ー日本デコレーション茶箱協会についてー

【協会名称】

 日本デコレーション茶箱協会

【設立年月日】

 2015年2月1日

【所在地】

 〒651-0056 神戸市中央区熊内町 1 丁目4-5 神戸ランドマーク 201

【連絡先】

 Tel:078-251-5021

【会長】

 水之江 教子

【活動理念】

  デコレーション茶箱の普及、及び指導者の育成を目的とし、デコレーション茶箱に関する研究発表

  講座などを通じて社会的、文化的活動に貢献する。

【活動】

 □指導者養成のための講座

  詳細

 □個展開催

  時期:2015年9月22日~27日 予定

  場所:リーガロイヤルホテルギャラリー

会長 水之江 教子

(みずのえ のりこ)

主宰致しますJoiericheサロンにて講師の方原典子先生と一緒に

お茶箱レッスンを始めましたのが2010年。
またたく間に人気レッスンとなりました。


洗練された生地、カラーの使い方、デザイン性あふれる装飾、

世界で一つのご自身らしさあふれる茶箱が一日で完成できること、が評判を呼び

全国から生徒さんがお越しになられています。

 

講師は方原先生、

 

先生ととに お茶箱=chabako を世界に通用するword になるべく
普及活動、そして講師の育成、に力を注ぎたいと思い、協会を立ち上げました。

 

認定講師の皆様には、サロン、お教室をしっかりと運営できるように

今までにはない育成プログラムをご用意いたしております。

 

資格ビジネスではなく、講師になったあとこそしっかりとした指導を行い、
資格を与えたことに対する責任を全うする協会でありたいと思っております。

 

技術と運営そして人間性、協会が目指す「講師」をしっかり育て

たくさんの皆様にお茶箱のすばらしさを知ってほしく努めてまいります。

 

お茶箱はもともと茶葉を入れる箱として使われていたものです。

 

湿気・害虫から守る箱として生まれ、そちらに好きなお生地を張ったり装飾したりすることにより
ご家庭の「家具」の一つとなるわけです。


それも上質なお箱を使って作るデコレーション茶箱の完成です。


そこにはただ張るだけでは「唯一無比」になりません。

 

唯一無比 になるにはただお茶箱を作り続けるだけではなく

簡単に申せば「センス」がいい、と言われなくてはならないと思います。

 

感性あふれる唯一無比のお茶箱作りを目指し、

同じ志を持った講師をしっかり育成し、そして、世界に「chabako」を発信する協会を目指します。

 

 

結婚を気にインテリアに興味を持ち、大好きだったインテリアショップに勤務。

1998年に夫、ノブユキとインテリアライフスタイルショップ「NOBU'S」を神戸トアウェストにオープン。

「心地よい日常」をコンセプトにオリジナル家具と輸入雑貨を販売。

2002年に新港貿易会館に移転。移転後ファブリックを数多く扱う。

海外のファブリックに魅了され、生地の魅力を広げるべくお茶箱の制作を始める。

2010年よりジョワリッシュ・サロンにて、お茶箱レッスン開催。

以降レッスンを重ね260個のお茶箱を指導。

サロンのイベント「ジョワフェス」では作品展として沢山のお茶箱が出展される。

現在、自身の作品展の開催に向けまい進中。

講師 方原 典子

(まさはら のりこ)

ホーム > 日本デコレーション協会について

JAPAN DECORATION CHABAKO ASSOCIATION