屋に乗せられてるサラリーマン大家(ローン組)の未来の方がもっと気になりますね!!
-
n_pikarin7 解体が進めば、僕らが生まれたころのように、空き地がいっぱいできて子どもの遊び場が増えるのかな。日本が完全に折り返してる風景を眺めながら生きていくんだなあ。
-
ad2217 買いたい人もいないし、解体費用もない。日本家屋は断熱性が非常に悪いのが問題。
-
ikoishy 空き家ばかりになった地域をごそっと地上げして再開発ってビジネスが今後生まれる気もするが。
-
KeitaroKitano これは全国の統計。東京都心部への一極集中も進んでるし、地方は空き家5割超えなんてあり得るのでは。しかも暮らしていても高齢者のひとり暮らしとか。どうするんだ?
-
eirun 行政は、固定資産税を取る(その土地住居を資産評価する)なら、その金額でいつでも買い取るべきだよね。その価値があるというマッチポンプで課税してるんだから。
-
koenjilala →小さな家でも解体には200~300万かかる(無理)→更地にすると固定資産税が3~4倍に(無理)→売ろうにも上物こわさないと売れない(最初に戻る)のスパイラルで結局、放置という選択になる。
-
hpbiz_gpc 今の税制のままじゃ廃屋も増えるだろうね。
-
wow64 上物だけじゃなく土地の価値も目減りしてそう。売らない事によって価値を維持してるようにしか思えない。
-
K-Ono 武蔵小杉にはいまんとこ縁のない話じゃて。
-
gomi_dame きちんと「借り手もつかない廃屋が2千万戸を超えた」ってしないと問題解決に繋がらない。
-
mionosuke 旅行者向けの安宿とかにして、必要分の費用を稼いでから壊してしまってはどうか。
-
ShimoritaKazuyo 今全国のコンビニどこ行っても外国人が雇われ手間がう、そういう人たちの住居になるといいですね。
-
yoiIT 駅近の優良物件には全く関係ないと思うので、地価別の空き家データを見て見たい。
-
yamatedolphin 空き家が増えても人が少しでも残ればインフラは放棄できない。強制的に残った人を集中させる? そんなチマチマした事せずに移民やればいいんだよ。
-
death6coin 1億総廃墟!
-
syouhi 空き家税をバカ高くしてみたら、どうなるかなあ
-
quick_past 一軒家は隣近所の視線がすごく近いし庭や家自体の管理も大変だしで借りたくないんだよなあ
-
yem3399op “新築の住宅の建設を抑制する仕組みの導入が必要”いまだに東村山あたりでも農地つぶして新築立ててるもんな。あと10年たったら半値以下になるだろうに。
-
boobook 新築建てすぎなんだよ、中古リフォームの方が割安じゃんか
-
shufuo 空き家でタダだと言われても、ど田舎の築50年オーバーの家に住みたい人ってそういないでしょ。できるなら新築の綺麗な家に住みたいでしょ。駅前の便利のいいとこは建替改築するから空かないよ。
-
kamayan1980 昔、軽トラで山奥をウロウロして発見した集落に、最近行ってみたら集落はあるし、家も変わらずあるけど、全部カーテンと雨戸が閉まってて誰一人歩いてなかった。屍鬼を思い出した。
-
shironeko_t ここで家賃を引き下げることで他に使えるお金が増える方向にどうぞ
-
rinxmoon 解体して捨てるのに金はかけられないでしょ。生活ゴミの処分だって全て自己負担になったら不法投棄だらけになるよ。新築物件に課税して古物件の解体費用を助成すればいい。それくらいやらないと放置物件は減らない。
-
wakabaroom 住む人がいない家が増える一方で、住む家のローンさえ組めない人も増えているのだろうに、解体してしまうという。不動産の価値が下がっていくのに、所有し続けなきゃいけないという。
-
KENSHIN_TANAKA “空き家の増加は防災や防犯の面で問題があることから、研究所では、空き家の解体や住宅以外への転用を促す仕組みや、新築の住宅の建設を抑制する仕組みの導入が必要だと指摘しています。” まじか
-
globalizer 新築の住宅の建設を抑制する仕組み ←余計なお世話
-
ohaan 空き家の中には権利関係が複雑だったり地上げ屋がいたり暴力団が関わってたりするから誰も手を出したがらないモノが多数存在するのが実情、その辺を簡潔に処理できる仕組みができればいいのだが
-
You-me 人口減少っていうけど一人暮らしと核家族世帯は増えてるhttp://www.garbagenews.net/archives/1953968.htmlのですよ?人口減少じゃなくて税制が原因とはっきり指摘しようよ>マスコミ。
-
shampoo-soap 過疎地を再開発。都市部との間を過疎化もしくは無人化させる。隙間は重要。みっちり東京まで連続して人がいるから乗車率200%なんてことになる。渋滞だってナンボか解消。(あれ?同じか?
-
PEEE 空き家が増える地域は再開発の価値がない地域なんじゃないかね
-
air7743 家賃下げろよ
-
straychef ぼろいのは壊せばいいけどそのままか手を入れれば住めるものは無料か管理費払って貸せばいい 不動産はもうマイナス資産ということを理解するべき
-
hihi01 ちょうどそれくらいが耐震上問題ありなので、今からどんどん構造上問題ある住宅を解体して行くべき。
-
moyabi 東京都も 2021 年ごろ人口増加ピークと推測されているので賃料や価格は下がる見込み
-
eirun 行政は、固定資産税を取る(その土地住居を資産評価する)なら、その金額でいつでも買い取るべきだよね。その価値があるというマッチポンプで課税してるんだから。
-
koenjilala →小さな家でも解体には200~300万かかる(無理)→更地にすると固定資産税が3~4倍に(無理)→売ろうにも上物こわさないと売れない(最初に戻る)のスパイラルで結局、放置という選択になる。
-
hpbiz_gpc 今の税制のままじゃ廃屋も増えるだろうね。
-
wow64 上物だけじゃなく土地の価値も目減りしてそう。売らない事によって価値を維持してるようにしか思えない。
-
K-Ono 武蔵小杉にはいまんとこ縁のない話じゃて。
-
gomi_dame きちんと「借り手もつかない廃屋が2千万戸を超えた」ってしないと問題解決に繋がらない。
-
mionosuke 旅行者向けの安宿とかにして、必要分の費用を稼いでから壊してしまってはどうか。
-
ikesijijan
-
ShimoritaKazuyo 今全国のコンビニどこ行っても外国人が雇われ手間がう、そういう人たちの住居になるといいですね。
-
hfullife
-
yoiIT 駅近の優良物件には全く関係ないと思うので、地価別の空き家データを見て見たい。
-
peketamin
-
yamatedolphin 空き家が増えても人が少しでも残ればインフラは放棄できない。強制的に残った人を集中させる? そんなチマチマした事せずに移民やればいいんだよ。
-
death6coin 1億総廃墟!
-
nuumii
-
syouhi 空き家税をバカ高くしてみたら、どうなるかなあ
-
quick_past 一軒家は隣近所の視線がすごく近いし庭や家自体の管理も大変だしで借りたくないんだよなあ
-
yem3399op “新築の住宅の建設を抑制する仕組みの導入が必要”いまだに東村山あたりでも農地つぶして新築立ててるもんな。あと10年たったら半値以下になるだろうに。
-
i7swbg
-
boobook 新築建てすぎなんだよ、中古リフォームの方が割安じゃんか
-
shufuo 空き家でタダだと言われても、ど田舎の築50年オーバーの家に住みたい人ってそういないでしょ。できるなら新築の綺麗な家に住みたいでしょ。駅前の便利のいいとこは建替改築するから空かないよ。
-
AYAtan
-
kanonodax
-
earshorse
-
kamayan1980 昔、軽トラで山奥をウロウロして発見した集落に、最近行ってみたら集落はあるし、家も変わらずあるけど、全部カーテンと雨戸が閉まってて誰一人歩いてなかった。屍鬼を思い出した。
-
chubby317
-
agrisearch
-
diveintounlimit
-
utage_idea
-
shironeko_t ここで家賃を引き下げることで他に使えるお金が増える方向にどうぞ
最終更新: 2017/06/25 16:42
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 空き家 16年後に2160万戸 住宅の約3割に | NHKニ...
- 3 users
- 暮らし
- 2017/06/26 11:47
-
- b.hatena.ne.jp
- NHKニュース 不動産
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
イタンジ社長 伊藤嘉盛のブログ
- id:itandi
- 2017/06/26
関連エントリー
-
増加はしているけど、その中身は?「空き家数増加」の実態を探る(不破雷蔵) - ...
- 6 users
- 暮らし
- 2014/09/03 13:09
-
- bylines.news.yahoo.co.jp
- 住宅
-
住宅ローンで無理をしない生活設計を目指す - たぱぞうの米国株投資
関連商品
-
Amazon.co.jp: 常識破りの「空き家不動産」投資術: 村上 祐章: 本
- 3 users
- 2015/06/14 01:58
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 空き家問題 (祥伝社新書): 牧野知弘: 本
- 2 users
- 2014/07/02 19:15
-
- www.amazon.co.jp
-
NHKテレビ&ラジオNHKニュースで英会話 2017年5月号 [雑誌] (NHKテキスト)
-
NHKテレビ&ラジオNHKニュースで英会話 2017年7月号 [雑誌] (NHKテキスト)
同じサイトのほかのエントリー
-
タカタ 民事再生法の適用申請 東京地裁に受理される | NHKニュース
- 6 users
- 政治と経済
- 2017/06/26 09:11
-
- www3.nhk.or.jp
- *t002 日本
-
タカタ 民事再生法の適用申請を決定 | NHKニュース
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 世界の選挙
-
今井絵理子さんのツイート: "今日から都議会議員選挙が始まります!「批判なき...
-
- 政治と経済
- 2017/06/23 18:36
-
-
私立高校無償化は本当に公明党の言う通り、共産党の「実績横取り」なのか? 都...
-
- 政治と経済
- 2017/06/22 08:05
-
-
韓国大統領「慰安婦問題、日本は謝罪すべき」 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
-
- 政治と経済
- 2017/06/21 09:41
-
- 世界の選挙の人気エントリーをもっと読む