星野源のブレークに予兆 テレビ出演とツイートの法則
日経ビッグデータ
2016年秋までツイート・ランクでもテレビ話題ランクでも下位だった星野源。ところが「T Ratio」と呼ぶ指標で何度も高スコアを記録し、テレビ露出が伴えば一気にブレークする予兆があった――。「T Ratio」を考案したのは過去10年以上にわたって国内のテレビ放送内容をメタデータ化し続けているエム・データ。テレビ放送データにTwitter投稿データを掛け合わせることで、タレントがブレークする法則が見えてきた。
■テレビ番組露出とTwitterデータで分析
テレビに出演している数多くのタレント、その中からいち早く次にブレーク(ネクストブレーク)する人の予兆をつかめないか──。そんな相談が寄せられているのがテレビ・メタデータの制作、提供を行うエム・データの社内研究機関であるライフログ総合研究所(Life Log Lab.)だ。
テレビに露出したタレントに対して、実際に人々はどのような反応をしているのか、その傾向がつかめればネクストブレーカーの予測も可能になるかもしれない。
ライフログ総合研究所では、2016年の1年間に関東の地上デジタルで放送された全番組データから、露出時間上位3000人のタレントを抽出。合わせてTwitterデータを扱う角川アスキー総合研究所の協力を得て、この3000人の投稿データを取得し、テレビの露出傾向と投稿動向を分析した。
■羽鳥アナは543万秒露出、嵐は1081万回ツイート
2016年に最も多くテレビに出演したのは羽鳥慎一アナウンサーで、総出演時間は543万8220秒、日数換算で62.94日となり1年間で約2カ月間テレビに出続けたということになる。同時期に最もTwitterに投稿された人・グループは嵐。383万4327のアカウントが1081万80回投稿(ツイート)しており、毎日約1万人がそれぞれ約3回つぶやいていた計算になる。
では、テレビ露出とツイートの関係はどうか。テレビ出演秒数とTweetアカウント(人)数の2軸でタレントごとの散布図を描くと、出演時間が多くなるほどツイートは少なくなる傾向がある。テレビ出演だけでは話題にはならないか、むしろマイナスという結果だ。
続いて本人の出演ではなく、そのタレントに関する話題が露出した秒数をツイート人数と比較をした。すると今度は「話題露出」が増えるほどツイート数が増えていくという傾向が現れた。
MONO TRENDY新着記事
Daily Ranking
-
1
星野源のブレークに予兆 テレビ出演とツイートの法則
-
2
みるみる締まるLSDラン 歩くより遅いのに効く
-
3
週2回たった4分の体メイク スロー&クイックの衝撃
-
4
水に4時間つけても染みない 本革防水ビジネス靴3選
-
5
広瀬すず 涙が出るほど痛い、毎日使った筋肉グッズ
-
1
狭心症、再発抑える「カテーテル手術」が進化
-
2
星野源のブレークに予兆 テレビ出演とツイートの法則
-
3
人手不足でも賃金低迷 日銀ベストセラー、編者に聞く
-
4
池袋駅、なぜ「東が西武で西、東武」(ふしぎ探検隊)
-
5
夏は「睡眠負債」に要注意 10分昼寝もいいが
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム