皆さん、こんばんは。
今週末は皆さんどのように過ごしましたか?昨日は晴れてて気持ちが良かったですけど、今日は朝方までだいぶ雨が降ってて、さらに日中もなんだかジメジメしててスッキリしなかったですよね〜。まさに梅雨!
でも、そんな時節だからこそ楽しめることもあるんですよっ☆
目次
水戸あじさい祭りin 保和苑
ということで、水戸界隈で有名な「保和苑」のあじさい祭りに行ってきました。
真っ白なあじさい…と謎の木(笑)
どうですか?すっごい綺麗じゃないですか!?
保和苑には約6000株のあじさいが植えられているそうで、行った時にはそのどれもが8分咲き〜満開ぐらいの勢いで咲いてました。あじさいばっかりを見る機会ってそんなにないので、これだけ一気に咲いているところを見るとかなり感動します。ちなみに、このあじさいの後ろに立っている木、ホワホワとした感じの花を咲かせていてすごく綺麗だったんですけど…木の名前チェックするの忘れたので、ボクの中では結局「謎の木」として処理されました。笑
見に来る人は、年配の方がやっぱり多いのかなぁなんて思ってましたけど、意外や意外、結構若い人もカップルで来ている人が多かったですよ。ちなみにボクは自分の妻と一緒に見に行きました。
あじさいと滝
苑内にはこんな風に川があって、結構な落差を流れて行きます。途中、小さな滝が何個もあって、水の流れる音があたりに響いて涼しげな雰囲気を醸し出しています。夏の暑い日に流れる水とあじさいを見るのって、暑さを少し忘れさせてくれるような気がしますよね。
あじさいと滝(Part2)
こちらも、あじさいと川…というか滝ですね。(^^;
ちなみに、上の写真とこの写真の滝は違う滝となっております。苑内にはこんな滝っぽいのが何個もあります。この水の流れとあじさいが妙にマッチしていて、良い空間を作り出してます。
水戸黄門御一行様
で、苑内に何故か水戸黄門御一行様がいらっしゃったので、とりあえずお決まりということでパシャリ。やっぱりこうして3人揃っている姿を見ると良いですよね〜。水戸といえばこの方々を無視するわけにはいきませんから!!
ちなみに、なんでここに水戸黄門御一行様がいらっしゃるのかというと、二十三夜尊桂岸寺っていうお寺が保和苑の中にありまして、これが徳川家にゆかりのあるお寺さんなんだそうです。こちらもなかなか良い雰囲気のお寺さんだったので、後ほど写真をアップしようかと思います。
終わりに
梅雨でジメジメしているからと行って、こんな良い場所があるんだから外に出ないのはもったいない。ちょっとの晴れ間を精一杯利用して、今年の梅雨も楽しく過ごしましょう!(今年の梅雨の抱負☆)